タグ

倉山満と安倍晋三に関するcastleのブックマーク (5)

  • 官僚支配の日本現代史 第6話 安倍晋三の場合(倉山塾メルマガより) | 倉山満公式サイト

    店頭に並んでます! 沈の平成政治史 なぜ日人は報われないのか? (扶桑社新書) —————————————- 日は連載。 昔は政治家を、 「官僚派」「党人派」で分けられていたけど、 今は「世襲」「非世襲」 谷垣さんの後を決める自民党総裁選なんて、 五人の候補者が全員世襲。 自民党の総理大臣で菅さんが久しぶりに非世襲で その前が海部さん。 自民党はすっかり三世議員の党になっています。 世間では相変わらず 安倍さんの国葬で引っ張っているけど、 「死んだ後くらい、そっとしといてやれよ」 と思う。 それと政治家としての功罪の検証は別なんだから。 そして褒める人も貶す人も、 第二次政権の話はするけど、 第一次政権や首相になる前の話は ほとんどしない。 その人が生まれて死ぬまでが 評価の対象なのだと思うけど。 —————————————- 続きは倉山塾メルマガで。18時配信 https://ku

    castle
    castle 2022/10/03
    「自民党の総理大臣で菅さんが久しぶりに非世襲でその前が海部さん。自民党はすっかり三世議員の党に」「(安倍氏を)褒める人も貶す人も、第二次政権の話はするけど、第一次政権や首相になる前の話は殆どしない」
  • 防衛費増額に関しては安倍晋三さんや櫻井よしこさんと意見が一致する | 倉山満公式サイト

    この問題に関して私と意見を異にする人は、ぜひとも安倍晋三さんや櫻井よしこさんも批判してほしい。私は二人と同じことを言っているので。 防衛費増額2%! 5年以内じゃなくて、来年からだろ! 櫻井さんは、「なぜ5年後なのか、今すぐではないか!」と言っていたが、全く同感。 安倍さんは予算の積み上げ方式を「財務省主計局の主査レベルの小役人的発想だ」と再三批判している。ちなみに主査って言うのは課長補佐の事。 つまり、総額を決める前に「どの分野にどれだけの予算がいるか」などという根拠を積み上げていけば、最優先の事項以外は無かったことにされる。しかも、最優先の事項も削られる。その最優先事項の選定は防衛省自衛隊自らが行わされると目も当てられない。潰しあいの末に、ことごとく削られる。 根拠を積み上げて2%に達するように、なんて負ける戦い方にしか思えない。 私なんかは来年から2%と決めてから優先順位をつけないと

    castle
    castle 2022/06/07
    「防衛費増額2%~5年以内じゃなくて来年から」「総額を決める前に「どの分野にどれだけの予算がいるか」などという根拠を積み上げていけば、最優先の事項以外は無かったことにされる。しかも最優先の事項も削られる」
  • 改憲はこの条文から始めよ!倉山満が評す安倍内閣の憲法論

    安倍晋三首相は戦後レジームの脱却を掲げ、憲法改正に意欲を燃やしている。戦後政治の常識では改憲勢力が衆参両院で三分の二以上の多数を得るのは不可能に近いと思われてきたのにだ。しかし、ここに救世主が現れた。 岡田克也氏である。現民主党代表で、維新の会との合併で予定されている新党でも党首に擬されている人物だが、後世の歴史家は間違いなく首相官邸が機密費を使って傀儡に仕立てたスパイであると疑うだろう。真相は同時代を生きている我々には知りえない。また、岡田氏人も知りえない。なぜなら無能なスパイは、自分が誰のスパイなのか理解できないからだ。そもそも、岡田氏が自発的にスパイと同じ動きをしているのか、それとも誰かに操られているのか、小生のような浅学菲才の身には計り知れない。ただし、これだけは言える。 年頭の記者会見をする民主党の岡田克也代表 =2016年1月5日午後、東京・永田町の民主党

    改憲はこの条文から始めよ!倉山満が評す安倍内閣の憲法論
    castle
    castle 2016/03/25
    「当時の日本(大日本帝国)で勇ましい発言をする者の九割は何の戦略もない思いつきで行動していただけであり、一割のスパイは偽装右翼として潜伏、正論が通りそうになる時だけ全力で潰していたことがわかってきた」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    ご注意 : コメントは承認制です。コメント投稿から実際に閲覧できるようになるまで暫く時間が掛かる場合があります。 再投稿の必要はありませんので、表示されるまでお待ち下さい。 2015-02-12 19:11:31 投稿者:??? 今日、これ以上の金融緩和継続は経済に悪影響があると言う意見が日銀内で出たという憶測記事だけで、為替が急激に円高に振れ日経平均先物が一時大幅安になった。日銀人事で金融緩和にブレーキかけるような人が選ばれるとまた円高に振れそうです。憶測記事だと言うことで今は安定してますが、まだ元の水準にもどっていない。誰がどういう思惑で出した飛ばし記事なのか知らないけど、なにやら画策している人がいるように思います。 2015-02-12 19:30:45 投稿者:アマテラス 冴えないサラリーマンをスルーせずに構ってやるのはなぜか。 砦の管理人に抹殺権限が与えられているからに他ならない

    castle
    castle 2015/02/17
    「解散総選挙は野田首相が安倍総裁に仕掛けた最後の罠~安倍首相が斬り死に覚悟で白河法王に突っ込まなければ~安倍内閣が成立しても半年後の参議院選挙で退陣」「日本銀行こそ経済のみならず、日本の天王山だった」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    ご注意 : コメントは承認制です。コメント投稿から実際に閲覧できるようになるまで暫く時間が掛かる場合があります。 再投稿の必要はありませんので、表示されるまでお待ち下さい。 2014-11-21 14:43:32 投稿者:アムロ 今回の解散に大義があるとは全く思いませんが、 ”三”についてはリフレ政策の効果を得るだけの猶予を得た、というのが 光明だと思います(解散するorしないとは関係ありませんが)。 安倍政権が倒れたとしても、リフレ政策の正しさが実証されれば後の世に繋がるのではないかと。 そのためには、ご懸念の通り日銀の金融政策の維持が絶対条件ではありますが。 政局では、増税が確定的になったことによって、増税派・財務省・公明党にとって安倍さんが”用済み”になるのか、10%の効果が出るまで責任を取らせるのか、注目していきたいと思います。 2014-11-21 17:04:07 投稿者:ga

    castle
    castle 2014/11/29
    「一、総選挙の結果、誰が与党になるの?/アべノミクス支持派。麻生、谷垣、公明党と組んで政権運営しようという時点で、与党内増税派は盤石。野党の増税派を野党リフレ派ごと潰して喜んでいる奴の気が知れない」
  • 1