タグ

脳とアニメに関するcastleのブックマーク (2)

  • 脳がバグる“アニメ塗り”フィギュアがすごい! 驚異のビフォーアフターを刮目せよ

    4月30日、クリエイターのリペラボさんがXにフィギュアの画像を投稿すると大反響。後日公開した動画も話題を呼んだだけでなく、すでに企業からも声がかかっているとか。 『僕のヒーローアカデミア』の人気キャラクター・トガヒミコが、アニメの中から現実に飛び出してきたような存在感。元になったフィギュアをアニメ風にリペイントする、通称・“アニメ塗り”が施されています。 https://twitter.com/i/status/1785275596903485855 何度見てもすごい、何度見てもイラストのように見える……一体どうやって完成されたのか? リペラボさんにお聞きしました。 【画像】全作、目を見張る存在感! リペラボさんによるアニメ塗りフィギュア“アニメ塗り”のフィギュア「トガヒミコ」完成までに平均3時間×約2ヶ月半──フィギュアをアニメ風に塗り始めたのはいつ頃から、何がきっかけだったんでしょうか

    脳がバグる“アニメ塗り”フィギュアがすごい! 驚異のビフォーアフターを刮目せよ
    castle
    castle 2024/05/17
    「(アニメ塗りは)光が当たっている箇所と、光が当たっていない影となる箇所の2色。ないしは、深い影のある3色に分けて描かれていることが多く、そのメリハリのある色分けが(錯覚してしまう)理由だと思います」
  • 【AIの遺電子】第5話 調律【海外の反応】 : フロムOverSS

    現代の神経発達異常の子供に薬をぶち込む話のメタファーに見えた 薬で「普通」にしようとするのは果たしていいことなのか?

    【AIの遺電子】第5話 調律【海外の反応】 : フロムOverSS
    castle
    castle 2023/08/13
    「医療倫理における「嘘つきの善行」問題は自分も考えたことがある」「何が正しくて何が正義なのか~人間とヒューマノイドの医者がこの道徳的ジレンマをどう解決するか。AIの視点を加えればさらに複雑さが増す」
  • 1