タグ

国策捜査と切込隊長に関するcastleのブックマーク (5)

  • 小沢さんの事務所前がとんでもない人だかりなんですけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    強制捜査ですってね、奥さん。っていうか、私の会社のどまん前ですよ。 東京地検、小沢幹事長「陸山会」と「鹿島」捜索 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100113-OYT1T00974.htm 「陸山会」事務所など一斉捜索 東京地検 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100113NT001000413012010.html [引用]関係者によると、陸山会は04年10月29日、秘書の寮を建てる目的で、東京都世田谷区の宅地476平方メートルを都内の不動産会社から約3億4千万円で購入。04年分の収支報告書に記載せず、05年分の報告書に同年1月に購入したとして記載した。 突破口としてはまあこんなもんじゃないでしょうかね。小沢会見が事実であれば、物証はあらかた検察が前回持っていっているはずなので、見せしめ的側面もある

    小沢さんの事務所前がとんでもない人だかりなんですけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/01/14
    「自信のある事案を潰されないためのマスコミ操縦がコインの表裏にあったし、ゆえに大概高裁、最高裁まで争っても「有罪」の結果になる。公判が維持できなさそうだったら、単純に週刊誌の見開きになって終わる」
  • 「米中の綱引き」としての民主vs自民問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    冒頭は、また官報ネタから。 読売新聞が報じた政治資金収支報告書不記載の時系列図 http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20100113-OYT9I01545.htm 【東京アウトローズ一行情報】「陸山会」収支報告書に小沢氏から「4億円借入」の記載、擁護派の郷原信郎弁護士らは何故、これを持ち出したのか http://outlaws.air-nifty.com/news/2010/01/post-6692.html 「4億円不記載」とは一体何なのか http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100112/212110/ 小沢さんがさっさと事情聴取に応じて、収支報告書を修正してシャンシャンにするのかと思いきや、まさかの全ツッパリですでにガサされているところにまで名誉再ガサの状況なので、これは果たしてどういう力学なのか、と

    「米中の綱引き」としての民主vs自民問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/01/14
    「民主党:アジア主義=中国&韓国に好意的=西洋合理主義的な商習慣は制限=経世会and社会主義が主体」「自民党:親米主義=親民主国的な外交姿勢=自由主義の経済アプローチ=清和会の流れand反経世会組が主体」
  • 支出の問題じゃねえんだから、手前のオツムを分析しろってーの! - 消毒しましょ!

    隠し金の問題じゃないんだから、支出を分析したらいいだろ - finalventの日記 バカなのか、この爺わ!? いいトシこいて、この程度の戯言しかほざけねえのか!! ああ!? 暇に飽かせてブコメ評なんかしてっからバカになるんだよ!! 例えば西松に便宜を図るために圧力をかけるなら、ちょいと顎をしゃくって見せれば済む話で、「支出を分析した」ところで仕方ねえだろ。たかだか2000万ぽっち洗ったところで何も出てきやしめーよ!! 小沢だってそこに自信があるから突っぱねてんだろーが。 このテの話が出てくるたびに思うんだが、政治屋がカネを必要とするのは選挙にカネが掛かるからで、それはすなわちカネで票が買えることの証左に過ぎないんだから、国民はこういうスキャンダルが明るみに出た時には真っ赤になって俯かなきゃならねえんだよ!! どこかのバカ代議士が勇敢にも「1万円でOK」とか自慢したらしいが、そいつの選挙区

    支出の問題じゃねえんだから、手前のオツムを分析しろってーの! - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2009/03/05
    「西松に便宜を図るために圧力をかけるなら、ちょいと顎をしゃくって見せれば済む話で、「支出を分析した」ところで仕方ねえだろ。たかだか2000万ぽっち洗ったところで何も出てきやしめーよ」「選挙区の市民は大恥」
  • 豚の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    豚が料理されたのは国策だとか、豚に比べれば似たような他の大手が罰金で済んでるのはおかしいとかいう議論がいっぱいあるらしく、にわかに今日取材が一杯来たので、ちょっとだけ触れておくよ。ここに書いているのは私の個人的な見解であって、組織的な誰かとか何かを代表して何とかって話じゃ当然ないのだ。 結論を言えば、他にも豚のような犯罪は大量にあるけど、全部を摘発・検挙して数珠繋ぎに投獄なんて真似は事実上不可能だし、摘発のためのコストと社会的リスクは下のように最適部分でクロスする必要がある以上、どこをどう摘発するかは捜査当局の恣意的な選別の結果にならざるを得ない、ってことなんだよね。 そういう意味では、法務省や警察庁に限らず、麻取だって公安だって告発や摘発の対象は選ぶという点で、すべて国策ということになる。例えば、横に豚とミキティとダーク欽ちゃんが並んでてどういう順番で誰を摘発して誰を摘発しないか、という

    豚の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2008/07/26
    何か怖い話のような気がする。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - オリックス事件はリクルート事件以上の衝撃

    一言で言うなら、これはもうだめかも分からんね。 どうやら話の焦点は「『宮内義彦経営論』出版記念パーティー」らしきものが開催されたこととそこの出席者間で雑談的に語られた内容。皆さん幸せそうですね。これからどうなってしまうのでありましょうか。 http://info.toyokeizai.co.jp/miyauchi/index.html それと、一年ほどのち、竹中平蔵氏および当時その秘書官だった岸博幸氏の周辺で何かがあったようで、それが遠因として、竹中氏周辺(その人脈の中心は宮内氏と岸氏かと思われる)のベンチャー企業家および経済同友会の面々の間で何らかのインナーサークルがあったのではないかという話なのだろう。 そうなると、突破口は村上氏ではなく福井氏であるということになるのだが、その福井氏に関する話で、1,000万のオリックス経由村上ファンド逝きの銭そのものが、福井氏の財布から出たも

    castle
    castle 2006/06/27
    「神戸発の事件師の集団がどういう経路か政権中枢に喰い込んで比較的脇の甘い政財界(世間が良く分かってない学者上がりとか松下政経塾とか)の面々に高利回りノーリスクのファンドクーポンをばら撒く」
  • 1