タグ

天皇と倉山満に関するcastleのブックマーク (9)

  • 官僚支配の日本現代史 第7話 菅義偉の場合(倉山塾メルマガより) | 倉山満公式サイト

    好評発売中! 沈の平成政治史 なぜ日人は報われないのか? (扶桑社新書) —————————————- 倉山塾スポンサー番組です。 真・じっくり学ぼう日近現代史 —————————————- 悠仁殿下、お一人でお伊勢さんをご訪問。 普通の人には観光旅行ですが、 日歴史を一人で背負っておられる方にとっては まったく意味が違います。 皇室、すなわち日歴史を御護りくださっている 神々、悠仁殿下にとっては、ご先祖様に お参りするということです。 お目堕胎ことなのだけど、気になることが。 一般客がお伊勢さんにいたら、 突然殿下が現れたので、動画に撮った、と。 その動画、ツイッターに流れてますが。 写真を撮れるのと狙撃をできるの、同じことだって、 私でも知っている。 あんな大事件があったばかりなのに、 大丈夫か? 昨日は、猪木さんが亡くなったのが衝撃だった。 いつかは来ることだけれども・

    castle
    castle 2022/10/03
    「悠仁殿下、お一人でお伊勢さんをご訪問」「一般客がお伊勢さんにいたら、突然殿下が現れたので、動画に撮った、と。その動画、ツイッターに流れてますが。写真を撮れるのと狙撃をできるの、同じこと」
  • 言い換え集 | 倉山満公式サイト

    私は現行の法律用語を使わない。 皇室の伝統的用法を使う。 退位⇒譲位 新天皇⇒新帝 即位⇒践祚 新天皇即位⇒新帝践祚 即位式⇒即位 女性天皇⇒女帝 上皇后⇒皇太后(太后) 皇嗣⇒東宮 あきれるのが、「退位と言うな!譲位だろ!」と怒鳴っていた人が、「上皇后さまじゃない!上皇后陛下だ!」と説教していること。上皇后などという新儀に、なぜ従うことがある? 嫌な人に言い換えを強要しないが、「上皇后」だけは絶対に使わない。

    castle
    castle 2019/05/23
    「退位⇒譲位、新天皇⇒新帝、即位⇒践祚(せんそ)、新天皇即位⇒新帝践祚、即位式⇒即位、女性天皇⇒女帝、上皇后⇒皇太后(太后)、皇嗣⇒東宮」法律用語⇒皇室の伝統的用法
  • 日本人に覚悟を問う「皇室は民主主義のロボットではない」

    言うもはばかられる不吉なことだが、今のままでは悠仁親王殿下の代で皇統が絶えてしまう。おそれ多いことだが、あえて申し上げる。悠仁親王殿下には、何としてもお世継ぎをお育ていただき、皇位を継承していただかねばならない。これは日国のすべての問題に優先する。 敗戦で軍事力を奪われ、今や名ばかり経済大国にまで落ちぶれようとしている。しかし、すべてを失ったとしても、わが日国には皇室がおられる。国民が皇室を守る限り、日は何度でもよみがえるのだ。今までだって何度も危機を乗り越えてきた。

    日本人に覚悟を問う「皇室は民主主義のロボットではない」
    castle
    castle 2018/12/28
    「(皇室を滅ぼす方法)悠仁親王殿下の結婚を可能な限り遅らせ、ご公務漬けにして子作りの時間をなくさせる~ご公務を軽減してお世継ぎづくりに専念してもらおうとする者の動きを妨害だけしていればよい」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2011/12/28
    「(旧皇族から皇籍を奪ったのは)ダグラス・マッカーサー。旧皇族の復帰とはマッカーサーのやったこと、戦後レジームそのものの否定になる。そりゃあ戦後レジーム大好き人間は旧皇族の皇籍復帰に猛反対でしょう」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    ご注意 : コメントは承認制です。コメント投稿から実際に閲覧できるようになるまで暫く時間が掛かる場合があります。 再投稿の必要はありませんので、表示されるまでお待ち下さい。 2010-09-13 06:00:53 投稿者:藤沢秀行 倉山さん おはようございます。藤沢です。 ゼネコンの人達ですら驚きそうな位の丸投げですね。 該当項目が多すぎるので、とりあえず入口部分だけ書いておきます。 1.去年の8月28日「男系天皇は男性排除の論理」 2.同 8月29日「女系天皇は女性差別」 ・・・しかしそれにしても、無駄に長い代表選ですよね。支那(中国)の侵犯事件と普天間問題への対応が大事なこの時期にと思いますけど。夜中に大使を呼び出すあの国のやり方にはきちんと抗議すべきでしょう。 並行して、尖閣諸島近辺には強力な軍備と警備を配置して欲しいと思います。 それではまた。 2010-09-13 09:44:4

    castle
    castle 2010/09/13
    「自分の息子を女帝の婿にするという方法ができるなら皇室乗っ取りなど簡単だった。しかし先例の壁が阻んだ」「皇室について語るならば、先例を調べてどの先例を採用するのかという方法論は共有しなければならない」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2010/03/13
    「昭和六年に満洲事変が起きると、一番に関東軍を支持したのは朝日新聞と婦人公論」「問題は文系の家庭教師人選が難しいのだが。もっと問題なのは、帝王学の中身ですね」「教育は制度ではなく、内容が大事です」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2010/01/11
    「(陛下の政治利用は憲法四条違反である、と)総理に聞いても「合憲です」と答えるに違いない。だからこそ戦後五十年、憲法解釈権を独占してきた内閣法制局の長官に、「法律家としてどう思うか」と聞くべきである」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2009/12/18
    「憲法三条の解釈論で公的行為を国事行為と勘違いしたならば単に小沢が勘違いした、ですむのだが、四条が禁ずる「国政行為への天皇の利用」は完全に憲法違反」「国政行為とは実権を伴う行為。現在は禁止されている」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    投稿日:2009-12-15 我々は恐怖の現実を直視すべし! 憎き占領軍よりも東大憲法学の方が反日的である。 東大憲法学よりも今の民主党の方が反日的である。 小沢自治労さんが、憲法問題に関して講釈をたれた。 http://www.excite.co.jp/News/society/20091214/JCast_56162.html この人、法律論に関してはムキになるので有名だが、素人は騙せてもそれまでですな。はっきり言うと、日国憲法の試験でこんな内容を答えたら落第である。以下の論は、普段の帝国憲法論ではなく、日国憲法の立場からの説明であるので、あしからず。 一言で言おう。小沢君、「国政行為」って言葉知っていますか? ついでに「国事行為」との違いは? まずは関係条文を確認。(七条は長いので略) 第三条【天皇の国事行為と内閣の責任】 天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必

    castle
    castle 2009/12/15
    「皇室外交とは名前こそ外交だが、中身は親善。「仲良くすること」。それに対して「外交」とは国益のやり取り~よって自国民に対する権力行使が必要」「だから天皇は「親善」はすべきだが「外交」はしてはならない」
  • 1