タグ

特撮と物語に関するcastleのブックマーク (3)

  • 感想『劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL』黙示録に命を灯す、熱く切ない “城戸真司ルート” - れんとのオタ活アーカイブ

    特撮ヒーロー史にその名を刻んだ革命児、『仮面ライダー龍騎』放送から20年。その劇場版であり「最終回の先行映画化作品」こと『劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL』が、東京都池袋の映画館である「新文芸坐」リニューアル記念イベントの一環として、なんと主演・須賀貴匡氏のトークショーとセットでリバイバル上映されることとなった。 「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL&トークショー」2部もありがとうございました!(STAFF) pic.twitter.com/54YgZBwppo— 須賀貴匡&STAFF (@suga_staff) 2022年5月1日 その衝撃のラストがトラウマとなり、好きな気持ちに反して中々腰を入れて見返すことのなかった作。これはいい機会、と早速観に行ったところ、待っていたのは「記憶上のそれを遥かに越える、壮絶でドラマチックな “龍騎のIFルート”」。見方

    感想『劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL』黙示録に命を灯す、熱く切ない “城戸真司ルート” - れんとのオタ活アーカイブ
    castle
    castle 2022/06/11
    「優衣本人の願いは「他人の命なんていらない」=誰を巻き込むこともなく、その命を終えることだった」「真司は「自分の願いのために戦う」のではなく「神崎優衣の願い」のために戦うライダーになっていたのでは」
  • ■ - ruitakatoの日記

    バンダイキャラヒートインナーのCMの「温めてくれるー♪」で腰をふるところは毎週見ててもまだイラッとするな。 大黒摩季の『ガンバルシカナイジャナイ!?』という歌に、 “出会いが私を助けてくれた” 雑誌の中で語る成功者 素晴らしい人に会えない私達は どうすればいいのでしょう という歌詞があるのだが、仮面ライダーフォーゼを見ているといつもこれを思い出す。仮面ライダー部に出会えない奴らはどうすればいいのでしょう。 スクールカーストに挑み、ダメな奴を救う義賊のようなツラをしていながら、ここまで当に追いつめられた奴は誰ひとり救ってないじゃないか、この話。物語上、怪人化した生徒に説教以上のフォローがあったのって、生活指導の先生の不良息子の話ぐらいだけじゃない? 今日の、魔女軍団の中で偶然自分に近しい奴だけを「月に連れて行って」味方に引き込むやり方、あまりに薄汚いというか、象徴的だ。「素晴らしい俺たちに

    ■ - ruitakatoの日記
    castle
    castle 2011/11/13
    「大の大人がコドモみたいに振る舞うさま、そこから生じる極端なドラマを、如何にシリアスに見せることが」「仮面ライダーは、学園&少年少女という道具を使わなくても十分コドモっぽい物語をハードに見せられます」
  • 快晴 - finalventの日記

    正月も終わったが、なかなかたるい感じから抜けられない。富士山は普通の姿に戻っている。帰省ラッシュで空気が汚れたか(なわけないが)。 夢はこまごまと見たが忘れた。このところ夢は思い出せない。意識がだいぶ意識の側にシフトしてきている。 キバを見た。またまたあれだ愛する者を守るために戦うが出てきたかとも思ったが、たぶん、あと二回で転換はあるのだろうと思う。すでに脚破綻という声も見かけたけど、いや、なかなかいいんじゃないかな。555のときは王の出が遅すぎた。というか、クウガからアギト、そして555からキバへというとき、種族と王と愛のための戦いのテーマは醜いすれすれを滑空している。今回はさらに刀まで出てきた。ハウルの時もそうだったが、戦争が日人の若い人の無意識にじわっと定着していくのだろう。知らなかったが、私は貝になりたいがリメークされたようだ。見たくもないといえばそれも言い過ぎなのだろう。私自

    快晴 - finalventの日記
    castle
    castle 2009/01/14
    「種族と王と愛のための戦いのテーマは醜いすれすれを滑空している」「無意味に殺された人々は死んだということだ」「民族の心のなかに憎しみを継続することは民族という幻想を怪物にしそして再び悲劇を生み出す」
  • 1