タグ

民主党と日銀に関するcastleのブックマーク (15)

  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    ご注意 : コメントは承認制です。コメント投稿から実際に閲覧できるようになるまで暫く時間が掛かる場合があります。 再投稿の必要はありませんので、表示されるまでお待ち下さい。 2015-02-12 19:11:31 投稿者:??? 今日、これ以上の金融緩和継続は経済に悪影響があると言う意見が日銀内で出たという憶測記事だけで、為替が急激に円高に振れ日経平均先物が一時大幅安になった。日銀人事で金融緩和にブレーキかけるような人が選ばれるとまた円高に振れそうです。憶測記事だと言うことで今は安定してますが、まだ元の水準にもどっていない。誰がどういう思惑で出した飛ばし記事なのか知らないけど、なにやら画策している人がいるように思います。 2015-02-12 19:30:45 投稿者:アマテラス 冴えないサラリーマンをスルーせずに構ってやるのはなぜか。 砦の管理人に抹殺権限が与えられているからに他ならない

    castle
    castle 2015/02/17
    「解散総選挙は野田首相が安倍総裁に仕掛けた最後の罠~安倍首相が斬り死に覚悟で白河法王に突っ込まなければ~安倍内閣が成立しても半年後の参議院選挙で退陣」「日本銀行こそ経済のみならず、日本の天王山だった」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    投稿日:2015-01-22 2010年6月、白川批判のボルテージが上がる。 参議院選挙前に鳩山から菅で内閣が変わったというのもあって、政局ネタも多い。 実はこの時、デフレ脱却議連は、インフレターゲットを民主党の公約に入れようと色々と活動していたところ。 言ってもいい話だけ言うと、菅首相は意外とインタ実には理解があった。 権力亡者なだけに、どうすれば権力を維持できるかを考えるので。 ところが、仙谷官房長官が徹底阻止。 当時代議士だった斎藤進さんなんか上念さんを取り次いでくれたりしたらしいけど、仙谷は財務省増税派(勝次官)の方ばかり向いていたなあ。 この時、私は金子洋一参議院議員が当選しなければ日は終わる、との危機感を抱いていた。 その後変節する多くの人たちが、頓珍漢な行動をとっていたけど、算数できないのかな。 そんなに千葉景子を落としたいなら、金子さんを応援しなきゃなんだが、変節保守の多

    castle
    castle 2015/01/23
    「菅首相は意外とインタ実には理解があった。権力亡者なだけに、どうすれば権力を維持できるかを考えるので。ところが、仙谷官房長官が徹底阻止。~仙谷は財務省増税派(勝次官)の方ばかり向いていたなあ」
  • 超党派議員が開いたシンポジウムで鳩山元総理がぶち上げた日銀法改正論

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 消費税増税は年内の最大の話題だろう。年内に大綱をとりまとめるか、引き上げ時期・率は明記するかなどで民主党内、与野党間でも熱い議論がありそうだ。 それに関係するのに、さっぱりマスコミに報道されない重要なこともある。

    超党派議員が開いたシンポジウムで鳩山元総理がぶち上げた日銀法改正論
    castle
    castle 2013/05/14
    「面白かったのは(鳩山が)首相時代のエピソードを披露したことだ。白川方明日銀総裁に対してデフレ脱却のためインフレ目標(ターゲット)導入を求めたが、「首を縦に振ってもらえなかった」と語った」
  • 反リフレ政党となった民主党 - Baatarismの溜息通信

    [東京 12日 ロイター] 民主党は12日夕の「次の内閣」で、政府が提示している次期日銀正副総裁人事案について、黒田東彦総裁候補と中曽宏副総裁候補に同意する一方、リフレ派の急先鋒とされる岩田規久男副総裁候補には反対することを正式に決めた。 ただ、岩田氏に関してはみんなの党や新党改革が賛成する意向を示しており、与党少数の参院でも過半数の同意が得られる見通し。14日の衆院会議、翌15日の参院会議でそれぞれ採決され、週内には正副総裁が確定する見通しとなった。 <岩田氏不同意で「リフレ政策と一線画す」> 会合終了後に会見した桜井充政調会長は、日銀人事をめぐる党内論議の結果を「安倍政権の『アベノミクス』に非常に危うさを感じている。今のところ円安・株高とプラス面だけが出ているが、金融政策だけですべてのことが解決するわけではない。(政策の)実現性もどうなのか」などと説明。岩田氏を不同意としたのは「リ

    castle
    castle 2013/03/13
    「日本銀行は、極めて政治的に動く集団」「民主党政権をなめきった行動をしてきた日銀総裁を誕生させたのは、5年前の執行部人事で日銀出身者ばかり同意した民主党。今回も民主党はその時と同じ選択をしようとして」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    ご注意 : コメントは承認制です。コメント投稿から実際に閲覧できるようになるまで暫く時間が掛かる場合があります。 再投稿の必要はありませんので、表示されるまでお待ち下さい。 2012-11-12 21:19:07 投稿者:松哲夫 東京にいる人が札幌に行きたいとします。しかし、天候が悪く飛行機が飛べない。だからといって、弘前止りの電車に乗っても仕方が無い、ということでしょうか。 それでもなお、日銀は一つの官僚機構に過ぎないと、私は思います。彼らには質的な欠陥が有りますが、意思が有るとは思えません。当の敵はこの欠陥に悪乗りしている石破や仙谷に代表される現状維持勢力でしょう。 ミミズは二つに切っても死なないそうです。長い方が生き残り、切られた部分を再生するそうです。ミミズにも脳はあったそうですが、必要が無いので退化して今は脳無しです。なんだか日の現状維持勢力に似ています。もっとも、ミミズ

    castle
    castle 2012/11/14
    「鎌倉と六波羅と、どちらを攻めますか?」「正答 六波羅。敵正規軍さえ倒してしまえば、首都でどれほど抵抗しようが掃討戦です」「衆議院解散は鎌倉(首都)。では六波羅探題(敵正規軍)は? 本石町日銀本店!」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2012/05/29
    「野田・小沢会談を輿石が斡旋。肩書きと固有名詞を入れ替えると3年連続こんな事を。それは必然で、予算関連法案が通っていないから」「河野龍太郎戦役ですでに日銀の兵力は尽きている(元ネタ:ジオンに兵なし)」
  • 財務省元次官 「増税でパラダイスという今の雰囲気は異常」

    3月30日、消費増税関連法案が衆議院に提出された。この裏では財務省が野田政権を操って悲願の法案提出にこぎつけたとする見方もある。 永田町や霞が関を取材すると、どうも今の政権幹部や大新聞記者だけが、必要以上に「財務省神話」を信奉して、財務省がいうから、“大物次官”といわれる勝栄二郎が「やる」といっているから、と過剰に反応して「増税しかない、必ず上げる」と目を血走らせているように見えるのである。 ところが、「勝天皇」と呼ばれるほどの勝次官の評判は、同省OBたちが集う「大蔵元老院」で急落している。 「若い頃の勝は、あんな馬鹿ではなかったがなァ。増税と経済政策は車の両輪だというのは財務官僚の鉄則なのに、増税だけ先走ってうまくいくはずがない。たぶん法案は潰れるが、そうなれば国際社会で日の信用はガタ落ちになる。今の財務省には国際感覚も足りない」(主計局畑の元審議官) 「ここまでやれば、法案を出さずに

    財務省元次官 「増税でパラダイスという今の雰囲気は異常」
    castle
    castle 2012/04/05
    「日銀の協力を得てインフレターゲットと賃金上昇目標を立てるなど抱き合わせ政策が必要になるが…無理だろう。増税すれば、その年は増収になっても翌年に落ちる。東北復興の道筋が整わないなかでの増税は愚の骨頂」
  • 【日本の解き方】エルピーダ破綻の陰に政府・日銀の失政 - 政治・社会 - ZAKZAK

    パソコン自作を趣味とする筆者は、秋葉原を巡ってメモリーを購入する。円高になるとメモリー価格はすぐ低下する。筆者の自作メインマシンは32GBのメモリーを積んでいる。半年前で2万円程度だったのが今や1万2000円程度だ。メモリーモジュールは、サムスン(韓国)、ハイニックス(韓国)、エルピーダメモリ(日)、マイクロン(米国)がほとんどだ。  そのエルピーダメモリが、2月27日、会社更生法の適用を東京地方裁判所に申請した。同社は、2009年6月、産活法(産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法)の適用を受け、公的資金300億円、政府保証融資100億円を受けていた。秋葉原には、国産メモリーとして応援していた店もあった。  27日の記者会見でも坂幸雄社長の発言は当事者の苦悩を表していた。  「為替については、リーマン・ショック前と今とを比べると、韓国のウォンとは70%もの差がある。70%

    castle
    castle 2012/03/05
    「為替については、リーマン・ショック前と今とを比べると、韓国のウォンとは70%もの差がある。70%の差は、テクノロジーで2世代先に行かないとペイしない~それを除けば、エルピーダのDRAMの損益は圧倒的にいい」
  • 高橋洋一の参考人出席はガチンコで拒否!「やらせ質問」国会が封印した「増税に不都合な真実」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    先週23日、衆議院予算委員会で参考人として呼ばれるはずだった。中川秀直議員(自民党)から小泉・安倍政権時代の政策運営について証言するように求められていたのである。国会の参考人は、委員会において審査又は調査のため必要があるときは、参考人の出頭を求め、その意見を聴くことができることという規定(衆議院規則第85条の2、参議院規則第186条)に基づくものだ。私はこれまで参議院予算委員会などで呼ばれた経験がある。ところが、民主党の反対にあって実現しなかった。 当日は、どんな質疑が行われたのか、インターネット上のビデオライブラリーでチェックした。民主党の質問者は、津村啓介議員(日銀出身)、岸周平議員(財務省出身)、近藤和也議員(野村證券出身)だった(質問順)。 はっきりいえば、「馴れ合い質疑」だ。与党議員なのである程度はやむを得ないと思うが、やり過ぎるとかえって議員のためによろしくない。国民はもっと

    高橋洋一の参考人出席はガチンコで拒否!「やらせ質問」国会が封印した「増税に不都合な真実」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    castle
    castle 2012/02/27
    「白川総裁は~デフレ脱却できないという市場からの評価」「増税論者にとっては、この時期(小泉・安倍の120円の円安)はどうしても否定しておかないと、増税の論拠を失ってしまうので、円安バブルというわけだ」
  • 高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "日銀にそういう答弁を引き出したい民主党の質問者2名が日銀、財務省出身者だとわかるのが面白い記事←衆院予算委:円高やデフレで集中審議 日銀総裁も出席 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/A9Dj9eCo @mainichijpnewsさんから"

    castle
    castle 2012/02/24
    「日銀にそういう答弁を引き出したい民主党の質問者2名が日銀、財務省出身者だとわかるのが面白い記事←衆院予算委:円高やデフレで集中審議 日銀総裁も出席 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/A9Dj9eCo
  • 財務大臣も日銀総裁も落第です(ドクターZ) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    財務大臣も日銀総裁も落第です(ドクターZ) @gendai_biz
    castle
    castle 2012/02/21
    「山本議員「独立には目標設定の独立と政策手段の独立があり、日銀に目標設定の独立はないことを知っているか」安住大臣「知っている」「では日銀に2~4%程度の物価目標を与えるべき」(大臣は)もうシドロモドロ」
  • 【日本の解き方】欧州危機に身構える米中…増税に執念の野田は大丈夫か - 経済・マネー - ZAKZAK

    米連邦準備制度理事会(FRB)は欧州危機に備えている。13日の米連邦公開市場委員会(FOMC)は「経済は緩やかに拡大してきた」としているが、同時に「引き続き経済見通しに対する著しい下方リスクとなっている」と指摘し、世界の景気後退に強い懸念を表明した。  中国共産党も「来年も積極的な財政政策と穏健(慎重)な金融政策を実施する」一方、「情勢変化に応じ、政策の予防的かつ小幅の調整を速やかに実施する」方針を示した。これは、物価安定から景気重視に軸足を移すことと受け止められている。  これに対し日では、野田政権が増税に執念を燃やしている。震災復興についても経済学のセオリーを無視して増税の方便に使ったくらいだ。また、社会保障を人質にして増税を迫った。欧州危機についても、「日がギリシャのようになる」と財政危機を煽り、増税の口実にしている。  日銀は一応、欧州危機を気にかけているが、実際にどれだけ対応

    castle
    castle 2011/12/21
    「リーマンショック以降、他国がバランスシートを何倍にも拡大して資金を供給する中で日銀は動かなかった。結果~円高になった」「確実に予見できる欧州危機の前にも、金融緩和のそぶりはなく増税を行うとしている」
  • 小泉政権1ドル116円、安倍政権119円ーー「為替政策」で景気も財政もよくなるのに、民主党政権ではなぜできないのか(髙橋 洋一) @gendai_biz

    小泉政権1ドル116円、安倍政権119円ーー「為替政策」で景気も財政もよくなるのに、民主党政権ではなぜできないのか 円高のまま増税なら日沈没 これから年度末にかけて最大の論点は消費税率10%までの引き上げだろう。野田佳彦首相は11月19日、東アジアサミット後の記者会見で、消費増税法案は「法案提出するときが閣議決定だ。その前から与野党と政策協議をしたい」と語った。法案提出の一応の期限は来年3月末までだが、それまでに与野党協議して消費税増税を国会でスムーズに通したいとしている。 これはかなりムシのいい話だ。政権内からも異論が聞こえてきている。 民主党の小沢一郎元代表は19日夜、インターネットサイト「ニコニコ動画」の田原総一郎のインタビューで、消費税率引き上げについて「抜改革を何もやらないで、ただ増税するのは反対だ。選挙の時に言っていた行財政の抜改革はほとんどできていない。お金がないから消

    小泉政権1ドル116円、安倍政権119円ーー「為替政策」で景気も財政もよくなるのに、民主党政権ではなぜできないのか(髙橋 洋一) @gendai_biz
    castle
    castle 2011/11/22
    「為替レートが1ドル100~120円なら海外市場に活躍する日本のエクセレントカンパニーやその関連業種は強く、日本経済は問題ない。それらが稼ぐ法人税その他税収はよくなって日本の財政にも好影響。株価も高くなる」
  • 復興増税では金解禁で恐慌に突入した浜口雄幸内閣の二の舞に。政府税制調査会に出された財務省の言い分をすべて論破する(髙橋 洋一) @gendai_biz

    復興増税では金解禁で恐慌に突入した浜口雄幸内閣の二の舞に。政府税制調査会に出された財務省の言い分をすべて論破する 野田総理の外遊の間に、増税一直線が進行中だ。民主党内での増税論議が加速している。26日の週には復興増税が決まる勢いだ。 26日といえば、旧知の古賀茂明さんが退職する。私らが安倍政権時代からはじめた公務員制度改革の流れがついに途絶えてしまう。民主党がまともな公務員制度改革を行わずに、増税路線に舵を切ったことが、古賀さんの退職で明らかになった。 なぜ古賀茂明さんを登用しないのか 古賀さんの登用について、私は最後の最後まで民主党が豹変することを期待していた。私らが安倍政権の時に行った公務員制度改革第一弾では民主党はかなり賛同者が多かった。福田政権の時の公務員制度改革第二段では、ねじれ国会であるにも関わらず民主党が賛成して、法案成立にこぎ着けた。その当時の渡辺喜美公務員制度改革相は法案

    復興増税では金解禁で恐慌に突入した浜口雄幸内閣の二の舞に。政府税制調査会に出された財務省の言い分をすべて論破する(髙橋 洋一) @gendai_biz
    castle
    castle 2011/10/01
    「財政法において日銀引受けを禁止(財務省)/←財政法では但し書きがあり日銀引受が認められている。インフレの懸念のない範囲で、その但し書きに基づいて日銀引受は毎年行われている」「18兆円の余裕枠がある」
  • 高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "@saitoyasunori @MIYAZAKI_Takesh 償還期間の話より、なぜ今年度予算で既に認められている日銀引受枠の未消化分18兆円をなぜ政府は使わないの?これを使わないで増税にする理由がわからない"

    castle
    castle 2011/10/01
    「償還期間の話より、なぜ今年度予算で既に認められている日銀引受枠の未消化分18兆円をなぜ政府は使わないの?これを使わないで増税にする理由がわからない」
  • 1