タグ

詐欺とトラブルに関するcastleのブックマーク (3)

  • いや、一度こういうのに引っかかりかけた経験とか、あるいは仕事関係でタ..

    いや、一度こういうのに引っかかりかけた経験とか、あるいは仕事関係でタチの悪い案件・業者の対応したことあるとか、そういうのがないと、人間意外と「自分に向かって話している人間は自分を騙そうとしている可能性がある」 て認識持てないよ。世の中の大多数の人は普通に善良だからさ。

    いや、一度こういうのに引っかかりかけた経験とか、あるいは仕事関係でタ..
    castle
    castle 2024/05/20
    「(詐欺に)引っかかりかけた経験とか、あるいは仕事関係でタチの悪い案件・業者の対応した事あるとか~ないと人間意外と「自分に向かって話している人間は自分を騙そうとしている可能性がある」て認識持てないよ」
  • 変なドメイン取るな.net

    このサイト is 何 ドメインの取得と運用は慎重に行ったほうがいいということを身をもって伝えるために生まれたサイトです。 変なドメイン取るなとは インターネット上のドメインは、未登録であれば、多くは簡単な操作ですぐに取ることができます。 費用についても、(ものにもよりますが) 企業や自治体などの団体からすれば大した金額ではありません。 そのため、一時的なキャンペーンなどのために気軽にドメインを取得・運用する例が跡を絶ちません。 取得するのはいいのですが、問題が起こるのはそのドメインを使って運営していた Web サイトが役目を終えたときです。 ドメインの取得は早いもの勝ちなので、誰かが取得済のドメインを取ることは基的にできません。 しかし、元の持ち主が手放したドメインは別です。 いったん放出されたドメインは、誰の手に渡るかわかりません。 そのドメインで運用される Web サイトがどんなもの

    castle
    castle 2023/11/29
    「(放出ドメインが)マルウェア置き場やフィッシングサイトのような~法に触れる悪質なサイトに生まれ変わる危険」「推奨:保有しているコーポレートサイト等のドメインのサブドメインorサブディレクトリで運用」
  • とあるコンビニに貼ってあった還付金詐欺のポスターは『騙されている方は自分が騙されているという自覚がない』事を見越したスマートなやり方だった

    コンビニATMの横に貼ってあったポスターは、自分が詐欺に遭っている事に気付いていない人を水際でい止めるのにスマートな方法でした。 大島紫尾 @cmbvolvo コンビニATMの横に貼ってあったのだが、これ「騙されている方は自分が騙されているという自覚が無い」ことを見越していてスマートなやり方だと思う。 pic.twitter.com/Ei5Vg0TL2g 2021-06-04 22:08:50

    とあるコンビニに貼ってあった還付金詐欺のポスターは『騙されている方は自分が騙されているという自覚がない』事を見越したスマートなやり方だった
    castle
    castle 2021/06/12
    「ポスター『還付金の手続きは店員まで!我孫子警察署』」/反応「確かに騙されてる自覚があったら騙されない」「店員がコンビニエンスになってる」「次は特定店舗に息のかかったバイトが投入される時代の到来かな」
  • 1