タグ

農業と民主党に関するcastleのブックマーク (5)

  • TPPで農業を自由化すると日本の農業は本当に壊滅するか

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 菅総理は並々ならぬ決意で、TPPを6月までにまとめると言った。同時に増税路線もいっているが、増税については、このコラムの第4回と第6回で述べたので、今回はTPPを取り上げたい。 TPPの正式名称は、環太平洋戦略的

    TPPで農業を自由化すると日本の農業は本当に壊滅するか
    castle
    castle 2011/02/14
    「自由化すると消費者余剰が増える」
  • 痛いニュース(ノ∀`):【口蹄疫】 宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例が

    【口蹄疫】 宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例が 1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/05/15(土) 23:36:05 ID:???0 昨日 「明日が怖い」と書きましたが、理由がありました。 昨日の夕方、宮崎の種牛を一元管理している、家畜改良事業団の 職員から「疑わしい肥育牛が出ました」と連絡があったのです。 検体の検査結果が届きました。残念ですが感染が確認されました。 最悪のシナリオです。 連絡をくれた職員は何度も「申し訳ありません、 申し訳ありません」と繰り返しました。 彼らは全力を尽くしました。自分達を責める理由など 欠片もありません。 農林水産省の担当課長と、深夜までこれからの事を 話しましたが、宮崎牛の将来を守るための、正に正念場を迎えました。 特例として移動させた6頭については、厳重な監視の下、

    痛いニュース(ノ∀`):【口蹄疫】 宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例が
    castle
    castle 2010/05/16
    「和牛終了のお知らせ」「和牛の遺伝子が全部パー」「一度でも感染しちゃうと口蹄疫の牛扱いされて、子孫含めて口蹄疫の牛認定を受けるのが国際的制度」「赤松が種牛移動すること許さなくて感染広がった。酷すぎる」
  • 農協(JA)ってどうするべきなんだろうね - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    農政は素人同然で、通り一遍の知識しか持っていない私にも、郵政がひと段落したら農協に何か刃を向けそうな政権が地球上にあるらしいことは知っている。 フォーサイト読んでたら、農協を小沢さんがどうにかしたいと考えているようであることも書いてあって、しばし沈黙。 FORESIGHT http://www.shinchosha.co.jp/foresight/ 民主党の「農協潰し」が加速する http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20091026-01-1501.html 別の見地からの話では、結局、民主党の考えていた「脱・官僚依存」というスローガンと、今回一連の政策課題に向かう各大臣・副大臣のあり方や官僚の対応とのコントラストというのはなかなか面白いなと思う。もちろん、現実に直面している人達からすれば、面白いとは不謹慎なということになるかもしれ

    農協(JA)ってどうするべきなんだろうね - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2009/10/27
    「(小沢さんの)農業者戸別所得補償の制度化などは単に参院選に向けて自民の集票マシーンとして歴史的な機能を果たしてきた農協が嫌いだ、という目線ではないとは思いたいが、どーもそういう気がしないでもない」
  • 農水族がたくさんいるところほど、自民党=農協がわーっと崩れて、今度は小沢一郎支持に回った - 株式日記と経済展望

    by CyberBuzz 東北、北海道、九州まで、農水族がたくさんいるところほど、 自民党=農協がわーっと崩れて、今度は小沢一郎支持に回った。 2009年9月24日 木曜日 ◆2009年の総選挙を振り返って(1) 9月4日 参加者:副島隆彦、古村治彦、日野貴之、中田安彦 古村 今回、このようにランドスライド(地滑り的勝利)で、民主党が勝ったわけですけれども、自民党で通った人たちの顔ぶれと、民主党を見ますと、「ばらまき」というのが一つキーワードになるのかなと思っています。 中田 ばらまき。予算をばらまくということですね。 古村 そうですね。僕が思うに、自民党型のばらまきのやり方が終わって、「民主党型のばらまき」の方法、「ばらまき」という表現が悪ければ、再分配、がこれから実行されていくんだろうと思っています。 自民党のばらまきというのは、基的に政治学的にいうと、ジャパニックモデルですね。俗に

    castle
    castle 2009/09/26
    「(地方への所得再分配/バラマキが)下に行かなくて人々の生活が疲弊してるので、民主党は、間に入れないで直接皆さんに上げますという事になった。自民党のやり方とは違いますね」「内需型で景気をよくしようと」
  • 毎日社説 参院選 農業政策 競争力か農家への所得補償か - finalventの日記

    当然、自民党政権が延々と続けてきた「バラマキ農政」への逆行ではないか、という批判が予想される。これに対して民主党は「総額は1兆円、公共事業の削減などで財源を生み出す」などと反論している。 また、所得補償でなぜ、料自給率100%が実現するのかという疑問に対しては、「国民1人当たり1日2000キロカロリーが自給できれば、自給率100%とみなせる」と、自給率の測り方を変えることで対応しているが、どれだけの理解を得られるだろうか。 毎日が意外といいところを突いている。ただ、バラマキでいいのだとまでは徹することができないが、現実問題としてバラマキする以外はない。この問題はどうしてこうも理解されないのか。WHOを進めるためにもFTAでもそうだが、現状の農家がこれに関わるようにしてはだめなのでそのアイソレート費用でもある。 その意味では民主党の路線でよいのだが、ここでカロリーベース受給率なんてこと持ち

    毎日社説 参院選 農業政策 競争力か農家への所得補償か - finalventの日記
    castle
    castle 2007/07/19
    「現実問題としてバラマキする以外はない。この問題はどうしてこうも理解されないのか。WHOを進めるためにもFTAでもそうだが、現状の農家がこれに関わるようにしてはだめなのでそのアイソレート費用でもある」
  • 1