タグ

私論と外交に関するcastleのブックマーク (28)

  • 民主党政権で進む中共封じ - おかくじら

    春の受勲では台湾から四人も選ばれました。しかも結構高い勲章が授与されている。 自衛隊の南西諸島シフトは着々と進んでいるし、米軍も日全土にくまなく配置されるようになるそうだし、民主党政権で着々と進む中共封じ、中共にとっては訳が分からないだろうな。 こうしてみるとやっぱ自民党は親中政権だったのかしら? 民主党の親中派は例によって、親中を形にする方法を知らないのでしょう。政治のたがが外れた今の日の政策は官僚の意向がダイレクトに反映されているのではないかと私は思っているのですが、景気を無視した大増税、中国に対するタカ派的防衛政策に外交、なりふり構わぬ原子力発電再開、日の官僚というのはかなりアグレッシブでタカ派だというのが見えてきました。戦前とあんまり変わらないのかもしれません。 国家利益を追求する「働き者」の官僚を自民党は押さえて、国民の所得上昇と、近隣諸国との融和の方向に国を持って行ってい

    民主党政権で進む中共封じ - おかくじら
    castle
    castle 2012/04/29
    「春の受勲では台湾から四人も~自衛隊の南西諸島シフトは着々と進んでいるし、米軍も日本全土にくまなく配置されるようになるそうだし、民主党政権で着々と進む中共封じ、中共にとっては訳が分からないだろうな」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/11/29
    「なぜ今この平成の世の中では核戦争の恐怖をそれほど感じないのか~ソ連が崩壊して超大国がアメリカ一国になったというイメージから、全面核戦争にまで至る事態ということに現実感が薄らいできたのかもしれない」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2010/08/06
    「約20万人が殺されている」「歴史学界では「主観的表現」と退けられます」「日本人を殺すことだけは虐殺ではないとか」「インドとパキスタン「日本みたいに原爆を一方的に落とされたくないから核武装する!」」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2010/07/29
    「拉致問題をいっそ金で解決しましょう。一人1億円」「政府紙幣で1億円札、肖像画は金正日。日本国発行の紙幣なので管理通貨制度のもとではれっきとしたお金。ドルやユーロに換えてもらえるかどうかはしらない」
  • 内閣官房機密費について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ● 官邸(内閣官房)機密費って? そもそもは「外交機密費(報償費)の首相官邸への上納」であって、その予算の差配権限は実ははっきりしておらず、官房長官のときもあれば、副官房のときも、首相秘書官のときもある。基的には、国益などに関わる重要な事案に対して、政府方針が遺漏なく国民に速やかに伝えるために有力者に工作を依頼する対価ならびに口止め的に使用されるものだと認識してる。 先日、ムネオ日記で江田さんの話が出ていたが、彼は当時首相秘書官であり、現在官邸機密費の支払先リストとして出回っている資料自体に支払先がすべて記載されていたわけではなさそうである。 http://www.muneo.gr.jp/html/diary201007.html いま江田さんが取り沙汰されているのは、事情をある程度知っていて、知っている人の中で一番小物だと判断されていていじりやすいってのがあるのかも知れない。庇うわけで

    内閣官房機密費について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/07/07
    「日本人にどのような情報をインプットするのかコントロールするという他国の工作に対するカウンター、バランス取り」「次の世代が新しいカウンターインテリジェンス的な手法を生み出すソサエティができやすく」
  • ユーロを買い取ってしまえ! - おかくじら

    castle
    castle 2010/03/13
    「本気になってばらまきをしまくれば円はドルに次ぐ決済通貨になります。欧州を支配下におくこともできます。マーシャルプランみたいなものです。あの時の途方もないばらまきが米国の世界覇権の基盤になっています」
  • 福島香織「中国の悪夢」絶賛発売中 on Twitter: "@japan225 しゅうきんぺい氏が、天皇会見で失敗したのは、こきんとうさんのひそやかな嫌がらせ、というひとが多い。"

    @japan225 しゅうきんぺい氏が、天皇会見で失敗したのは、こきんとうさんのひそやかな嫌がらせ、というひとが多い。

    福島香織「中国の悪夢」絶賛発売中 on Twitter: "@japan225 しゅうきんぺい氏が、天皇会見で失敗したのは、こきんとうさんのひそやかな嫌がらせ、というひとが多い。"
    castle
    castle 2010/02/09
    「しゅうきんぺい氏が、天皇会見で失敗したのは、こきんとうさんのひそやかな嫌がらせ、というひとが多い」上海閥と北京閥の権力闘争がどうこうという話みたいなの?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/02/08
    「(全員を正社員にする政策は)「経済システムが世界とつながらずに日本国内だけで自閉しながらでも回っているならばという前提条件が実現されら」」「「富」の形それ自体に修正なり、新しい発明が求められている」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/12/25
    「ゆとり世代といわれる人たちは、きっと冷戦構造を体験していないはず。人と人が殺しあうシリアスな政治状況という世界に身を置いたことがない。一歩間違えると世界全面核戦争にもなりかねないといったリアリティ」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    castle
    castle 2009/12/24
    「日米関係は冷戦時代に作られたもので、既に冷戦は終った。ポスト冷戦にあっては変えなければならない。これは鳩山さんの持論」「常時駐留なき安保」「そうとでも考えないと、今の鳩山さんの言動は理解できない」
  • 松岡外交 - おかくじら

    castle
    castle 2009/12/16
    「小沢の目標は火事場泥棒的なやり口で日本を核武装させることです。しかしこれは絶対に失敗します。おそらく支那の裏切りによって失敗します。その時、日本は米国・支那・東南アジアの信頼を失い、自衛隊は弱体化」
  • 無策無能 - おかくじら

    陰暦 九月八日 新政権の性質がだいたい見えてきました。 実務能力はないしスケジュール勘もないようです。無駄の洗い出しも、予算編成のスケジュールに追われて竜頭蛇尾に終わり、最後は予算の大枠に従ってなたで切り落とすように縮小するほかなくなるでしょう。日政府の支出に無駄はほとんどありませんので切り落とされるのはマニュフェスト項目です。 事業としての無駄はほとんどありません、あるとしたら管理職の給料が高いとか、施設の調度品が高いとかその程度の話で、全体で総合しても百億にもならないだろうと思います。閣僚も民主党議員も自分が信じていたことが空中楼閣であったことを知り、虚脱感に襲われることでしょう。だいたい私の予想通りです。 既に徴候は出ていますが、後はマスコミに揚げ足を取られないように、世論調査の後を追って、あっちにフラフラ、こっちにフラフラと漂うだけです。なんの方針も見通しもありません。 しかし河

    無策無能 - おかくじら
    castle
    castle 2009/11/01
    「「何もしていないではないか」といわれる度に、不景気やら官僚やら米国やらを理由にし、言い逃れをするのが内閣のお仕事となる」「細部の議論をやらせれば国会議員など官僚にとっては赤子の手をひねるようなもの」
  • 日米もし戦はば その二 - おかくじら

    米国が日を弱体化させつつ極東での覇権を維持する良い方法はないかと考えていたら、ありました。日台湾を戦わせればいいのです。 台湾の海賊に尖閣諸島を占領させ、自衛隊と小競り合いを起こさせる。これをエスカレートさせて台湾軍を介入させる。米国は二国間の問題として中立を決め込む。クリントン時代に尖閣諸島は日米安保の圏外と発言したことがありますので、傍観を決め込んでも辻褄は合います。 補給線が長い日は苦戦します。厭戦気運が高まり反政府運動も盛んになるでしょう。 さらに台湾の海賊に沖縄を攻撃させます。あの広い海域を守りきるのは不可能ですので被害が拡大します。そこで沖縄で独立運動を起こさせる。そして沖縄を日から分離させて、日台戦争で中立を宣言させる。沖縄は自分で身を守ることはできませんので、必然的に米国と安全保障条約を結ばざるを得ない。沖縄の米軍基地は安泰となります。自衛隊の基地まで手に入ります

    日米もし戦はば その二 - おかくじら
    castle
    castle 2009/11/01
    「(米国が日本を弱体化させつつ極東での覇権を維持する方法は)日本と台湾を戦わせればいい」「台湾の海賊に沖縄を攻撃させます。あの広い海域を守りきるのは不可能なので被害が拡大。沖縄で独立運動を起こさせる」
  • 競馬オヤジが日本郵政の棟梁になって反発喰らっているけれども (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    池田信夫氏とかもぎゃんぎゃん騒いでいるのな。それだけ、齊藤さんの政治的な立ち位置が臭すぎて、論述者がむせ返るほど残念な人事だったということなのだろうか。 「民から官へ」の逆転が始まった http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/139e435496b4fa7cd15914687ae80789 ファイナル爺も腐し気味。こちらはfinalvent流の貸し借り論。彼の人事の評論は、だいたい経緯における関係を貸し借りで見る。まさに彼流。 元大蔵事務次官斎藤次郎・日郵政社長 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/10/post-eb12.html で、齊藤さんというと、ちと破廉恥な事件後に放逐されて、その後は競馬や微妙グルメ(B級ではない)愛好家として、どっちかというとエスタブリッシュ出身の割に底辺な趣味

    競馬オヤジが日本郵政の棟梁になって反発喰らっているけれども (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2009/10/26
    「私も「有能ならとりあえずOK」。民主党にしては比較的マシな人選だった確率の高そう」「さっさと環境に適応したほうが」「米欄:円はやめてドルに変えてってなのはどうよ。あれだけクラッシュしても平気な米国」
  • 毎日社説 社説:臨時国会 初戦で手抜きはするな - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    加えて、落胆させられるのは政府が提出を予定する法案の品薄ぶりだ。来年度当初予算案の年内編成を優先する首相官邸側の強い意向から、極端に絞り込まれた。 衆院選マニフェストの目玉公約だった子ども手当関連法案やガソリン税の暫定税率を廃止する法案など国民生活に関係する案件の処理が先送りされた。しかも、政治主導の政権運営に不可欠な「国家戦略局」の法制化などの体制強化案も提出しないのはまったく解せない。雇用対策、分権改革など速やかな成果を求められる分野も多いはずだ。 「国家戦略局」はシナリオ通りだが、他はこれはちょっとなというのと、もう少し臨時国会を前倒しでも良かったのではないか。 政権交代に伴い例年より予算編成の作業が遅れているのは事実だ。だからといって、国会をおろそかにしてよい理由になるまい。首相の「故人献金」問題への追及が強まる懸念から「格国会」を避けたとの見方もある。だとすれば、政権の姿勢その

    毎日社説 社説:臨時国会 初戦で手抜きはするな - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    castle
    castle 2009/10/18
    「(鳩山政権が自滅せず)奇妙なバランサーとしてしばらく続く可能性もありそうだ。このあたり、疑似天皇制になっている」「実質の指導力がない鳩山さんの内実はゼロなのだが、その空白にどういう権力が発生するか」
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    二紙が僧正に言及。たいした話ではない。他、特に目立つネタはなし。民主党地滑り勝利を前に絶望感が広がっている感じがしないでもない。まあ、未来はもうちょっと先にあるよ。ファイト!

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
    castle
    castle 2009/08/29
    「今回のバーナンキの対応がいわゆる量的緩和だったのか(信用緩和ではあった)。つまり日本のリフレ派の基調(クルーグマン提起)にあっているのかが、微妙に判断しづらい」「今回の金融危機は依然中国問題が根幹」
  • どんどこしょ: 極東ブログ

    10月10日と言えば……、言えば? まあ、いろいろある。体育の日ではない。いつから体育の日がフロートするようになったか私は忘れた。が、体育の日の由来は知っている。1964年の東京オリンピックがこの日に始まったからだ。あの日のこともよく覚えているが、ご安心あれ、その話を書くわけではない。また10月10日は双十節でもある。つまり国慶節。違うんじゃないのと思う人もいるかもしれないが、その話も書かない。 とか言ってウィキペディアのこの日を見ていくと、へぇな話は多い。「1954年 - 光文社が新書判の「カッパブックス」の刊行を開始、第一冊は伊藤整『文学入門』」というのもある。57年生まれの私なのにこのを知っている。ロングセラーだったのだろう。そういえば高校の時の先生がふと伊藤整の「変容」(参照)を読んでおけと言ったのを思い出した。あのころの先生は今の私より若い。彼はその後大学の先生になり偉くなった

    castle
    castle 2009/08/29
    「世界にカネは余っているのだ。どこに余っているかというと、まずアジアの中央銀行だ~ずばり、中国と日本でしょ」「日本と中国の外貨準備高を基金にすれば、ポールソン砲なんかいくつも作れるというのだ」
  • 2001/04/30 私における小室直樹

    小室直樹は初期の出世作「危機の構造」や「ソビエト帝国の崩壊」以来ずっと読み続けてきた。私の書棚には昔のカッパブックから始まって近刊のしっかりした装丁のものまで小室文庫と呼べる一連の著作が揃っている。初期の頃は熱烈なファンだった。よく小室の新刊の著書がないかと書店を目を皿のようにして探し回ったものだ。彼の最大の魅力はその特異な経歴と行動力にくわえ、歯に衣着せね大胆な発言にあった。それは奇を衒うというのではなく学者としての信念からほとばしり出る発言だった。私はそこを潔しとし魅了されたのだ。当時の彼は赤貧のどん底だった。世間は彼を奇人として愚弄した。彼はそんなことお構い無しで次々と当時の常識を覆す著書を世に問い続けていた。東大で自主講座を開いていたのもこの頃だ。無報酬で学生たちに彼の学識を伝えていたのである。その当時の弟子に橋爪大三郎や副島隆彦がおり、今では彼らも新進気鋭の評論家として活躍するに

    castle
    castle 2009/07/28
    「フリーメイソンなどイルミナティの手先に過ぎない。イルミナティはアメリカ東部のエスタブリシュメントを巻き込み虎視耽々と日本の喉笛を狙っている。大恐慌を起こしそのどさくさに紛れて日本経済を征服しようと」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/05/27
    「先進国が金融化や情報化に走るのは、覇者であろうとする意思がその実現手段を模索した結果として、金融・情報の特化を選択するから」「軍事力の優位がないと無理」「日本は軍事力をアメリカからレンタルしている」
  • 日本は今後どうあるべきか - 瓶治郎の現代詩

    castle
    castle 2008/10/09
    「「Googleは圧倒的物量作戦でそのスピードを可能にして勝った」という堀江貴文の認識は正しいだろう」「金融、セコく稼ぐのが得意な日本のやり方で経済を廻し、ニコニコでセコく蕩尽する。これが日本の生きる道だ」