タグ

生物とあやしいに関するcastleのブックマーク (1)

  • 中国福州:正体不明の水中生物出現 - 大紀元時報−日本

    【大紀元日6月21日】中国福建省福州市の海でここ数日間、クラゲのような謎の生物が出現している。体重は約数十キロ、海にいるときは灰色だが、陸に上げられると透明になりゼラチン状になっている。数日経つと、全部のり状に溶けてしまう。生物学者も正体を知らないという。 中国国内紙「海峡都市報」によると、釣り人がこの水中の怪物を吊り上げたという。円形状で長さ約0.5メートル、灰色の表面には小さな粒々が満ちていた。よく見てみると、底にはたくさんの『ひげ』があり、水中で浮遊している。クラゲには似ている。 報道によると、この生物が陸に上げられるとすぐにバラバラになり、上半分は透明のゼラチン状で、下半分には、毛細血管のように血が滲んでいる。現地の住民の話によれば、この生物の成長は非常に早いが、自らは泳げないようで、ただ水の流れに浮遊しているだけという。

    castle
    castle 2008/06/23
    「ブクマコメント:ん?ただのオオマリコケムシだろ?」ググってメモ「日本では20年ほど前から認められるようになり、霞ヶ浦等で大発生して問題に」「この生物は水質が悪化したところに多く発生する傾向がある」
  • 1