タグ

法律とマスコミと官僚に関するcastleのブックマーク (3)

  • 「菅退陣」「次期総裁」報道で見えてきた、「なんでもあり」なマスコミの腹の中(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「菅退陣」「次期総裁」報道で見えてきた、「なんでもあり」なマスコミの腹の中 世論調査も信用ならない…? 各社の社説はどう報じたのか 9月3日(金)に政局が大きく動いた。菅首相は、3日昼の自民党役員会で総裁選(17日告示、29日投開票)に出馬しない意向を表明した。事実上の退陣表明だ。 各紙の社説は以下の通りだ。 朝日新聞「菅首相1年で退陣へ 対コロナ 国民の信失った末に」(https://www.asahi.com/articles/DA3S15032328.html) 毎日新聞「菅首相が辞意表明 独善と楽観が招いた末路」(https://mainichi.jp/articles/20210904/ddm/005/070/123000c) 読売新聞「菅首相退陣へ コロナ克服に強力な体制作れ」(https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210903-OYT1T

    「菅退陣」「次期総裁」報道で見えてきた、「なんでもあり」なマスコミの腹の中(髙橋 洋一) @gendai_biz
    castle
    castle 2021/09/06
    「首相とファイザー社社長の直談判で1億本~これを今の野党ができたといえば日米関係の強固さを活用できないので無理だっただろう」「自民党総裁選は公職選挙法が適用されないので~マスコミを使った誹謗中傷が凄い
  • https://yaplog.jp/genyu-sokyu/archive/14

    https://yaplog.jp/genyu-sokyu/archive/14
    castle
    castle 2011/04/20
    第一回復興構想会議では復興税について何ら議論がなく、テレビや新聞で報道された「復興税」は、五百旗頭氏の個人的見解に過ぎないものなのに、議長発言だからか、あたかも復興会議の総意であるような事態に違和感と
  • 電波利用料という「隠れ特別会計」 : 池田信夫 blog

    2011年02月01日09:22 カテゴリIT 電波利用料という「隠れ特別会計」 きのう慶応大学で行われたシンポジウムは、周波数オークションがテーマだった。それをやるべきであることはもはや議論の余地はないが、今国会に提出される電波法改正ではまた見送られた。すでに法制局を通って各省折衝も終わり、2月8日に閣議決定される見通しだという。問題はオークションの是非よりも、なぜ電波官僚がこれほど頑強にオークションに抵抗するのかということだ。 私もそれがよくわからなかったのだが、きのう岸周平衆議院議員の説明を聞いて眼から鱗が落ちた。原因は電波利用料だというのだ。昨年度の電波利用料収入は642億円。これは一般会計だが、実質的にはすべて総務省が使える隠れ特別会計になっている。来年度の総務省のICT予算が約1200億円だから、その半分以上の隠し財源を持っているのだ。 電波利用料は、かつては無線局の事務費を

    電波利用料という「隠れ特別会計」 : 池田信夫 blog
    castle
    castle 2011/02/01
    「昨年度の電波利用料収入は642億円。これは一般会計だが、実質的にはすべて総務省が使える隠れ特別会計」「最近は地デジ対策の支出も減って余っており、「研究開発予算」と称して天下り先の特殊法人などにばらまく」
  • 1