タグ

ブックマーク / memo.ark-under.net (2)

  • 複数のRSSなどのxmlファイルを静的なHTMLに表示させる方法(2014.8.20追記)|くろひつじのメモ帳

    RSSなどのxmlファイルを静的なHTMLに表示させる方法あれこれへ定期的に「複数の場合はどうしたらいいですか?」と質問をいただくので、記事にしておきます。 一応サンプルもつくったんですが、複数となるとちょっとコツがいりますね(そら質問がよくくるわけだ…) 1年以上前の記事です。情報が古くなっている可能性があります。 現在Google Feed APIが使えなくなっています。 複数のXMLファイルをまとめて読み込み、それぞれ表示する 1つの読み込み用関数で、複数のブログ記事をそれぞれ表示させる方法です。 feedを読み込む部分を関数化し、読み込むファイルが増えたらその分読み込んで出力を繰り返す、という感じです。 スクリプトを短くしたりしたい場合に使えると思います。 サンプル1 /* 2014.08.20 追記 */ それぞれ違うIDに表示させたい場合 それぞれ違うIDを付与して表示させたい

    複数のRSSなどのxmlファイルを静的なHTMLに表示させる方法(2014.8.20追記)|くろひつじのメモ帳
  • 【Twitter】画像付きツイートをする方法についてのメモ|くろひつじのメモ帳

    そのうち書こうとおもいつつ放置しておいた記事をば。 ソウルジェムメーカーで実装した画像付きツイートの方法について。 今後も使いそうなので、忘れないようにメモしておきます。 multipart/form-dataのPOSTに対応している「tmhOAuth」を使ったやり方です。 1年以上前の記事です。情報が古くなっている可能性があります。 画像付きツイートをする手順 画像付きツイートには方法としては2つあります。 1. 画像を新しくTwitterにアップロードしてツイート Twitter API 1.1 + PHP で画像付きPOSTで紹介されている方法です。 アプリを認証して、ローカルから画像を選択し、Twitterにアップロードと同時にツイート。 こんな感じでデータを渡してます。 2. サーバにすでにある画像をTwitterにアップロードしてツイート 【phptwitterのREST A

    【Twitter】画像付きツイートをする方法についてのメモ|くろひつじのメモ帳
  • 1