タグ

音楽と増田に関するcastleのブックマーク (9)

  • アニメのオープニングとエンディングって本当に必要?

    当たり前のようのオープニングとエンディングが必ずついてるけど、これって当か? 配信時代になってスキップできるようになったから誰も見てないじゃん。 オープニングとエンディングが必要な明確な意味ってあるの? 惰性で作ってない? ぶっちゃけみんな思考停止して当に必要な意味を考えてないだろ。 誰か答えられる?

    アニメのオープニングとエンディングって本当に必要?
    castle
    castle 2023/10/02
    反応「あれはCD売るためだろ」「クレジット表記を本編に入れると邪魔」「OPED無くして本編3分増やしたら毎週今までよりも3分ぶんの工数がかかる」「洋ドラみたいに1分以内の短いクレジットが好き」
  • FUJI ROCK FESTIVAL '21に3日通し参加したので会場の様子を書く

    新型コロナウイルスの感染爆発という状況下で開催され批判が相次いでいるフジロックについて、実際に参加した目線で開催の様子を発信したいと思った。 自分のメンタルではもし炎上したら耐えられないこと、賛成、反対についてのコメントも無責任にできることから、増田に残すことにする。 結論できる限りは尽くしていたが、正直リスクは否めない。 自己紹介非都市圏在住、20代独身、男、フジロックは2016年に初めて行き、2018,19は3日通しで参加。今年も木曜入りキャンプで月曜まで滞在。 会場の様子 客入り木曜日にキャンプサイト入りしたが、驚くほどテントは少なかった。金曜入り、土曜入りもいたが少なく、数は体感で例年の3割くらいだったと思う。 来場者も公式発表通り例年より少ないのは明らかで、トイレも飲店もかつては当たり前であった「列に並ぶ」ということがほとんど無かった。3日目は特に少なく、「ヘッドライナー!ピエ

    FUJI ROCK FESTIVAL '21に3日通し参加したので会場の様子を書く
    castle
    castle 2021/08/24
    「要約:(MCでILL-BOSSTINO曰く)主催も出演者も出店者もみんな金儲けのためにやってない。もう生活が本当に追い詰められているのに補償が何もないから一か八かでやるしか無くなってる」「(無観客配信は)ペイしない」
  • お詫びしたい

    私はこれを書いた者です。 さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然としたhttp://anond.hatelabo.jp/20090308152436 まず、これを読んで気分を害された方へ、心からお詫びしたい。使うべきでない言葉を使う等、内容が非常に不快なものであり、かつ余計な誤解を生んでしまいました。申し訳ありませんでした。この文章は近い内に削除します。 よって、あの文章を元に改変したものを作って公開することは、今後絶対に止めて頂きたい。私の望んでいることではありません。既に公開している方は、削除することを強く希望します。 その上で、自分の当に思っていることを書かせて頂きたい(ただし初音ミクを好きな方は読まないことをお勧めする)。まず、意図せず発生してしまった誤解に対する説明から始めたい。 俺は、シンセ等機械のみで構成されている音楽を否定するものでは全くない。むしろ好きと

    castle
    castle 2009/03/15
    「音楽そのもの以外の部分で売ろうとしていること、そして実際に売れてしまっている」「最近は何か変なブームが多い。羞恥心とかおしりかじりとかポニョとか~正直腹が立っていた」「質の高い音楽が減ってしまう」
  • 【本当に唖然とした】初音ミクよ。【増田はてな】

    増田はてなさんがすてきな詩を書いてくれたので速攻で初音ミクさんにGuitarで弾き語ってもらいました。「さっきamazonのCDランキングを見て、当に唖然としたわ」で始まるステキな歌詞です[http://anond.hatelabo.jp/20090311032548]。この歌詞がリスペクトしているのはこの曲だと思われます[http://anond.hatelabo.jp/20090308152436]。曲・演奏ともにしょぼくてすみません。追記:元ネタへのリンクが違ってました。コメント@01:14ありがとー。増田の作詞者さんから存外なコメントいただきました[http://nekodayo.livedoor.biz/archives/752232.html]。とてもとても感謝してます。過去作品へのリンクはニコニコ大百科をどうぞ。シリーズ最終作(多分):【鏡音リン】お詫び【増田はてな】[s

    【本当に唖然とした】初音ミクよ。【増田はてな】
  • さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした

    さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然とした。俺は断言するが、あの初音ミクの機械の声を聞いて感動してCDを買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。何であれがいいと思うの? なんであれのCD買うの? 当に分からない。あれ機械じゃん。機械の声だよ? 誰だってあれ聞いて機械だって言うのは一瞬で分かる。それで感動するって気で馬鹿なんじゃない? あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ。だからいいと思って買う。これは馬鹿としか言い様がないだろう。日の将来は大丈夫か?前にもちょっと初音ミクのCDが出た時、ニコニコ動画(こんなもの見たくなかったが)で見たが、なんであんな人気あるんだろう。あとついでにその初音ミクの曲を人間が歌ってるのも見た。これならまあ1

    castle
    castle 2009/03/11
    「(機械の声で)感動するって本気で馬鹿なんじゃない?」「ブ米:打ち込み全否定、生演奏しか認めないって感じ?確かにそういう人たまにいるが。肉声だって編集されまくりなのを知らないのだろうか」
  • 今回のTBS初音ミク騒動について

    どうもこの件に関しては、「TBSはネットでの盛り上がりなど新しい流行を正当に評価できず、いつもの調子でオタクをオモチャにした放送しかできなかった」という単純な論調が散見される。が。 甘い。甘すぎる。 TBSはともかく「彼ら」は、初音ミクを正しく評価している。これは、あちら側からの明確な意思と目的を持った先制攻撃である、とはっきり認識するべきだ。 初音ミクの流行はさまざまな将来の可能性を示唆している。その中のひとつが「アイドル」の新しい形だ。 現実の人間ではないヴァーチャルなアイドルは、過去に何度も模索されてきた。「アイドルはウンコしない」の名言が示すとおり、アイドルとは純粋な可愛さの記号であり、人間的な生活臭は時として欠点となるのだ。しかし過去のヴァーチャルアイドルは、どれも品質や方向性がファンを満足させるものではなく、失笑とともに無視されていたのが現実だ。 だが、この流れは技術の進化とと

    今回のTBS初音ミク騒動について
    castle
    castle 2007/10/16
    「初音ミクは、この最後の砦(アイドルの歌)が攻略可能であるという道筋をはっきりと示したのだ」「将来を脅かされるのは誰か? そう、ホリプロだ」「アッコにおまかせはホリプロがコントロール可能な番組」www
  • '80 年代とバブル時代を混同しているやつがいる

    '80 年代とバブル時代を混同しているやつがいる明らかに、それは間違っている。 '80 年代のピークと言えば、ちょうどプロ野球・阪神タイガースが吉田監督のもとで日シリーズに勝利をおさめた頃だろう。 その頃の我々は、それより以前のアイビー/プレッピー・ブームからは脱却し、MTV や SONY Music TV に入れあげていた。マドンナやデッド・オア・アライヴ、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド、あるいはポール・ハードキャッスル「19」といったアーティストや曲の 12inch バージョンをカセットにダビングして友人やカノジョに配っていたものだ。 就職状況としては、プラザ合意に端を発する「円高不況」のために、まだまだ産業の主軸であった大方の製造業は採用を強く抑制していた。したがって、今のフリーターやニートどころの騒ぎではなかったはずだ。 ところが、NTT 株の放出、およびその値上がりをキッ

    '80 年代とバブル時代を混同しているやつがいる
    castle
    castle 2007/05/11
    「就職状況は、プラザ合意に端を発する円高不況のためまだ大方の製造業は採用を強く抑制していた」「本当の '80 年代とは、皆がほど良く貧乏で投げやりで、しかしながら楽しむことは人に負けたくない、そんな時代」
  • CDが売れないそうですが

    例えば、オリコンのランキングを見て、 10年後も聴いてるだろうなぁという曲を探してみて下さい。 いくつそんな曲がありますでしょうか? 僕は今週のランキングでは0でした。 どんなに歌唱力があがっても名曲がない。 いつまでも聴かれるような曲がないんです。 もっと言うと、いつまでもメディアに使用されるような曲がないんです。 サザンの「勝手にシンドバット」のような。 ブルーハーツの「TRAIN TRAIN」のような。 ユニコーンの「すばらしい日々」のような。 そんな名曲がない。 おそらく、10年後でもブルーハーツは聴かれるでしょう。 ミスチルも。サザンも。 では、最近のバンドは? オレンジレンジ、Aqua times、SEAMO、倖田 來未... 10年後あなたはipodにまだその人の曲を入れているでしょうか? 古い曲がすばらしいと言うわけではありません。 ケツメイシの「トモダチ」は名曲ですし、

    CDが売れないそうですが
    castle
    castle 2007/03/20
    「今はあまりに名曲が少ない。まるで使い捨てカイロのような消費物としての曲が多すぎるのです」「10年後あなたはipodにまだその人の曲を入れているでしょうか?」
  • 真夜中にか細い声に出して唄いたい日本の歌

    かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ?

    真夜中にか細い声に出して唄いたい日本の歌
  • 1