タグ

環境と非モテに関するcastleのブックマーク (2)

  • 「動物化」とはなんだったのか? 「動物化」をめぐって その1 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    コジェーブ的動物化とデリダ的動物化 動物化を二つに分けて考えましょう。 コジェーブ的動物化 コジェーブはハイデガーの現存在を繋ぎつつ、ヘーゲルの人間/動物の形而上学的二項対立から人間を考えます。そしてコジェーブは消費文化に埋没するアメリカ人をみて、ヘーゲル的人間というよりも、動物のようだと考えます。だから「形而上学的動物化」です。ラカンがコジェーブを師と仰ぎ、フロイト+コジェーブ(ハイデガー、ヘーゲル)として、精神分析的人間を思考したのは有名です。 デリダ的動物化 デリダは、このようなヘーゲル的、ラカン的人間/動物を形而上学的二項対立と考えて、脱構築します。人間が動物化しているのではなく、人間はそもそも人間であり、また動物である、ということです。これは「倫理的な動物化」です。 では東の動物はどちらか、まず脱構築されたところのデリダ的動物化の意味を持つでしょう。そもそも精神分析的な強い人間は

    castle
    castle 2007/07/08
    「ボクは「動物化」を、人間が動物化しているのではなく、社会システム(=環境管理権力?)が、人間を動物のように扱おうとしているということではないかと考えます」「転倒し、自らを見いだすために人間化する」
  • 野暮な話ではあるが - finalventの日記

    ⇒セくらえ管理部 - 真昼からシャセイ日記(「セックスなんてくそくらえ」管理人日記) - セックスブロガーズダイアリー#8 傘をさして歩く女子高生を見てその値段について考える。 あらゆるものが貨幣と交換可能であり、取替え可能である。 たぶん、この問題の質は、貨幣と交換可能=市場価格あり、というか、無名の欲望の対象を創出する装置としての市場が、性的な欲望の可能性の根拠なのだろうと思う。つまり、話が逆で、女とかが価値に見えたときは欲望が発生している。 ただ、その欲望は、いわゆるレイプのような違法性ではなく、市場のルールのなかに人を屈服させようという服従と従属の欲望のなにかだろう。 別の言い方をすれば、女なり(性対象の象徴)が価値に転換するような審級性の可能性は、女なりの価値をバブルさせることで社会をそのような市場的な欲望に転換させる装置なのだろう。もっと簡単にいえば、女が買えるということは、

    野暮な話ではあるが - finalventの日記
    castle
    castle 2006/10/06
    「無名の欲望の対象を創出する装置としての市場が、性的な欲望の可能性の根拠」「女が買えるということは、買いづらい高値の女を生み出すことで欲望をふくらませ人を巻き込むという装置」非モテ淘汰は必然だった?
  • 1