タグ

災害と政治に関するcastleのブックマーク (5)

  • 岸田首相、液状化被害の支援強化 住宅復旧に補助―能登地震:時事ドットコム

    岸田首相、液状化被害の支援強化 住宅復旧に補助―能登地震 2024年03月22日11時28分配信 能登半島地震復旧・復興支援部で発言する岸田文雄首相=22日午前、首相官邸 岸田文雄首相は22日、首相官邸で開かれた「能登半島地震復旧・復興支援部」の会合で、液状化被害に対する支援を強化する考えを示した。被災者が住宅の地盤や基礎の復旧工事を行う場合、国などが費用の3分の2を補助する制度を創設する。 能登半島地震の被災地では液状化による宅地被害が相次いだ。首相は「これから新年度を迎え、被災者の方々が生活となりわいの再建に向けた一歩を踏み出すことができるよう、復旧復興の取り組みを着実に進めていかなければならない」と述べた。 再発防止への支援も拡充する。石川、富山、新潟各県の被災自治体が宅地と隣接する道路や公園などについて、一体的に液状化対策を実施する場合、国の補助率を従来の4分の1から2分の1に

    岸田首相、液状化被害の支援強化 住宅復旧に補助―能登地震:時事ドットコム
    castle
    castle 2024/03/23
    「液状化被害に対する支援を強化」「宅地と隣接する道路や公園などについて、一体的に液状化対策を実施する場合、国の補助率を従来の4分の1から2分の1に引き上げ」「液状化で傾斜した住宅の修復~最大120万円を補助」
  • 「途上国の代弁者」アピール 印主催のオンライン会議閉幕:時事ドットコム

    「途上国の代弁者」アピール 印主催のオンライン会議閉幕 2023年01月14日07時08分 インドのモディ首相=2022年12月、西部アーメダバード(AFP時事) 【ニューデリー時事】途上国の首脳や閣僚が参加したインド主催のオンライン会議「途上国の声サミット」が13日、2日間の日程を終え閉幕した。20カ国・地域(G20)の議長国を務めるインドにとって、G20構成国ではない途上国の代弁者として存在感をよりアピールした形だ。途上国の盟主を自任する中国に対抗する狙いもあったとみられる。 途上国、債務が急膨張 ドル高と金利上昇で苦境―中国の融資、縮小懸念も インド政府によると、計125カ国が参加。気候変動やエネルギー安全保障といった国際社会が直面する課題について討議した。討議内容はG20での議論にも反映させる。モディ首相は閉会に際し、自然災害などに見舞われた途上国に対してインドが医薬品を提供するプ

    「途上国の代弁者」アピール 印主催のオンライン会議閉幕:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/01/15
    「途上国の首脳や閣僚が参加したインド主催のオンライン会議「途上国の声サミット」」「計125カ国が参加~気候変動やエネルギー」「インドの電子決済システム等を他の途上国でも活用するための研究を行う機関の設立」
  • 今こそアフリカ支援を 食料危機、債務膨張で苦境―27、28日にTICAD:時事ドットコム

    castle
    castle 2022/08/14
    「日本が主導する第8回アフリカ開発会議(TICAD8)」「エチオピアやケニア等では過去40年以上で最悪とされる干ばつ」「JICAは2030年までにアフリカのコメ生産量を倍増させる計画」「サブサハラ諸国の6割以上が債務危機」
  • 九州水害で露わになった民主党政権「ダム建設中止」の大きすぎる代償(髙橋 洋一) @gendai_biz

    川辺川ダムの教訓 熊県をはじめ、日各地で多数の方が水害に見舞われている。亡くなられた方には心よりお悔やみ申し上げたい。 この水害で思い出されるのは、川辺川ダムの建設中止だ。2009年8月30日に衆議院議員選挙があり、民主党が大勝、政権交代が成った。民主党の公約の中に「コンクリートから人へ」というものがあり、そのシンボルだったのが「東の八ッ場ダム、西の川辺川ダムの中止」だった。 その当時、マスコミは民主党への政権交代という熱気の中で、八ッ場ダム・川辺川ダムの建設中止に異を唱える向きはなく、大賛成の大合唱だった。テレビのコメンテータとして出演している人までも賛成一色だった。 筆者は、実は2001~2003年まで国交省の課長を務めている。その間、公共事業の適切な執行について、先進国で長期調査をした。そのときの結論は、ほぼすべての先進国で、公共事業は基的にコストベネフィット分析に依拠しており

    九州水害で露わになった民主党政権「ダム建設中止」の大きすぎる代償(髙橋 洋一) @gendai_biz
    castle
    castle 2020/07/15
    「(民主党の公約)「東の八ッ場ダム、西の川辺川ダムの中止」」「川辺川ダムについては、地元熊本県において、2008年3月に「脱ダム」を主張する蒲島郁夫氏が知事選に当選し、現在にいたるまで知事を続けている」
  • 安倍首相、4000億円超の対策指示 九州などの豪雨、特定非常災害に14日指定:時事ドットコム

    安倍首相、4000億円超の対策指示 九州などの豪雨、特定非常災害に14日指定 2020年07月13日19時16分 豪雨非常災害対策部の会議で発言する安倍晋三首相(左から2人目)=13日午後、首相官邸 政府は13日、九州などで甚大な被害をもたらした豪雨災害を受け、4000億円を上回る規模の経済対策を取りまとめる方針を決めた。安倍晋三首相が視察先の熊県人吉市で記者団に表明。帰京後、首相官邸で開いた非常災害対策部会議で、関係閣僚に月内の策定を指示した。 安倍首相、熊の豪雨被害視察 千寿園で黙とう 首相は会議で、2020年度予算の予備費使用を14日に閣議決定すると説明。また、同日の閣議では一連の豪雨災害を「特定非常災害」に指定し、被災者が行政手続き上の特例を受けられるよう配慮する方針も示した。 特別養護老人ホーム「千寿園」の施設長(左端)から当時の状況を聴く安倍晋三首相(前列右から2人目)

    安倍首相、4000億円超の対策指示 九州などの豪雨、特定非常災害に14日指定:時事ドットコム
    castle
    castle 2020/07/15
    「政府は13日、九州などで甚大な被害をもたらした豪雨災害を受け、4000億円を上回る規模の経済対策を取りまとめる方針を決めた」「首相は会議で、2020年度予算の予備費使用を14日に閣議決定すると説明」
  • 1