タグ

文化と民主党に関するcastleのブックマーク (3)

  • 平成22年5月16日(日曜日)

    ・平成22年5月16日(日曜日) 3時57分起床。 むむ、まだ酒臭いかな? 熱いシャワーを浴びて、着替えて、朝起き会へ。 城南支部。 今朝は、女性秘書二人がお迎え。 感謝。 今週の一句紹介。 5月10日(月) 新緑や 学生時代の 坂走る(専修大学周辺ジョギング) 5月11日(火) 大学の 入試コストを 仕分けする(決算委員会で大学入試センター事業仕分け) 5月12日(水) 朝練習 寝坊の学生 張り倒す(リーグ戦前なのに寝坊の学生を張り倒し気合を入れる) 5月13日(木) 天下り 強行採決 民主党(公務員制度改革はどうした?!) 5月14日(金) 手当てより 自立促す ひとり親(児童扶養手当改正 父子家庭にも手当て) PTA 共済法案 成立す(悲願叶う) 5月15日(土) 後輩の 結婚式で 酔っ払い(田立クンおめでとう!) 自民党 青木幹雄が 引退し(世代交代)

    castle
    castle 2010/05/18
    「いきなり松葉づえで(エレベーターに)入ってきた三宅(雪子)さんに「大丈夫?」と心配して聞いたのは事実だし、「運動不足ですかね、自分で転んじゃって、恥ずかしい…」と、申し訳なさそうにしていたのは事実」
  • 鳩山首相 「じつは首相になるまで『政治主導』と『官僚任せ』の意味を知らなかったw」:ハムスター速報

    鳩山首相 「じつは首相になるまで『政治主導』と『官僚任せ』の意味を知らなかったw」 カテゴリ政治 1 : 鉛筆(catv?):2009/12/29(火) 02:10:59.90 ID:6Kuw2h2+● ?BRZ(10000) 鳩山首相は26日、アール・エフ・ラジオ日の番組収録にゲスト出演。年明けの放送だが、 献金問題をふまえ「おめでとうございますというのが心の中に響きにくい」と、いきなり低いテンションでスタートした。 政治ジャーナリストの細川珠生さんから、普天間問題などでの発言のぶれを指摘され 「ぶら下がりなどで多少サービスをする発想になっている」と釈明。「サービスは国益にならない。 お気をつけになられた方がいい」と直言されてタジタジに。 また、選挙中に叫び続けた「政治主導」「官僚任せ」の意味を、 首相になるまで「どういうものかも分かっていなかった」と告白。 憲法改正へ

    castle
    castle 2009/12/29
    「俺に運転まかせろ→運転のやりかたをよく分かってなかった」「有権者もわかってないから大丈夫。この発言は共感を集めるよ。せっかくの機会ですから、政治主導と官僚主導について学ぼうではありませんか皆さん!」
  • 小沢発言「わたしは人民解放軍の野戦軍司令官」は中国では「日本は中国の軍事支配下に入ったことを容認した」発言と受け止められている - 天漢日乗

    小沢発言「わたしは人民解放軍の野戦軍司令官」は中国では「日中国の軍事支配下に入ったことを容認した」発言と受け止められている 外交の場で 言っていいことと悪いことの区別がつかない という点では 鳩(兄)も小沢一郎もあんまり変わりがない というか、 中国の軍事支配下に日は入りました と宣言したと思われるようなことを言っちゃう小沢一郎は一体なんなんだって話で。 産経だからバイアスは掛かっているが、こんな報道。12/10付。 小沢氏、胡中国主席と会談「私は人民解放軍の野戦軍司令官」 2009.12.10 23:30 【北京=原川貴郎】民主党の小沢一郎幹事長は10日午後、北京に到着し、人民大会堂で胡錦濤(こ・きんとう)中国国家主席と会談した。両氏は、日中関係の強化や民主党と中国共産党の政党間交流の促進を図ることで一致した。 小沢氏は会談後、記者団に対し、来夏の参院選について胡氏に、「こちらのお

    小沢発言「わたしは人民解放軍の野戦軍司令官」は中国では「日本は中国の軍事支配下に入ったことを容認した」発言と受け止められている - 天漢日乗
    castle
    castle 2009/12/13
    「小沢氏が乗り込んだリムジンカーと追従したバスの車列は、かつて故宮博物院で見た「冊封國からの朝貢團」を髣髴とさせる」「日本國は中華人民共和國の実効的軍事支配下に入ったと言うのと同じこと(林則徐)」
  • 1