タグ

中国とマンガに関するcastleのブックマーク (5)

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタクと諸星大二郎作品について

    2011年09月25日19:05 カテゴリオタクin中国漫画 中国オタクと諸星大二郎作品について 今回はちょっと軽いメモのようなものを。 ありがたいことに、こちらのサイト様で紹介されているコピペ話 日産だと気付かれない日アニメ(日びいきの外人を見るとなんか和むスレのまとめ) に関しての質問も含めて、 「中国における諸星大二郎作品の反応について」 の質問を幾つかいただいております。 ただメールでお返事をさせていただいたのですが、なぜかメールが届かない方が二人いらっしゃったので、ブログの方で簡単に書かせていただきます。 さて、諸星大二郎作品についてですが、 やはりかなりマニアックな人間でないと知らないようです。 とりあえず、私が調べてみた限りでは、 「栞と紙魚子の生首事件」、「栞と紙魚子と青い馬」、 「私家版鳥類図譜」 などは中国語版が存在するようです。 この辺については残念ながら私の方

    castle
    castle 2011/10/09
    「諸星大二郎の独特な画風は中国の「連環画」(絵本の一種で、中国漫画のプロトタイプとも)に似ているとも感じられるそうで、日本の漫画の系譜ではなく、中国の漫画(連環画)を発展させた作風にも見えるのだとか」
  • ウルジャンで連載中の中国人漫画家がめちゃくちゃ可愛い:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ウルジャンで連載中の中国漫画家がめちゃくちゃ可愛い」 1 スタンド(愛知県) :2010/03/06(土) 20:27:27.48 ID:MZ+XbIcm ?BRZ(10000) ポイント特典 中国漫画家・夏達(シャアタア)さんがかわいいと「まにあっくすZ」で紹介されている。 同サイトで夏達さんの写真が多数見られるので、かわいいかどうかチェックしてほしい。 なお夏達さんの漫画「子不語」の日語版「誰も知らない ~子不語~」は、ウルトラジャンプで連載中だ。 http://www.new-akiba.com/archives/2010/03/post_21152.html

    castle
    castle 2010/03/07
    「安野モヨコと羽海野チカを足して割ったような絵だな」「蒼樹うめ先生が可愛いって話をよく聞くけどあれは本当なのか←キャラクターあのまんま」「スラブ系の血入ってそうな顔してんな」「アイドルとかなら並だよ」
  • IIS 7.5 详细错误 - 404.0 - Not Found

    错误摘要 HTTP 错误 404.0 - Not Found 您要找的资源已被删除、已更名或暂时不可用。

    castle
    castle 2009/11/22
    「出でよ土爪!」「化蛇編で終わらせておけば神漫画だった」「ベナレス:カーリーの无/ハーン:オリジナルとコピーが融合して葉子と暮らす」「最近アニメも漫画も無駄に中国を舞台にしたのが多いが何かあったか?」
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : ムダヅモ無き改革への中国オタクの反応

    2009年08月24日18:43 カテゴリオタクin中国漫画 ムダヅモ無き改革への中国オタクの反応 トンデモ漫画が多いと言われる麻雀漫画ですが、 その中で現在最も注目度が高いと思われる 「ムダヅモ無き改革」 アニメ化も決まってしまい、話の行く先と共にどこまで行くのか非常に気になる作品でございます。 さて、今回はこのムダヅモ無き改革に中国オタクがどんな反応をしているのか、 ネットをまわって見かけた発言を例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 すごい漫画だよな。これが許される日はスゲェ。 登場人物の誇張がスゴイ。プーチンが特にカッコイイ。 まさか出るとは思わなかったティモシェンコだけど、かなりの美人キャラになっているね。まぁこれは元ネタがかなり美人だから有る意味いいか・・・百合も加わったし。 北朝鮮は仮想敵国だからまだいいんだろうけど、最初の相手がいきなりアメリカ大統領だしな

    castle
    castle 2009/08/29
    「ネットで批判の対象になった場合、簡単に他国に知られて色んな団体の活動の「口実」になる。ちょっと前のエロゲ規制問題も発端は国外政治団体の抗議だぞ」「中国と韓国は…出すとイロイロうるさいだろうし」
  • 中国清華大学の「日本アニメ研」が愛される理由:日経ビジネスオンライン

    【筆者からの、ちょっと長い自己紹介】 皆さん、こんにちは。 私は遠藤誉(えんどう・ほまれ)と申します。私がなぜ、「中国動(アニメ)漫(マンガ)新人類」を書くことになったかをご理解いただくため、連載を始める前に、先ずはざっと、自己紹介をさせていただきたいと思います。 1941年1月3日、私は中国の北の方にある、現在の吉林省の長春市で生まれました。1945年8月15日に日が敗戦すると、中国では毛澤東が率いる共産党軍と、今では台湾にいる国民党との間に内戦が起こり、長春はその主戦場になりました。この戦争は多くの犠牲を払いながらも共産党軍の圧勝に終わり、1949年10月1日に中華人民共和国(新中国)が誕生しました。 「日鬼子!」と罵られて 私はその時長春を脱出して北朝鮮との国境に近い延吉にいたのですが、1950年6月から朝鮮戦争が始まったため、その年の暮れに万里の長城を越えて天津に行き、天津で小

    中国清華大学の「日本アニメ研」が愛される理由:日経ビジネスオンライン
    castle
    castle 2007/09/12
    「アメコミは中国に入り込みにくく、日本は入りやすかった。これは否定できないと思いますよ。僕たちは海賊版しか見ていませんから。日本の動漫は海賊版の力で中国を席巻してしまい、結果的に中国に深く浸透して」
  • 1