タグ

萌えと思想に関するcastleのブックマーク (6)

  • 平坂読@変人のサラダボウル④12月20日発売 on Twitter: "戦国3の真田幸村シナリオ、「家康を倒しても世の中が乱れるだけ。でも倒す」という流れがすげえ好き。正否と好き嫌いは違うのだと明確に示した上で好き嫌いを取る話が好きなので。"

    castle
    castle 2009/12/07
    「戦国3の真田幸村シナリオ、「家康を倒しても世の中が乱れるだけ。でも倒す」という流れがすげえ好き。正否と好き嫌いは違うのだと明確に示した上で好き嫌いを取る話が好きなので」「「ねくろま。」がそんな感じ」
  • 自由主義少女リベ子ちゃん - 脳髄にアイスピック

    「ねーねー、リベ子ちゃん、大変だよー」 「あら、あなたは私の使い魔のラルじゃない。どうしたのそんなに慌てちゃって」 「うわー、説明的な台詞だねー。そんなことよりこれ見てよ、これー」 「なになに。三次元より二次元の方がいい…………スト4ってやっぱりコケちゃうのかしら」 「対戦格闘ゲームの話じゃなくて、実際の恋愛にまつわる話だよー。それと、SNKはもう手遅れっぽいよー」 「まぁ、いいんじゃないのかしら、別に。田透やそのファンだったら、ごく当たり前に肯定しそうな意見だけど」 「ところが、コメント欄にちょっとアレな人がいるんだ。この『オタクな父さん』って人なんだけど…………」 「子供の立場からしたらオタクが父親なんて、気で気色悪いわよね。そんな劣悪な遺伝子を残すぐらいなら、さっさと去勢すればいいのに」 「リベ子ちゃん駄目だよ! 言及先の内容とは一切関係ない、ただの言いがかりになってるよ! しか

    自由主義少女リベ子ちゃん - 脳髄にアイスピック
    castle
    castle 2008/07/20
    「日本中の老人は年金を受給できる年齢になったら皆その瞬間に殺しちゃえばいいのよ」「社会を優先して個々人の権利を認めないと、最終的にはこういう話に行き着くのよ」つづいてほしいなこれはw
  • 明治政府の萌え元勲 天才ドジッ娘風紀委員長 江藤新平 ~ 本のお話

    ● 2003.11.09(日)01 明治政府の萌え元勲 天才ドジッ娘風紀委員長 江藤新平 江藤新平という人物をご存知でしょうか? 倒幕が行なわれ、明治の新政権が出来た後、司法卿となった人物です。新政府の要となった、薩長土肥の内、肥前佐賀藩の代表的人物です。 司馬遼太郎の小説「歳月」は、この江藤新平が主人公の小説です。 江藤新平は天才である。その才は、法治国家を創る才である。 江藤新平は法律至上主義者である。ルールに厳しく、ルールこそが全てであると考えている。 江藤新平は正義感に溢れている。貪官汚吏には鉄槌を下さずにはいられない。 江藤新平はうっかり者である。日常生活に関してははなはだ心もとない。 江藤新平を語ったこの小説を読み始めて思ったことは、江藤新平を萌え擬人化すると、「天才ドジッ娘風紀委員長だなあ」ということでした。これは萌えキャラです。 こういう視点で司馬遼太郎の「歳月」を読むと、

    castle
    castle 2007/07/16
    「脱藩は死刑。しかし、この完全閉鎖の藩から脱した重大な政治犯の書いた文書を藩主鍋島は必ず読むはず」「残酷な物語だなあと思いました。江藤新平自身に、何の悲壮感もないのがその残酷さを際立たせていました」
  • ネタバレ批評 Fate その2

    ※ この文章は「Fate/stay night」のネタバレです。 ※ かなりダラダラ書いてます。 Fate(セイバールート) unlimited blade works(凛ルート) 投影魔術 Heavens Feel(桜ルート) セイバー 遠坂凛 間桐桜 彼岸の住人 全て遠き理想郷 (3月15日追記) Fate(セイバールート) 正に王道。 アサシン戦、ライダー戦、バーサーカー戦と、中盤までの畳みかけるような展開は、「掴み」である一目のシナリオとして理想的。出番の少ないアーチャーを、たったアレだけのイベントで恰好良く描けてしまうのが凄い。引出しを隠して他シナリオの伏線を張りつつ、まるで出し惜しみを感じさせない盛り上がり方だった。 格的に士郎やセイバーの内面に踏み込んでいくのは、一段落着いた中盤過ぎから。教会の地下で、言峰によって士郎の傷を切開されるシーンが

    castle
    castle 2006/10/17
    「「正義の味方」には倒すべき悪が必要なのだ。とにかく欲しかったのは判り易い「悪」であり、こいつを切り捨てれば全てが丸く収まるというような都合の良い存在」「人に求められ、望まれて存在する純粋な悪性」
  • ■ - motidukisigeru’s diary

    いろいろあって、1年半ぶり以上の新記事となる。 いや久々に見たら、あまりに変わっていなくて笑ってしまったので。 「美少女ゲームゲームなのか」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/30/news096.html 「インタラクション性よりも、中に描かれているものに対してゲーム性を感じている」 http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0608/30/news083_2.html 俺も中学くらいの時、とにかくやたら、ゲーム性という言葉を、振り回してイタい議論をしていた。 今になって思えば、そういう文脈の「ゲーム性」というのは、たいてい、狭い意味での戦術性、くらいの意味だったんだが。 戦術性があって面白いゲームもあれば、戦術性と別のところで面白いゲームもある。言葉にすれば、ただそれだけのことだ。 が、「

    ■ - motidukisigeru’s diary
    castle
    castle 2006/09/01
    「今になって思えば、そういう文脈の「ゲーム性」というのは、たいてい、狭い意味での戦術性、くらいの意味だったんだが。戦術性があって面白いゲームもあれば、戦術性と別のところで面白いゲームもある」
  • 国政.net 衆院選|参院選のデータベース

    国政.netは国政選挙や国会議員についての情報メディアサイトです。 個人運営のサイトですので、更新は頻繁に行われません。 当サイトは政府や政党とはまったく関係ありません。 選挙や国会関連の情報・ニュースは政府や政党発表のものを元に記事にしていますが、 正確なものではない可能性もあります。当サイトは参考程度に閲覧いただき、正確な情報は政府などの公式サイトをご覧ください。 次回の国政選挙(予定) 2017年12月22日投開票 第49回衆議院議員総選挙 ※選挙区改正で0増10減が実施され、今までの475名の定数から465名へと変更される。6減となる小選挙区は、青森、岩手、三重、奈良、熊、鹿児島の6県で各県1減、4減となる比例代表区は、東北、北関東、近畿、九州の4ブロックで各1減となる。 2019年夏 参議院議員通常選挙 2014年12月14日投開票 第47回衆議院議員総選挙 ※「1票の格差」是

  • 1