タグ

法律と民主党と国策捜査に関するcastleのブックマーク (2)

  • 特捜部=関東軍? - 大石英司の代替空港

    昨日のスカパーパックインから。以下、二木@元日刊ゲンダイ弁 これは地検特捜部の暴走だ。政治献金の迂回献金部分は検察は弄ってはならない、弄ると収拾が付かなくなると従来彼らは判断してノータッチだった。橋派への1億円献金問題で手を付けたら、もの凄く無理筋な展開になって、村岡冤罪まで至ってしまった。 今回の捜査は、当なら村井長野県知事に行って、村井知事の首を獲ってそこがゴールになるつもりが、秘書が自殺してご破算になった。これは特捜部にとって大失敗だった。そこで転進したのが小沢。 ところが、自民党には国民政治協会という受け皿があって、ここでは実質的に、マネーロンダリングやって、この献金は何々先生に…‥、という形で政治献金を入れている。あれがセーフで、何でこっちがアウトなんだと…‥。 ここで元帥が、お得意のたとえ話に、 「検察は満州で局地戦やるつもりが関東軍(特捜部)は参謀部(最高検)の言うこと

    特捜部=関東軍? - 大石英司の代替空港
    castle
    castle 2009/03/15
    「本当なら村井長野県知事の首を獲るつもりが、秘書の自殺でご破算」「検察は満州で局地戦やるつもりが関東軍(特捜部)は参謀本部(最高検)の言う事を聞かずに暴走し、結果的に大陸全土に戦火を拡大してしまった」
  • 隠し金の問題じゃないんだから、支出を分析したらいいだろ - finalventの日記

    小沢疑惑の大手紙社説のばかばかしさにげんなりしたと書いた。理由は、隠し金の問題じゃないんだから、支出を分析したらいいだろということだ。 今回の件でも私は小沢さんから学んだよ。重要なことは、支出の倫理だ。 そして、さらに付け加えて言えば、その献金が何らかの形で私や私の秘書が相手方に対して便宜を供与したとか、何らかの利益を与える行為を伴っていたということがあるとするならば、それは、私はあまんじて捜査を受けます。しかし、私も秘書もまったくそういう事実はありません。 なぜそう言えるのか。 私はそのみなさんからの浄財を収入、献金の入りも出も、支出も含めてすべて公開をいたしてきております。したがって、この2つの政治団体から献金を、寄付を受けたということについてはこれも政治資金規正法にのっとって適法に処理し、報告をし、公開されているところだ。したがって、献金を受けたということはその通り事実でございます。

    隠し金の問題じゃないんだから、支出を分析したらいいだろ - finalventの日記
    castle
    castle 2009/03/07
    「どちらかといえば検察は独自の権力をいつでも行使してゆえに危険な存在だなと考えているくらいです。国民の制御できない強権の存在自体が怖いです」米欄のceltsってだれ? 自意識過剰だけどなんかこえええ。
  • 1