タグ

著作権とanimeに関するcastleのブックマーク (24)

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国動画サイト同士の戦いで日本のアニメが主戦場の一つになっている模様

    2011年12月22日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国動画サイト同士の戦いで日のアニメが主戦場の一つになっている模様 先日、テレビ東京が中国の動画サイト「土豆」(tudou)に、 「NARUTO」「BLEACH」「SKET DANCE」、「銀魂」、「侵略!?イカ娘」、「君と僕。」、「プリティーリズム」、「gdgd妖精s」といった番組の同時配信や、過去のアニメ番組の中国国内の独占放映権を提供するというニュースがありました。 そしてその後、中国の大手動画サイトである「優酷」(youku)にテレビ東京から版権侵害に関する警告文書が発送されたそうです。 現在中国では大手動画サイトの「土豆」(tudou)がやはり中国の大手動画サイトである「優酷」(youku)に対して圧力をかけているようですが、先日テレ東から提供された日のアニメが「土豆」側の大きな武器の一つとなっているようです。

    castle
    castle 2011/12/22
    「2010年にウチの国の著作権法の「法律に違反して出版、伝播された作品は著作権法の保護を受けない」という規定が削除されたから、輸入手続きを経ていないと思われるネット動画についても法律の保護を受けられる」
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    castle
    castle 2010/07/27
    「この人なら一万部売れる夏コミ同人誌止めてまで頑張ったのにこれか」「版権元が訴訟をちらつかせて同人ゴロを脅迫→薄給で商業誌に描かせる」「東方の二次創作が流行るのも納得だな。商業は地雷踏むときついし」
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    castle
    castle 2009/12/25
    14話丸ごと流出。「韓国の正規ケーブルテレビ局(QOOK TV)が流してるようだ」「どうせ話題作りだろ。前例があるし」「TBSの仕業が濃厚だな」「MBSではわざと流出させてたけど、TBSでやったのはないんじゃないか」
  • コンテンツを盗んだら洗脳されたでござるの巻 - 中国リアルIT事情

    中国が自国のアニメ産業を興そうとしているのはご存じの読者も多いと思う。 また中国のアニメコンテンツが教育的要素があって(劣化二番煎じもあって)つまらないと評されているのをご存じの読者もいるかと思う。 若者を「教育できる」、言い換えれば「洗脳できる」ことにアニメの意義があるとレポートする中国の学者がいる。また麻生元首相のアニメ政策に「世界の人々を洗脳して日色に染めよう」と深刻に考える中国の学者がいる。 姜奇平氏という人は京都駅を見て、鉄腕アトムを想像したそうである。そしてこう思ったそうだ。「鉄腕アトムが最初に将来の世界観を作った。車産業のあとも日は発展しなければいけない。そこでコンテンツ産業を立ち上げてカネを稼ぐだけでなく、洗脳させるのだ」 そして姜奇平氏はゲーム機を「洗脳機」と呼ぶ。「任天堂はWiiをリリース。任天堂のWiiやソニーのPS3などのゲーム機は中国国内の法律法規により販売

    castle
    castle 2009/10/06
    「コンテンツ産業を立ち上げてカネを稼ぐだけでなく、洗脳させる」「まずコンテンツを買ってください。盗んでおいて洗脳はない」「タイトルは「金を払って洗脳される」…いや、(中国の)消費者は金払ってないから」
  • 「ヱヴァ:破」はや盗撮 動画が中国サイトに流出 - MSN産経ニュース

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の公開にあわせ池袋のサンシャイン60展望台では7月14日までイベントを開催中(谷口隆一撮影) 先月27日に封切られたばかりの人気アニメ映画「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破」(庵野秀明総監督)の上映中に盗撮されたとみられる映像の一部が、中国の動画投稿サイトにアップロードされていることが分かった。 「ヱヴァ」は公開2日間で35万人を動員、興行収入5億円を超えた話題作。2007年にもシリーズ第1作「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破」が韓国プレミア上演会の直前、全編ネットに流出した。最近ではデジタルカメラや携帯電話でも映画分、ハイビジョン画質で2時間の記録を可能なだけに、劇場の混雑を隠れ蓑にした盗撮と、取り締まりの緩い中国サイトでの“上映”が相次ぐことも予想される。 今回、流出した動画には、「ヱヴァ−新劇場版」四部作の後半を左右する重要なシーンも盛り込まれている。

    castle
    castle 2009/08/31
    「上映中に盗撮されたとみられる映像の一部が、中国の動画投稿サイトにアップロードされていることが分かった」「最近ではデジタルカメラや携帯電話でも映画1本分、ハイビジョン画質で2時間の記録を可能」
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    castle
    castle 2009/08/06
    「綾波と長門の違いって、ジャングル大帝レオとライオンキングぐらいのちがい」「長門は感情がないんじゃなくて感情を知らないだけ」「「綾波は感情がないんじゃなくて感情を知らないだけ」庵野が言ったセリフ」
  • GONZOとGDH - edgeworthboxのブログ

    親会社であるGDHと制作会社であるGONZOとの売上高推移を見ると,GONZOの売上高は2006年が最高であるのにGDHは2007年が最高になっている。 この違いは,制作部門とライツ部門の売上高のピークの違いと見ることができる。ライツ部門は2007年が最高である。しかし,2008年にはライツ部門の売上高は前年の半分以下にまで低下する。

    GONZOとGDH - edgeworthboxのブログ
    castle
    castle 2009/07/16
    「制作部門とライツ部門の売上高のピークの違いと見ることができる。ライツ部門は2007年が最高である。しかし,2008年にはライツ部門の売上高は前年の半分以下にまで低下する」
  • 「ヱヴァ:破」はや盗撮、動画が中国サイトに流出(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の公開にあわせ池袋のサンシャイン60展望台では7月14日までイベントを開催中(谷口隆一撮影)(写真:産経新聞) 先月27日に封切られたばかりの人気アニメ映画「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破」(総監督:庵野秀明)の上映中に盗撮されたとみられる映像の一部が、中国の動画投稿サイトにアップロードされていることが3日、分かった。 [フォト]加藤夏希がエヴァ携帯を手にコスプレ「たまらないですね」 「ヱヴァ」は公開2日間で35万人を動員、興行収入5億円を超えた話題作。2007年にもシリーズ第1作「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破」が韓国プレミア上演会の直前、全編ネットに流出した。最近ではデジタルカメラや携帯電話でも映画分、ハイビジョン画質で2時間の記録を可能なだけに、劇場の混雑を隠れ蓑にした盗撮と、取り締まりの緩い中国サイトでの“上映”が相次ぐことも予想される。

    castle
    castle 2009/07/05
    「上映中に盗撮されたとみられる映像の一部が、中国の動画投稿サイトにアップロードされていることが分かった」「今回、流出した動画には、「ヱヴァ-新劇場版」四部作の後半を左右する重要なシーンも盛り込まれて」
  • 角川グループ YouTubeからの月間広告収入1000万円超を達成 - アニメ!アニメ!

    角川グループがYouTubeにアップロードされた自社グループ コンテンツから得た告収入が、昨年末に月間1000万円の大台を超えていることが明らかになった。 角川グループホールディングスは2008年1月にグーグルと提携を行い、動画共有サービスのYouTube上で協業することを明らかにした。その後、自社がアップロードするコンテンツだけでなく、ユーザーが自社のコンテンツを利用してアップロードした動画も積極的にビジネスに活用することを決めた。 角川グループはユーザーがアップロードした自社コンテンツの動画を自社の基準により、掲載許諾(公認バッジ付与)の是非、広告掲載、収益の配分などを決定する。角川グループが許諾をするコンテンツには、PV以外の短い編やMADと呼ばれる二次創作が含まれていることなどが発表当時大きな話題を呼んだ。また、広告を付加することでビジネスでの収益化も目指した。 今回月間10

    castle
    castle 2009/01/05
    「角川グループはユーザーがアップロードした自社コンテンツの動画を自社の基準により、掲載許諾の是非、広告掲載、配分などを決定」「収入が増えたのは動画内に広告を埋め込んだ2008年10月のinVideoAd導入後」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    早春とフィルム写真 カラーネガフィルムとはなんとも不思議なメディアで、その季節の陽光だとか湿度が写真に乗ってくるような気がする。 冬の写真は暗くかさついているし春の写真は霞がかって見える。夏の写真は湿度100%に近い空間を貫いてくる強い太陽光がフィルムの乳剤面に記録されてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/07/01
    「海外ファンの良心とやらを信じたGONZOが不憫でならない。違法アニメを無料で楽しむことに慣れてしまったファンは、もうその快適さからは抜け出せない」(´;ω;`)ウッ…だから制作本数が多すぎだとあれほど(ry
  • 2008年JASRAC賞発表、改めて海外での日本アニメの強さを浮き彫りに

    5月15日、日音楽著作権協会「JASRAC」が前年度の著作物使用料の分配額が多かった国内作品ベスト10を発表しました。その中で突出しているのは、海外からの入金があった作品ベスト10はすべてアニメのBGMであったということです。 詳細は以下より。JASRAC | 2008年JASRAC賞 このサイトによれば国内作品の外国入金分配額ベスト10は以下の通り 1位:ドラゴンボールZ 2位:東京ミュウミュウ 3位:鋼の錬金術師 4位:ポケットモンスター 5位:名探偵コナン 6位:ドラゴンボール 7位:聖闘士星矢 8位:デジモンアドベンチャー 9位:キャプテン翼 10位:美少女戦士セーラームーン 1位はドラゴンボールZでした。2位に東京ミュウミュウがランクインしているのが意外です。改めて海外での日アニメの強さを実感します。 ちなみに国内作品分配額ベスト10は以下の通り 1位:Flavor Of L

    2008年JASRAC賞発表、改めて海外での日本アニメの強さを浮き彫りに
    castle
    castle 2008/05/15
    「1:ドラゴンボールZ・2:東京ミュウミュウ・3:鋼の錬金術師・4:ポケットモンスター・5:名探偵コナン・6:ドラゴンボール・7:聖闘士星矢・8:デジモンアドベンチャー・9:キャプテン翼・10:美少女戦士セーラームーン」
  • アニメアンテナ製作日記: アダルトアニメ会社からの大事なお知らせ

    こちらのブログを既にお読みの方は皆様ご存知の事とは思いますが 改めて自己紹介をさせて頂きます。 (株)アニメアンテナ委員会 代表取締役 村上恒一と申します。 実は今日は皆様に重要なお知らせがございます。 pixyシリーズの事についでですが、 ご存知のようにこのシリーズは低価格路線が売りです。 高クオリティーの作品をできるだけ安価で提供する。 それがアダルトアニメファン、そしてアダルトアニメ業界 双方にとっての幸せに繋がれば・・という思いです。 これまで二十数年の長い年月の間、工夫に工夫を重ね、 努力に努力を重ね今のコストパフォーマンスでの 制作体制までやっとたどり着く事ができました。 手前味噌に聞こえるかも知れませんが 当に一生懸命努力を続けて参りました。 それが今のpixyの低価格路線を支える一旦を担っております。 ですから実はもう経費を省ける所は残っておりません。 更に・・・販売価格

    castle
    castle 2008/05/09
    「低価格路線とダウンロード販売の先行方式が逆に災いしてしまい」「この状態が続けば、ゆくゆくは影響の出の遅い他社メーカー様も立ち行かなくなり、アダルトアニメそのものが、この世からなくなるでしょう」
  • “「初音ミク」そっくり!?” ディズニーチャンネルの番組のキャラが話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    “「初音ミク」そっくり!?” ディズニーチャンネルの番組のキャラが話題に 1 名前: ざとうくじら(岐阜県) 投稿日:2008/03/11(火) 23:13:33.22 ID:uQmVSyuZ0 ?PLT ディズニー、国内独自のテレビアニメーション製作を開始 『ファイアボール』は、日ディズニーにより独自に開発・製作された短編アニメーション。遠い未来の惑星を舞台に、フリューゲル公爵の娘ドロッセルとその執事の2体のロボットによる他愛ない日常会話が、シュールな笑いを引き起こす。 http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/06/015/index.html ディズニーチャンネルの番組のロボットが初音ミク似?の件について TOKYO MXでは2008年4月7日、ディズニーチャンネルでは2008年4月11日から始まる という「ファイアーボール」という3DCG

    “「初音ミク」そっくり!?” ディズニーチャンネルの番組のキャラが話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 痛いニュース(ノ∀`):「涼宮ハルヒ」そっくりのキャラ、北京オリンピックの書籍に

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/01/29(火) 17:26:58 ID:???0 北京オリンピックの書籍に“ハルヒ”そっくりキャラクターが!? 今年の8月に開催予定の北京オリンピックを前に珍事が発生。北京オリンピック関連の書籍だと思われるものが発見されたのだが、その書籍の表紙が“涼宮ハルヒ” そっくりなのだ。これは狙ったのか偶然なのか……。 いや、制服もそのままでこれはパク…… ではなくオマージュしたとしかいえない表紙デザイン。 もちろんの事ながらオリジナルより幾分劣化したこのハルヒ似のキャラクターが 何者なのか分かっていない。 北京オリンピック開催まで7ヶ月弱もあるというのに、今からこのざまではこの先大量の 珍事が見れそうである。なおこの商品は中国のアマゾンで販売されている。(一部略) http://news.li

    castle
    castle 2008/01/29
    「これアニメージュ、2006年3月号の画じゃんwあと公式本にも載ってるな」「安易にトレースせず描いたことだけは評価する」ワロタw
  • 漫画家の島本和彦さん「YouTubeでエヴァを見たつもりになるな。日本はアニメや漫画を見る作法がなっていない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    漫画家の島和彦さん「YouTubeでエヴァを見たつもりになるな。日はアニメや漫画を見る作法がなっていない」 1 名前: 留学生(茨城県) 投稿日:2008/01/28(月) 10:03:18.05 ID:5jClqBBx0 ?PLT 「クリエイターへの尊敬の気持ちがほしい」――漫画「炎の転校生」などで知られ、コミケの常連参加者として同人誌も出展している漫画家の島和彦さんは、クリエイター代表の立場を意識しながら意見を述べる。 TSUTAYA店舗の経営もしているという島さん。「最近CDの売り上げは減ってくるし、近所にコミックレンタル店やブックオフができると、漫画の売り上げはガッと減る。新古書店などですそ野が広がるのはいいが、果たしてそれは、正しいやり方なのか」(島さん) 著作物からの報酬も重要だが「金の問題ではない」という。「著作者への尊敬の気持ちなく 『2次利用したから払いますよ』

    漫画家の島本和彦さん「YouTubeでエヴァを見たつもりになるな。日本はアニメや漫画を見る作法がなっていない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2008/01/29
    アニメの粗製濫造が問題の根っこにはあるんじゃないかと思うんだよなあ。よくアタリショックみたいなことにならないものだ。
  • 消費者と制作者の間に信頼関係が築けるか? - Obra de Sobra よしなしごと

    ここ数日、ニコニコ動画に違法にアップロードされるアニメについて、アニメ製作プロデューサが憤慨しているという話題で盛り上がっている。 それに関連して。制作者の立場から意見を二つ見つけた。 制作者から直接こういった意見を聞けることはほとんどないため、貴重な意見だと思う。 映画監督 山清史氏の考え 山清史氏の代表作は映画『水霊 ミズチ』。ホラー映画の若手監督として評価が高いようだ。 http://blog.goo.ne.jp/yamamotokiyoshi/e/c5a0aff531d61d9da8b04425d75ac7ad 作家として世の中に主張するのも大切ですが、最も大事なことは、買いたいと思えるコンテンツを制作することではないですか? ネットで観ればいいや、と思えるような作品なら、ネットに流通するのは当たり前でしょう。 ぼくは常々、100年後にも残るような映画を、と訴えていますが、要す

    消費者と制作者の間に信頼関係が築けるか? - Obra de Sobra よしなしごと
    castle
    castle 2007/11/01
    「(制作者は)良い作品を作れば、消費者が正当な対価を支払ってくれると信じるしかない/(製作者は)利益を得ることが目的」「僕たちはまた新たな力を蓄え、あらたな喜びを与えていける」「消費者を「信じる」」
  • ニコニコから消されるアニメのDVDは買うべきじゃない - 山に生きる

    必要なのは、ニコニコから削除されるアニメのDVDが売れなかったという事実。 アニメはDVDが売れない限り儲けが出ない。逆に、テレビ放送するためには製作者が金を払わなきゃいけない。アニメの予算の使われ方はこのようになっている。 アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省) http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf スポンサー ↓ 5000万円  ├───→1000万 広告代理店 ↓  4000万円 ├───→2000万 放送局(キー局) ↓  2000万円 ├───→1200万 放送局(地方局) ↓  800万円 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万 ↓  下請け ├───→数百万 下請けプロダクション ├──

    castle
    castle 2007/10/28
    「(タダ見させて買わせる)システムはニコニコ動画と相性がいい」「ニコニコで見られまくった、らき☆すたやグレンラガンは大いに売れている。逆に、削除され続けた電脳コイルは評価も高いのだが全く売れていない」
  • http://blog.goo.ne.jp/skripka/e/fd3c2198f084fcddef151d5f377833dc

    castle
    castle 2007/10/28
    「誰も相手の立場に立って発言をしていない」「市場規模に対して絶対数が多すぎて」「動画配信サイトの存在は、そういう(アウラ的な恍惚の)感覚を全て我々から奪った」「アウラ:崇高な、一回きりの、不気味な」
  • ジョーダンじゃないわよーう、ベンヤミンさん - umeten's blog

    のアニメは当に世界一か? GENEONのアニメプロデューサーによるニコニコ動画批判に欠けているもう一つの不都合な真実という視点 http://blog.goo.ne.jp/skripka/e/fd3c2198f084fcddef151d5f377833dc 「アウラ」というものが“「一回性」や<今>という切迫感”であったとするならば、 それがいったい何であったかというのも、結局、メディアが規定する限界、すなわちメディア自身が持つ限界を意味していたということなんじゃないだろうか。 「複製技術の登場によってアウラが喪失される」というテーゼに基づけば、 文章にしろ(→印刷)、絵画にしろ(→印刷)、音楽にしろ(→録音)、ラジオにしろ(→録音)、映画にしろ(→録画)、テレビにしろ(→録画)、それらが「アウラ」を持っていられた時間というのは、メディアに対する複製技術が確立するまでの期間だというこ

    ジョーダンじゃないわよーう、ベンヤミンさん - umeten's blog
    castle
    castle 2007/10/28
    「“一回性や<今>という切迫感”に依存しない形での「新しいアウラ」を作り出さなければ」「異端や異常者こそが時代に求められているはずが、社会はその異端や異常者をこぞって阻害、排除、抹殺しようという方向へ」
  • 原作者が不満を感じたアニメといえば?:アルファルファモザイク

    文化祭でカセットコンロ4台の上に鉄板2枚載せて焼きそばを作っていたらガスボンベが爆発、生徒15人負傷…私立豊南高校

    castle
    castle 2007/07/07
    「男性原作者は世界観の再現を重視し、女性原作者はキャラ及び関係性の再現を重視する人が多いよね」「銀魂は原作者喜びそうだよな」「荒木飛呂彦:作者というのは、自分の作品を読むことは出来ない物です」