タグ

ロシアとfinalventに関するcastleのブックマーク (3)

  • 朝日 武器貿易条約―強い内容での採択を : 朝日新聞デジタル:社説 - finalventの日記

    条約が結ばれれば、一般的な武器を幅広く規制する初の国際約束となる。紛争に苦しむアフリカや、麻薬がらみの組織犯罪が多い南米諸国が熱心に取り組み、武器輸出大国の米国や中国ロシアなどは慎重だった。 これ、一種の詐術のようなもの。 どこが問題かというと、近年の世界紛争を深刻にしたのは「武器輸出」というざっぱくなくくりではなく、通常兵器というか小型兵器。別の言い方をすると、正規軍でなくても利用できるようなもの。で、その最大の源は中国。そしてロシア。米国は国家戦略上の兵器が多い。 それでも米国が「まだ時間が必要」と言いだし、ロシアなども同調した結果、採択は先送りされた。 問題は陰で黙っている中国なんだが。 米中ロは、国連安全保障理事会の常任理事国である。紛争を防ぎ、犠牲者を減らす試みでは、特別の責任があることを自覚する必要がある。 でもそれはそうなんで、こうした議論はもっと緻密に行うほうがいいし、詐

    朝日 武器貿易条約―強い内容での採択を : 朝日新聞デジタル:社説 - finalventの日記
    castle
    castle 2012/08/03
    「近年の世界紛争を深刻にしたのは~通常兵器というか小型兵器。正規軍でなくても利用できるようなもの。その最大の源は中国そしてロシア。米国は国家戦略上の兵器が多い」米欄「UNの訳語はやはり連合国とすべき」
  • 朝日 シリアの混乱―「アサド後」への連携を : 朝日新聞デジタル:社説 - finalventの日記

    これほど事態が悪化しての決議の再三の失敗は、2003年のイラク開戦をめぐる安保理の決裂以来の禍根といえる。 え? そこは逆でしょ。ブッシュはそこを打開したのだから。そして悪化した理由は国連不正でもわかったようにフランスとロシアが朴東宣と裏で闇取引してフセインとつるんでいたからじゃないか。もっともブッシュのあれがよかったわけではなく、裏にサウジがいたから。今回のシリア内戦も裏にサウジ。そして、禍根というなら、リビア戦でしょ、断然。あれで中露が切れたんだし。 米欧は、アサド政権の関係者の資産凍結や原油取引の禁止など、国連の枠外で科している制裁をさらに強める必要がある。そのうえで、前国連事務総長のアナン氏が進めるシリアの国民各派による政治対話を、力を入れて支援すべきだ。 っていうか、アナンが傷を深めさせたのだけど。 国連の停戦監視団は、停戦が実現せずに少人数で派遣され、あまり機能できなかった。有

    朝日 シリアの混乱―「アサド後」への連携を : 朝日新聞デジタル:社説 - finalventの日記
    castle
    castle 2012/07/22
    「(イラク戦争)悪化した理由は国連不正でもわかったように仏露が朴東宣と裏で闇取引してフセインとつるんで~(ブッシュの裏にはサウジ)。シリア内戦も裏にサウジ。禍根というならリビア戦~あれで中露が切れた」
  • 帰ってきたプーチン: 極東ブログ

    ロシアで4日、下院選挙(定数450)が実施された。日の衆議院に相当するロシア下院は比例代表制をとっている。今回の選挙では7政党の争いとなり、7%以上の得票率を得た政党に議席が与えられる。注目は、来年3月実施の次期大統領選挙に立候補を表明した、プーチン(Vladimir Putin)現首相率いる与党・統一ロシアへの、ロシア国民の評価であった。大統領が確実視されているプーチン氏による、来年以降ロシア体制を占うものとして見られたのである。 結果はというと、与党・統一ロシア党の得票率は49.5%とわずかだが50%に達せず、前回下院選と比較すると14%減となったため、日や西側の報道ではプーチン与党の大きな敗北と報道された。ロシア通の石川一洋NHK解説委員ですら、「『プーチン氏はロシア国民のナショナルリーダー・国民的指導者であるという』プーチン神話が終わったと言えます」とまで述べていた(参照)。エ

    castle
    castle 2011/12/20
    「「あの学生たちは、お金を貰ってデモに参加しているんだ(プーチン)」←米国はロシア下院選挙に口出しならぬカネ出しはしていた」「地方(民族共和国)への強権なくしてはロシアが国家として立ちゆかない危機感」
  • 1