タグ

香港と歴史に関するcastleのブックマーク (2)

  • 追悼集会、今年も開催できず 香港、「タブー」の空気強まる―天安門事件33年:時事ドットコム

    追悼集会、今年も開催できず 香港、「タブー」の空気強まる―天安門事件33年 2022年06月05日01時03分 4日夜、天安門事件犠牲者の追悼のため、ろうそくを手に繁華街を訪れた市民=香港・香港島 【香港時事】中国政府による統制が強まる香港では4日、天安門事件から33年を迎えた今年も追悼集会の開催が封じられた。主催団体は国家安全維持法(国安法)に基づく取り締まりで昨年解散に追い込まれており、例年会場となってきたビクトリア公園は3日深夜から閉鎖となった。 天安門事件追悼像を再現 香港撤去の「国恥の柱」―台湾 4日夜、一部市民は追悼のためのろうそくやライトをともした携帯電話を手に公園周辺を訪れた。しかし、警官隊によって立ち退きを命じられた。周囲の繁華街では、黒服や黒マスクを着用した市民に対して職務質問や手荷物検査が行われた。 中国土でタブー視される天安門事件だが、一国二制度下の香港の政府は事

    追悼集会、今年も開催できず 香港、「タブー」の空気強まる―天安門事件33年:時事ドットコム
    castle
    castle 2022/06/04
    「天安門事件から33年を迎えた今年も追悼集会の開催が封じられた。主催団体は国家安全維持法(国安法)に基づく取り締まりで昨年解散に追い込まれており、例年会場となってきたビクトリア公園は3日深夜から閉鎖」
  • 香港「リンゴ日報」廃刊―表現・言論の自由を求め続けたジミー・ライと記者たち フォーサイト-新潮社ニュースマガジン:時事ドットコム

    野嶋剛 6月24日未明、香港の新聞スタンドで売られる蘋果日報(リンゴ日報)の最後の朝刊【時事通信社】 香港「リンゴ日報」が廃刊に追い込まれた。昨年逮捕された創業者のジミー・ライ(黎智英)氏は収監されたままだ。中国への批判的な言論を徹底的に封じ込めようとする権力の暴挙を、いま香港で我々は目の当たりにしている。 中国化の風圧が強まる香港で、言論の自由を守る最後の砦と目されていた日刊紙「リンゴ日報」が、6月24日の朝刊を最後に廃刊した。昨年導入された国家安全維持法を盾に、当局によって編集・経営幹部を軒並み逮捕され、資産凍結でとどめを刺された形だ。 同紙が過去の報道において、「一国二制度」を形骸化させる中国への圧力や制裁を国際社会に求めたことが、摘発の容疑とされた。この異常事態に、香港社会も世界も目を疑い、怒りに震えた。 リンゴ日報は最後までジャーナリズムのプライドを捨てなかった。残された記者や編

    香港「リンゴ日報」廃刊―表現・言論の自由を求め続けたジミー・ライと記者たち フォーサイト-新潮社ニュースマガジン:時事ドットコム
    castle
    castle 2021/07/07
    「最後の朝刊を買う為に長蛇の列を作ったのは、その香港人達~廃刊をもってリンゴ日報は名実とも「香港人の新聞」になった/自由と民主の木は折られても切られても種は広く土地に蒔かれいつか新たな木に~成長する」
  • 1