タグ

科学と性に関するcastleのブックマーク (8)

  • 交尾器の進化で種が多様化することを示唆 -ゲノム研究で分かった隠れた種分化の仕組み-

    概要京都大学大学院理学研究科 藤澤知親 研究員 (研究当時、現 滋賀大学助教)、雀部正毅 同博士後期課程学生 (研究当時、現 理化学研究所国際部)、曽田貞滋 同教授、国立科学博物館 長太伸章 研究員、神戸大学 高見泰興 准教授らの研究グループは、日固有のオサムシ類、オオオサムシ亜属において、全ゲノム配列の解析を行い、雌雄の交尾器の多様化による急速な種分化が、交尾器形態に関係する限られたゲノム領域の変化で起こっていることを示しました。 昆虫をはじめとする節足動物、哺乳類や鳥類を含む多くの体内受精をする動物では、外見のよく似た近縁種の間で交尾器の形が明らかに異なることが知られています。交尾器形態の進化自体は、主に集団内の性選択によって引き起こされると考えられますが、交尾器形態の進化が種の多様化に直接結びつくことを明確に示した研究はありませんでした。この研究は、環境適応とは無関係に起こる交尾器

    交尾器の進化で種が多様化することを示唆 -ゲノム研究で分かった隠れた種分化の仕組み-
    castle
    castle 2019/07/04
    「雌雄の交尾器の多様化による急速な種分化が、交尾器形態に関係する限られたゲノム領域の変化で起こって」「環境適応とは無関係に起こる交尾器の進化が種の多様化を主導する要因となりうることを、ゲノム解析」
  • [書評]働かないアリに意義がある(長谷川英祐): 極東ブログ

    少し前になるが進化論関連ので面白かったのは、「働かないアリに意義がある(長谷川英祐)」(参照)だった。昨年末に出された書は、出版社側の売りの戦略や表題のせいもあるだろうが、ネットの書評などを見ていると一種のビジネス書のように受け止められているふうもある。書の説明でも会社組織や人間社会の比喩がふんだんに使われていることからすると、それもあながち誤読と言えるものでもないだろうが。 書のテーマは、ハチやアリなど繁殖と労働を分離しコロニーという集団を形成する真社会性生物であり、その問題意識、つまり表題の「意義がある」とする意義についてだが、概ね進化論的な枠組みで問われる。 進化論といえば当然、ネオダーウィニズムを指すのだが、ネオダーウィニズムの成否を問うというより、ネオダーウィニズムというのは「意義」を説明する叙述の方法論であって、その説明の妥当性が、真社会性生物のありかたにおいて問われる

    castle
    castle 2011/06/19
    「1匹でやる時の2倍以上の効率があがるとすれば、血縁選択上の利益がなくても協力する方向で生物は進化するはず」「次世代の適応度に反応する遺伝子型と、遠い未来の適応度に反応する遺伝子型が~競争しているのかも
  • 女性の気持ちが理解できない的な話: 極東ブログ

    2ちゃんねるを多少ブログっぽくしたような、読売新聞の小町板のような、はてなの匿名ブログに「の気持ちが理解できない」という話題が最近あった。の気持ちが理解できない夫の事例である。話者の夫はコミュニケーション上の解決策を求めたものだ。ざっと読んでみたが、こういう種類の問題は存外に難しいだろうと思った。難しさは、そもそも男性というのは女性の気持ちが理解できないからではないか。と考えてみて、さてそれもわからない。男性と女性で気持ちというのはそれほど違ったものでもないんじゃないか。ジェンダーとセックスの違いみたいなものではないかもしれない。と曖昧な枕を置いてみたものの、ブログのネタとしては女性の気持ちが理解できない的な話である。 先日ニューズウィークで「The Pursuit of Sexual Happiness. Why Women Have Sex: New Research(性的幸福の追

    castle
    castle 2009/10/16
    「友達の恋人を盗ることは、最適な遺伝子を持ったパートナー獲得努力。嫉妬とは他者への脅し(NW)」「財のシステム差で性行動は変わるのでは」「(女性の性は)自我の下位意識において諸価値の計算が行われている」
  • asahi.com(朝日新聞社):シロアリの女王、後継ぎは「分身」 王とは交配せず - サイエンス

    各地にすむヤマトシロアリの女王は、後継ぎとなる女王を産む時は、王とは交配せずに自分の遺伝子だけで「分身」を作っていることが、岡山大学大学院の松浦健二准教授(社会生物学)らの調査で分かった。自らの「分身」を作ることで、王との近親交配を防いでいた。27日付米科学誌サイエンス電子版で発表した。  ヤマトシロアリは、5月ごろ巣を飛び立ち、一対の雌雄が新たな巣を作って初代の王と女王になる。王も女王も寿命は10年以上と長く、巣の内部で近親交配を繰り返して増殖していると推定されていた。  松浦准教授らは10年かけて千カ所以上の巣を掘り、約50カ所で巣の中枢部分を採集。ほぼすべての巣で、王は初代だったのに対し、女王は数十匹の後継に代替わりしていた。そこで、後継ぎ女王を調べると、いずれも王の遺伝子を持っておらず、後継ぎ女王が王と交配して、働きアリを産んでも近親交配にはならないことがわかった。後継ぎ女王を

    castle
    castle 2009/03/29
    「ヤマトシロアリの女王は、後継ぎとなる女王を産む時は、王とは交配せずに自分の遺伝子だけで分身を作っている」「分裂する極体と卵子を融合させ単為生殖」「遺伝的には巨大な不老不死の女王が存在するのと同じ」
  • 科学的に証明?「スポーツカーのエンジン音で女性は興奮する」 | WIRED VISION

    科学的に証明?「スポーツカーのエンジン音で女性は興奮する」 2008年9月 5日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Keith Barry Photo: Flickr user VOD Cars 妙な社名の保険会社が委託した研究から、イタリア製スーパーカーが立てる轟音は女性を興奮させるが、燃費の良い低価格の小型自動車の静かなエンジン音に刺激を感じる人は誰もいないことがはっきりと証明されたようだ。 David Moxon氏は、男女40人に、伊Maserati社、伊Lamborghini社、伊Ferrari社の車の音を聴かせ、唾液に含まれるテストステロンの量を測定した。イタリア車がエンジンをふかす音を聴いた後には、被験者全員のテストステロン値(性的興奮を測る基準でもある)が上昇していたが、女性のテストステロン値は異常に高かった。 だが、低燃費、低価格の小型自動車のエンジン音を聴か

    castle
    castle 2008/09/05
    「車の音を聴かせ、唾液に含まれるテストステロンの量を測定した。イタリア車がエンジンをふかす音を聴いた後には全員のテストステロン値(性的興奮を測る基準)が上昇していたが、女性の値は異常に高かった」微妙…。
  • 痛いニュース(ノ∀`):ロボットとのセックスは浮気になる?…「浮気になる」が多数

    1 名前: ヒッシ・ダナー(長屋) 投稿日:2008/07/04(金) 10:04:55.88 ID:jKxCytWU0 ?PLT 男性向けゴシップサイト「Asylum」で、「ロボット売春婦との性行為は浮気になる?」と題したオンライン投票が行われている。 科学の進歩とともに、いずれは(技術的には)「ロボット売春婦」は可能になると思われるが、倫理的/社会的にこの「ロボット売春婦」は許されるのだろうか? なお、Asylumの記事では「ロボット売春婦はしょせん機械だし、性病にかかることもない から風俗に行くよりも全然マシだ」という意見と、「先進的な技術で作られたロボットなら、 浮気のようなものだ。ロボットの友達とロボットの売春婦は全然違う」という2つの意見が あげられており、投票結果では「浮気になる」が(タレコミ時点で)69%と、 「浮気にならない」を圧倒している。 http:/

    castle
    castle 2008/07/06
    「ロボットに人権が与えられて終了しそう」人間らしく個性豊かに振舞い、魅力的容姿を備えたロボットは作られそうだし、生殖機能も付けられるんじゃないかと。そこまで高性能なら人間はロボに命を認めそうな気が。
  • なんのために - finalventの日記

    なにを求めて、生きるのかぁ♪じゃないが、「なんのために生きるのか」論は、テンプレ過ぎて考えにも登らないのだが、登らせてみると、それなりに思うことはある。というか、その思うことは、基的なフレームワークのセットに収束しているので、むしろ、そのフレームワーク構造が問題なのだが、ようするに、肉体の快感の個性化と一般化の均衡みたいなものだろう。普通、意識が個性化のように思えるが、実際の性の開花期になると肉体の個性化が先行するし、それに従属するしか精神側には残されていないというのは、こりゃ生存の条件化している。 で、そのあたりを疎外的に分離というか理想化すると、「なんのために生きるのか」論はちょっと違った相貌がある。たぶん、それは愛ではなく友愛なのではないかというあたりで、非常に難しい問題がある。 話が端折りすぎで何言ってるか気違いモードになってきたけど、ようするに地獄に自ら堕ちていく人へ向ける「愛

    なんのために - finalventの日記
    castle
    castle 2008/02/09
    「肉体の快感の個性化と一般化の均衡」「地獄に自ら堕ちていく人へ向ける「愛のような感覚」は愛なのか」「これが「敵」なら愛という可能性は、つまり「もっと大きな愛」」「要はその奇妙な哀れみのような感覚」
  • 『浮気のメカニズム』

    浅草生まれの新宿育ち。子ども大好き。音楽、お洒落、美容(アンチエイジング)可愛い物が好き。健康オタク。ほんわかをモットーに過ごしてます。 「浮気」について生物学的に纏めました 男性と女性の違い 男性はどうして浮気をするのか? 男性の浮気のポイントは精子です 男性のカラダには女性とは違うメカニズムがあります それは、 「反射のメカニズム」です 男性が浮気をするのは触られた刺激だけで愛の営みが出来るからです なんとなくと言う軽い気持ちで浮気をしているのもカラダの中で作られる 反射のシステム(によることが多い)のせいなのです そして、ラットの実験によると男性はパートナーよりも浮気相手との方が 精子が元気で多い(アクティブ)という結果が出ています 一方、女性の浮気のポイントは脳です 女性の脳には男性の脳とは圧倒的に違う部分があるからです それは脳梁です (のうりょう) 脳梁は感情を司る右脳と理性・

    『浮気のメカニズム』
    castle
    castle 2007/10/18
    「ラットの実験によると男性はパートナーよりも浮気相手との方が精子が元気で多い」「「感情」と「行動」が常に二人三脚状態」「女性はこの人が「好き」と脳で思わないと愛の営みに中々至らない」実際どうなんだろ。
  • 1