タグ

本と青空文庫に関するcastleのブックマーク (3)

  • 善の研究 (西田 幾多郎)

    石川県生まれ。1896(明治29)年に金沢の第四高等学校講師、次いで教授となった。1911年(明治44)に発表した「善の研究」で、その西洋哲学と充分比肩しうる独創性で日の思想界に衝撃を与える。その後も西田は「善の研究」の〈純粋経験〉の立場に長年にわたり厳しい批判を重ね、ついに〈場所の論理〉に到達する。その後、マルクス主義の台頭を睨みつつ〈歴史的現実世界〉の問題と取り組み、〈場所〉を〈弁証法的世界〉として具体化し、〈絶対矛盾的自己同一的世界の自己限定〉として〈歴史的実在〉の世界をとらえる立場を展開した。 近年になって脱構築の流れに乗って世界的な再評価が進んでいる哲学家の一人である。(nns) 「西田幾多郎」

    善の研究 (西田 幾多郎)
  • 作家別作品リスト:小栗 虫太郎

    1901年3月14日、東京神田生まれ。木々高太郎らとともに昭和初期の探偵小説ブームを作る。代表作は『黒死館殺人事件』『完全犯罪』。1946年2月10日、脳溢血のため45歳の若さで死去。 「小栗虫太郎」 公開中の作品 一週一夜物語 (新字新仮名、作品ID:43677) オフェリヤ殺し (新字新仮名、作品ID:45231) 紅毛傾城 (新字新仮名、作品ID:43653) 黒死館殺人事件 (新字新仮名、作品ID:1317) 「黒死館殺人事件」著者之序 (新字新仮名、作品ID:49262) 後光殺人事件 (新字新仮名、作品ID:4841) 獅子は死せるに非ず 終刊の辞に代えて(新字新仮名、作品ID:43608) 失楽園殺人事件 (新字新仮名、作品ID:667) 地虫 (新字新仮名、作品ID:43678) 白蟻 (新字新仮名、作品ID:666) 人外魔境 01 有尾人(新字新仮名、作品ID:1320

  • 作家別作品リスト:坂口 安吾

    小説家。名は炳五(へいご)。新潟市西大畑町に生まれる。幼稚園の頃より不登校になり、餓鬼大将として悪戯のかぎりを尽くす。1926(大正15)年、求道への憧れが強まり、東洋大学印度哲学科に入学するも、過酷な修行の末、悟りを放棄する。1930(昭和5)年、友人らと同人雑誌「言葉」を創刊、翌年6月に発表した「風博士」を牧野信一に絶賛され、文壇の注目を浴びる。その後、「紫大納言」(1939年)などの佳作を発表する一方、世評的には不遇の時代が続いたが、1946(昭和21)年、戦後の質を鋭く把握洞察した「堕落論」、「白痴」の発表により、一躍人気作家として表舞台に躍り出る。戦後世相を反映した小説やエッセイ、探偵小説歴史研究など、多彩な執筆活動を展開する一方、国税局と争ったり、競輪の不正事件を告発したりと、実生活でも世間の注目を浴び続けた。1955(昭和30)年2月17日、脳溢血により急死。享年48歳

  • 1