タグ

経済と性に関するcastleのブックマーク (16)

  • アノミー - Wikipedia

    アノミー(英: 仏: anomie)は、社会の規範が弛緩・崩壊することなどによる、無規範状態や無規則状態を示す言葉。フランスの社会学者エミール・デュルケームが社会学的概念として最初に用いたことで知られる。 概要[編集] もともとはギリシア語の「無法律状態(アノミアー)」を意味する。デュルケームは著書『社会分業論』(1893年)と『自殺論』(1897年)において「アノミー」の概念を提示した。『社会分業論』においては、社会的分業において分化した機能を統合する相互作用を営まないために共通の規範が不十分な状態を示す。 『自殺論』においては、経済の危機や急成長などで人々の欲望が無制限に高まるとき、欲求と価値の攪乱状態が起こり、そこに起こる葛藤をアノミーとしている。 『自殺論』においては自殺は次の4つの形態に分類される。 自己位的自殺 集団位的自殺 アノミー的自殺 宿命的自殺 この中で、アノミー的

    アノミー - Wikipedia
    castle
    castle 2021/04/05
    「社会の規範が弛緩・崩壊する事等による無規範状態や無規則状態」「アノミー的自殺は急激な社会変動や性的自由化等による欲望の過度の肥大化の結果、個人の不満・焦燥・幻滅などの葛藤を経験する個人に起きやすい」
  • コミュニティを破壊し続けた結果、結婚は銘柄選びとなったwww - 消毒しましょ!

    NHK見てたら女の結婚相手選びが低リスク安定志向になっているとか言ってたのでクソワロタwww てめえらDefensive Stockを買いにいくFund Managerかよwww コミュニティを破壊し続けた結果、ついに結婚は銘柄選びとなってしまったwww 先祖から受け継いだ田畑と親を捨てて都会に出て来たとき、残された老人たちには無縁社会が残された。それが限界集落。 コミュニティの場は会社に移り、そこには親兄弟、小姑、結婚相手、なんでも揃っていた。 が、それも個を重んじるお前らが「飲み会は嫌だ社内旅行は嫌だ」と駄々を捏ねてぶち壊しちまったwww 理念や宗教で人間関係を繋ぐことの出来る欧米人と違って、コミュニティを失ったら日人は終わりw だから最も理念的である筈の政党においてさえ派閥という擬似家族が形成され、そこの長は「オヤジ」と呼ばれた。 折角、利権や談合でみんな仲良く利益分配してたのに、

    コミュニティを破壊し続けた結果、結婚は銘柄選びとなったwww - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2011/02/22
    「折角利権や談合で皆仲良く利益分配してたのに、ぐろおばるとやらがやって来て因習だというからこれもぶち壊しちまったw 皆で田舎の濃密な人間関係を嫌ってコミュニティを破壊し続けて来たんだからしょーがねー」
  • ミゾイキクコ on Twitter: "@shundora 大変だったと思いますよ。そういうのを見て育ちましたから、自立へ向かって励みました。、女性の立場が良くなることを念じていました。女性解放運動に身を投じた人々は皆それを感じていたと思います。でもそういう運動に理解を持たないのも女性でした。"

    castle
    castle 2011/02/20
    「そういうのを見て育ちましたから、(女性の)自立へ向かって励みました。女性の立場が良くなることを念じていました。女性解放運動に身を投じた人々は皆それを感じて~でもそういう運動に理解を持たないのも女性」
  • [書評]日本の大問題が面白いほど解ける本 シンプル・ロジカルに考える(高橋洋一): 極東ブログ

    アマゾンから届いた書を見て一瞬、あれ?と思った。広告を見て、「ロジカル」というサブタイトルに惹かれて注文したのだったが、そのことを忘れていた。現下、再度の政権交代なり政界再編成が望まれる状況を高橋洋一さんがどう見ているのかも気になっていた。 内容は読みやすい。だいぶ編集の手が入っているのではないか。話題も興味深い。民主党の高速道路無料化、子ども手当、成長戦略不在、原口総務相に期待される周波数オークション、中小企業金融円滑法、社会保障制度、地方分権など、どこに問題があるのか、ロジカルという副題は正確とは言い難いが、すっきりとまとめられている。 しかし、これらの話題は高橋氏のこれまでの書籍で触れられているお馴染みの話題ばかりで、普天間飛行場撤去問題や外交問題、の安全保障、環境政策といった話題には言及がない。私のように高橋氏の一般向け著作は出たら買って読むという読者も多いだろうから、もう少し

    castle
    castle 2010/05/21
    「こうした閨閥づくりはわが国の政官財の世界では今日も連綿と続いていて、財務省も例外ではありません」「郵政は実質は官営化しながらも、組合員は公務員に近い待遇を持ちながら非公務員として政治活動を続ける」
  • 暇人\(^o^)/速報 : 「日本の衰退は決定的。 オタクのせいでな」 中国・イギリスが指摘 - livedoor Blog(ブログ)

    「日の衰退は決定的。 オタクのせいでな」 中国・イギリスが指摘 「日の衰退は決定的。 オタクのせいでな」 中国・イギリスが指摘 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/29(火) 11:16:38.05 ID:8KTAlyzq0 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0929&f=national_0929_009.shtml >英国の放送局「BBC」 のウェブサイトでは、記者Robin Lustigが日の少子高齢化問題について取り上げている。 >「日は65歳以上の人口の割合が世界で最も大きく、また15歳以上の割合は最も少ない。 > 日は文字通りゆっくりと衰退に向かっている」と記している。 >筆者は理由の一つとして、「日の男性はマンガやゲームなどに夢中となり、 >

    castle
    castle 2009/10/02
    「普通は不景気で娯楽に興じる余裕なんてないだけだろ」「ただの絵に勝てない女性も女性/現実に勝てないお前がなにをr」「一夫多妻制採用しろ」「恋愛は遊び。結婚は自分の将来を守るための現実的なもの」
  • ジョルジュ・バタイユ - Wikipedia

    ジョルジュ・アルベール・モリス・ヴィクトール・バタイユ(Georges Albert Maurice Victor Bataille、1897年9月10日 - 1962年7月8日)は、フランスの哲学者、思想家、作家。フリードリヒ・ニーチェから強い影響を受けた思想家であり、後のモーリス・ブランショ、ミシェル・フーコー、ジャック・デリダなどに影響を及ぼし、ポスト構造主義に影響を与えた。 概説[編集] 1879年にフランスのビヨムに生まれる。父親は梅毒に侵され全盲状態であった。両親は無宗教であったが、人の意志で1914年にカトリックに入信。敬虔なクリスチャンとして過ごす。その頃から神秘主義的な素養が芽生え始めている。その後フリードリヒ・ニーチェの読書体験を通して1920年代の始めまでには無神論者となった。「死」と「エロス」を根源的なテーマとして、経済学・社会学・人類学・文学・芸術・思想・文化

    ジョルジュ・バタイユ - Wikipedia
    castle
    castle 2009/09/14
    「ニーチェの読書体験を通して徹底的な無神論者となる」「死とエロスを根源的なテーマとして」「ブ米:「悪」こそが社会とエロティシズムの本質を嗅ぎ分けるにあたって最も必要欠くべからざるものだという思想」
  • 増子化対策 - 内田樹の研究室

    共同通信の取材。 テーマは少子化・未婚化・婚活。 同じテーマで何度もしゃべっている。 同じことを何度も書くのも疲れるけれど、基的なことなので、繰り返す。 「少子化問題」というものは存在しない。 例えば、新石器時代に「少子化問題」というものは存在しなかっただろう(その時代に生きたことがないので想像だが)。 その時代の集団において、「最近、みんな結婚しないし、子供が生まれないのはまことに困ったことだ」というような問題があったとは思えない。 そんな問題をかかえた集団は数世代で(はやければ一世代で)消滅してしまったはずだから、そもそもそれが「問題」として意識される暇さえなかった。 「親族を形成する」というのは人間が人間である基礎条件の一つだからである。 それは「労働する」とか「言語を話す」ということとほとんど同レベルの「当為」である。 「最近、みんな労働ないので、困ったものだ」というような悠長な

    castle
    castle 2009/09/13
    「carrying capacityとは一定の環境の中に一種類の生物がどれだけ棲息できるか、その上限数のこと」「人口減少が始まったということは、私たちの集団がその集団の意思として「人口が多すぎるから個体数を抑制しよう」と判
  • コドモ買うよりモノを買え! - 国際児童売買春をなくすには : 404 Blog Not Found

    2009年06月28日19:00 カテゴリNewsMoney コドモ買うよりモノを買え! - 国際児童売買春をなくすには そろそろこの話題について語っておくか。 『Santa Fe』を1年間で処分すべしとする与党案に驚く - 保坂展人のどこどこ日記 マスコミの注目を集めていたアグネス・チャンさんは、タイのチェンマイでビルマ(ミヤンマー)から売られてきた子どもたちが、いかに酷い扱いを受けているのか、また、いかに買春をされて写真を撮られているのか、その苦痛に満ちた訴えを情感を持って語った。 これを防ぐのに、 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律 は、明日の方法のように見えて一昨日の方法でしかないので。 まず、児童ポルノの所持を禁止することによって、途上国における児童売買春が減るかどうか。 これが減らないことは、誰がそれらの国で子どもの性を買っているかを見ればわかる

    コドモ買うよりモノを買え! - 国際児童売買春をなくすには : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2009/06/29
    「(買う側の規制が)むしろ「国内で駄目なら国外で」というインセンティブを高めてしまう」「(先進国で)子ども達が「モノ扱い」されなくなったのは、子どもの「値段」がモノ扱いするにはあまりに高くなった」
  • 痛いニュース(ノ∀`):「なぜ経済の豊かな日本で子どもが減るのか?」 少子高齢化世界ワースト1位の日本に海外から強い関心

    「なぜ経済の豊かな日で子どもが減るのか?」 少子高齢化世界ワースト1位の日海外から強い関心 1 名前: トキワヒメハギミツバアケビ(千葉県):2009/05/10(日) 01:51:15.88 ID:4yQ+nStt ?PLT 「世界で最も少子高齢化が進んだ国」の日海外から強い関心 日は大丈夫?――米大手通信社のAP通信が今月5日に報じた日の「出生率低下」に関する記事が多くの米国人に読まれ、反響を呼んでいる。 この記事は日の総務省が4日に人口推計(4月1日現在)を発表したことをうけたもので、15歳未満の子どもの数が約1714万人と28年連続で減少している事実を報じた。日国内の総人口に占める子どもの割合が13.4%と35年連続で低下し、世界の主要31ヵ国の中でも最低水準に落ち込んでいることを伝えている。 また記事では出生率を押し上げる日政府の政策はこれまで

    castle
    castle 2009/05/11
    「恋愛市場主義になっちまって、見合い制度崩壊して、基本的に奥手の日本人が全く結婚できなくなってるし、終身雇用の崩壊と派遣労働の万円で、子供作った瞬間に、解雇=一家心中レベルの社会になってるからなぁ」
  • 越えられない壁( ゚д゚):家族計画失敗で2050年には人口120億人に

    1 名前: 塞瑞克斯(東京都)[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 12:25:03.52 ID:n2VQ1StE0 現在の世界人口は64億人。適切な避妊が推進されなければ、 2012年には70億人、2050年には120億人にまで急増するとみられている。 国連人口基金によると、世界で1年間に1.9億人の女性が妊娠するが、このうち5000万人が中絶を行っているという。しかし、不適切な中絶手術のために推定6.8万人が毎年死亡し、多数の女性が障がいを負っている。 http://www.news.janjan.jp/world/0807/0807182241/1.php しかし、女性の死亡率を下げるための予算は圧倒的に不足している。そのひとつの理由は、 米国のブッシュ政権が、国内の政治的理由から国連人口基金への拠出金を意図的に滞納しているからだ。 つい先週には分担金340

    castle
    castle 2008/07/20
    「中国の一人っ子政策って二人目を生んではならないではなく二人目生んだら税金倍。だから金持ちや共産党員は一人目が女の子の場合二人目三人目を生んでる」「実際はもっと多い見込み」増えているのはアフリカか。
  • 売春というのはちと違うか - finalventの日記

    私はかなりたぶん痴漢とかいうのはしないというかそういう嗜好がない。が、夏場など女性と限らず骨格をよく見ているというのはある。ま、それもかなり変な話だが。 で、売春と売春に似たもの、たとえば、性産業というのか、そこに差があるのか、あるいは段階があるのか、あるいはスペクトルがあるのか、私は知らない。たぶん、売春というのは古典的には性交を対価させるもので、岸田秀がいうように、育児をしない代価というふうな議論もありうるのかもしれない。 ただ、これは男の性欲の側からすれば、ようするに性欲なるものの対価に見えるので、売春が古典的だろうがどのようなスペクトルがあろうが、けっこうどうでもいいものかもしれない。話をめんどくさくしているみたいだが。 で。 性交でなくても、たとえば、女性の身体を触る、というのでも、その場合、それが対価の商売たりえる。というとき、そこで、違法と商売という契機がある。単純な話、見知

    売春というのはちと違うか - finalventの日記
    castle
    castle 2007/08/12
    「女性の性の主体性というのは二義的な、あるいはお芝居というか、実はかなりフェミニズム的な言説の本質的な欺瞞性があるか、知らないか」「尻の感触によって得る特定の女性の屈辱であり、屈辱の対価が5000円」
  • ついでに馬鹿丸出し系 - finalventの日記

    かもだが。 私は、経済学の基礎というか自然性でよく出てくるモデル、つまり、交換、というのは実はまるで信じていない。というか、あれはある種の理論もモデルであってそれはそれでいいかもしれないくらいにしか考えていない。 あ、つまり、あれですよ。物Aと物Bを交換するのに貨幣がというあの延々たる話、あれ、たぶん、嘘でしょ。 たぶん、最初に貨幣がある。貨幣があって、それが国家を希求する。実際の国家は軍隊というか実質の権力からできそうに見えるが、たぶん、物理的な権力から国家はできないだろうし、貨幣と交易側から国家が要請されるのだろうと思う。 で、貨幣は、ようするに何からでもできてしまう。 で、貨幣とは、基的に他者の屈辱を買うという倒錯的なエロス性からできているのだろうと思う。 マルクスというか古典の発想では、リンゴがリンゴの木に実っている。それには価値はない。リンゴを取りに行く労働に価値がある。という

    ついでに馬鹿丸出し系 - finalventの日記
    castle
    castle 2007/08/12
    「貨幣とは、基本的に他者の屈辱を買うという倒錯的なエロス性からできているのだろう」「労働というのは一見主体のように見えるが本質は使役=屈辱」「なぜ他者の屈辱を買いたいとして人は蓄積するのだろうか?」
  • 読売社説 慰安婦決議 誤った歴史の独り歩きが心配だ - finalventの日記

    決議は、「慰安婦制度は20世紀最大の人身売買の一つ」としている。 そうした“慰安”施設は、旧日軍に特有のものではなかった。戦後、米占領軍は、日の“慰安”施設を利用した。朝鮮戦争当時、韓国軍もその種の施設を持っていたことが、今日では明らかにされている。 第2次大戦中、ドイツ軍にも“慰安”施設があり、占領された地域の女性が組織的・強制的に徴集された。 なぜ、日だけが非難決議の対象とされるのだろうか。 決議の背景には、提案者のマイケル・ホンダ民主党議員を全面的に支援する中国系の反日団体の活発な動きがあった。ドイツについては同様の運動団体がないせいだろう。もちろん、米軍の“道義的”責任を追及する団体はない。 この問題を短くこうまとめてよいかわからないが、全体像を描く必要があるだろう。私はこの問題は表層的な戦時に留まらず質的な動員と国家戦略に関連していると見ている。つまり、村落共同体を破壊す

    読売社説 慰安婦決議 誤った歴史の独り歩きが心配だ - finalventの日記
    castle
    castle 2007/08/03
    「村落共同体を破壊すれば性秩序は解体される。学校交通病院の次に実は売春宿は本質的に大文字の制度に埋め込まれている」「「ソープに行け」が可能な言説の空間が労働者の動員を可能にする国家戦略と関係している」
  • pal-9999の日記

    castle
    castle 2007/07/16
    「近代以前の女性とは、農家では「労働力 兼 労働力製造力」だった」「今の女性が子供を産むインセンティブが無さ過ぎる。無痛分娩は一般化しておらず、子供を産む援助も少なく、子育てコストが馬鹿高い」
  • この10年で日本社会で最も変わったこと : 金融日記

    こんばんは。藤沢Kazuです。 さて、今日はこの10年の間に日で最も変わったことと言われれば皆さんは何を思い浮かべますか? 年功序列の崩壊ですか? 格差の広がりですか? グローバリゼーションですか? 僕は、おそらくこの10年間で日で最も変わったことは、AV女優の飛躍的なレベルの向上だと思います。 僕はAVにあまり詳しくなく、AV女優の名前はほとんど知らないことを白状しなければいけませんが、それでもラブホに行ったときや、インターネットの動画なんかでたまに見ていますから、それなりにいろいろと理解しているつもりです。 みなさん、ちょっと10年ぐらい前の日のAVを思い出してください。 出てくる女優はふつうのおばさんばっかりだったのではないでしょうか? しかも、プレイも普通のものが多かったようです。 ちょっと可愛い女優なら、すぐに週刊誌なんかに取り上げられ、世間の注目を集めることが出来ました。

    この10年で日本社会で最も変わったこと : 金融日記
    castle
    castle 2007/05/29
    「最も変わった事は、AV女優の飛躍的なレベルの向上」「日本でも資本主義や市場経済が浸透していることの帰結」「市場原理の元では、お金を生み出すものだけが評価され、それ以外のものは価値の無いものとされます」
  • 朝日社説 来年度予算―歳出削減を緩めるな - finalventの日記

    大筋で違うと思う。 このところ意図的に世間を回って見るのだが、微妙に物やサービスが高い。つまり、ある生活水準のビジョンをなんとなく受け入れると出費が増大する。ところが、それに対する安価な代替も用意されている。つまり、従来中流と思っていた層のなかに定収入の世帯と、負担の多いまたは不定期収入の世帯で分離が起きているのだろうと思う。そしてこの分離が格差のように見えるが、これは単なる階層分化でしかなく、大筋で、下層を切り捨てていく方向に消費活動が進んでいる。 でだ、もうちょっとあえて言う。公共サービスが民間サービスを覆っている部分によって格差が覆われている感じがする。単純なところでいえば、無料貸屋である公共図書館だ。つまり、これは下層の保護でもあるし、その保護の対象は、どうも潜在的な左翼市場っぽい。ただ、これは公明党・共産党の市場でもある。このマスが大きくなることで、実はこの勢力が利する傾向にあ

    朝日社説 来年度予算―歳出削減を緩めるな - finalventの日記
    castle
    castle 2007/05/20
    「いわゆる昭和的なファミリー世帯の維持をするにはその負担分で公務員でないかぎり、自然的に下層的な消費に押し込まれる。これに対してパラサイトとか未来なんかどうでもいいや系の人々の消費が新中流的に見える」
  • 1