タグ

環境と人生に関するcastleのブックマーク (8)

  • 『生まれ育った土地から離れないなんて馬鹿げてる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『生まれ育った土地から離れないなんて馬鹿げてる』へのコメント
    castle
    castle 2009/09/07
    「土地というより人間関係。良い人間関係を築くほど動き難くなるし、捨てる程の理由も無い」「小象の時から鎖で繋いでると、成獣になっても自分を繋ぐ杭を「鎖ごと引っこ抜く」という発想すら思い付かんという寓話」
  • 『繋がれた小象と、根っこのない自分』

    生まれ育った土地から離れないなんて馬鹿げてる って匿名日記の中で、『繋がれた子ゾウのお話』という言葉が出てきた。何だろうと思って調べてみた。で、引用。 あるサーカス団に子ゾウがいました。 この子ゾウは、サーカスで芸を強いられており、 それ以外の時間は脱走できないように杭に繋がれた ロープで足を縛られておりました。 初めのうちは力ずくで逃げようとロープを 引っ張ったりしましたが、自分の力ではどうにも ならないことが分かると、それ以来逃げようとは しませんでした。 そんなある日サーカス団員が子ゾウに見つからぬよう こっそりと杭を抜き、子ゾウの反応を伺ってみました。 しかし子ゾウは一向に逃げようとはしなかったのです。 子ゾウは以前の経験から「どうしたって 逃げられないんだ」と、自分の限界を決めつけ それ以上の努力をしなかったのです。 自分の限界を決めつけなければ逃げれたものを、 結局子ゾウは一生

    『繋がれた小象と、根っこのない自分』
    castle
    castle 2009/09/07
    「当時の友人の家に遊びに行ったとしても、まだ彼らがあの町にいる保証もない。そんなんで、僕には幼馴染といえる存在がいないし、故郷といわれてもどこを挙げていいのか分からない。根っこが無いから不安なんだ」
  • うーん、ま、通じないと思うしなんだけど - finalventの日記

    ⇒何もしない為に生まれてきて、何もせず生きる。 - 真性引き篭もり どうにかならないか、どうにかならないかと、毎秒思う。なんとかせねばならぬ、なんとかせねばならぬと、毎日考える。思ったり考えたりするだけで、何も行動はしない。これまでそうしてきたし、これからもそうだろう。僕は何もしない為に生まれてきて、何もせずに死んで行く。 何も行動しないでも、流されちゃうっていうことはできたりする。 力を抜くと、流されちゃうっていうか。 ろくでもないところに流されてしまってひどい目にあったりするんで、そうしたらなんてとてもいえないけど。 けど、流されれば、力を抜くという感覚はなんとなくわかる。 人生があっち側からやってくるというか、人生2.0というか、他力願というか。 まあ、人生、なんにもないよ。 自分なんてラジオみたいなものだから、たまには運命放送を受信してみるのもいいかもと思うけど。 というか、力入

    うーん、ま、通じないと思うしなんだけど - finalventの日記
    castle
    castle 2009/02/21
    「何も行動しないでも、流されちゃうっていうことはできたりする。力を抜くと、流されちゃうっていうか」「自分なんてラジオみたいなものだから、たまには運命放送を受信してみるのもいいかもと思うけど」
  • 努力と人生

    努力と人生について少し考えた。 生まれたときに天から与えられる能力というのは確かにあって、これは以下のように二種類に分けることが出来る。 努力でどうにもならないもの努力すれば身につけられるものそれぞれについて解説する。 努力でどうにもならないもの四肢がないとか、そういうの。これはもうどうもならないので天を恨むしかない。 努力すれば身につけられるもの例えば、人よりも短時間しか集中できないという障害(?)を持っていたとしても、これはデンプンを多くとることで避けられる。こういうのは努力すればどうにかなる。 まとめだから、"努力でどうにもならないもの"を人より多く天に与えられた人が人生というゲームをやるという点で有利になる。 最初から自分に不利なパラメーター設定がされているゲームで遊ぶのって楽しい?

    努力と人生
    castle
    castle 2009/01/28
    「最初から自分に不利なパラメーター設定がされているゲーム」「ゴールもプレイ目的も違うのに、 フィールドは似てたりするから有利・不利って感覚が生まれる」「できるかできないかじゃなくて、やるかやらないか」
  • そんなもんだったりするよ - finalventの日記

    ⇒精神的に詰んだ この先生きのこれる気がしない。 これからいくら努力しようが同年代の誰にも追いつけないと思ってるし、自分程度の代替ならいくらでもいる。自分が存在を保っている必要性が薄い。自分に対して憂であり、自分に失望し、趣味も楽しめず(自分から楽しまないようにしてる)、失敗を強く責めることが多い。何かを思うたびにこれまでに沢山抱えてきた潜在的なトラウマを引き起こして頭を抱える。 そんなもんだったりするよ。 とはいえ、私などよくネガコメとかで罵倒されるけど、まあ罵倒に値するようなゴミみたいな人間だものね、俺とか思っている。 エントリ読みながら、私が思ったのは、あるシャーレ。 私は科学少年だったので、いろいろな実験をした。シャーレでカビを生やしたりとかしたことを思い出した。 カビを採集して培養するというのは、最初、げ、キモ、とか思うのだけど、そのうち、この手のキモにありがちなのだけど、奇妙

    castle
    castle 2009/01/24
    「カビを採集して培養するというのは、最初、げ、キモ、とか思うのだけど、そのうち、奇妙な愛着がわいてくる」「なんでこいつら繁殖してんだろとか思うようになる。まあ、なんか生きているんだよ、カビとかね」
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    castle
    castle 2008/12/04
    「彼らが欲しがっているのは、「暖かさ」とか「親しさ」とか「楽しさ」とかであり、「熱狂」「感動」「静寂」「安心」といった抽象的なもの」「「自発」に憧れている」「与えられることにうんざりしている」
  • エントロピー増大 vs マッチング力 - また君か。@d.hatena

    たぶん基的には以前日記した内容(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20060419#p1)の反復なんだけど。のんだくれモードなのでだいぶへんな脱臼が入ってる。 人生のチャンスは一度ではないし、うまく因果に干渉すれば機会を増やすことはできるわけだから、長い目でみて能力のあるひとは能力がないひとよりも、一般的により大きく社会貢献できたりするものだし、その結果として得られる報酬(金とか名誉とか)は大きくなりやすい。これが大勢を占めておいていただきたい傾向(だってめんどくさいことは有能なひとに全部おまかせできたほうが無能なひとにとってもラクだ)。一方でレアな事例として、たとえばあんまりスキルのないひとでも、たまたま就職した零細ベンチャーが Google 社とかに買収されたり上場に成功したりしてストックオプションでウハウハでリタイアしてセレブとか、そのてのサクセスス

    エントロピー増大 vs マッチング力 - また君か。@d.hatena
    castle
    castle 2008/05/16
    「人生という局地戦:誰にでも平等にチャンスが与えられて、能力があればそれに相応しい仕事が与えられる的な世界観って、自分には周囲の他人よりも低い能力しかないと自覚しているひとにとってはけっこうきつい」
  • 孤独とか苦しみとかにはそれ自体に悪を誘発する部分があってつらい - finalventの日記

    と思う。 しかも、そうしたものは、心の持ちようなんかじゃないところに根があるから、何を言ってもウサギさん。 つうわけで。 それを表現すればするほど、伝わらないし、いらだつし、いらだちは表現になってしまうし、結局、悪な回路に嵌っていってしまう。 どうしようもないといえばどうしようもない。 しいてどうしようもなくなくない的な部分があるとすれば、それが「悪」の回路なのかなと、おひょっと、半身を反らすくらいなことだろうか。 悪というのはそれ自体の正義を持っているというか、意味不明なこと言っているようだが、あるいは自己の義というのはそれ自体が欺瞞であるという悪なのだというか。 旧約聖書とかだと、絶望的な状況にある預言者などが、神様に向き合うと、なに悩んでんの、おまえなんか神様が作った土器なんだから壊して土に戻してしまうよ、と脅される。ひでえ神があったもんだとも思うが、その中で、人の義が否定される。人

    孤独とか苦しみとかにはそれ自体に悪を誘発する部分があってつらい - finalventの日記
    castle
    castle 2007/04/17
    「悪というのはそれ自体の正義を持っている。自己の義というのはそれ自体が欺瞞という悪なのだというか」「おまえなんか神様が作った土器なんだから壊して土に戻してしまうよ、と脅される」「人の義が否定される」
  • 1