タグ

ブックマーク / sonodam.hatenadiary.jp (4)

  • リアルなリテラシー - 極楽せきゅあブログ

    ★これは「子供/保護者/学校」×「情報リテラシー」 Advent Calendar 2017の8日目の投稿です。 情報リテラシーを教える、ということは当に難しいっすよね。まぁそもそも「教える」って言葉が相応しいとも思えない。怪しむ感覚を怪しみすぎないように備えて欲しいという感じだけど、体得して欲しい、というのに近い。 体得してもらうには疑似体験が効果的だと思いますが、トラウマになるような体験させてもアレなので適度に刺激的で適度に安全というのが良いでしょう。以前頼まれて香川で小学校の課外授業的な場で20分×2のコマを担当したことあるんですが、そこで用意したのが二つのリンクが貼られたWebページで、どちらをクリックしても5万円の請求画面に行く、というもの(笑)。「さーやってみてー」と言う間もなくがしがしクリックして5万円請求されまくって「せんせーなんかこんなん出たけどおれ貯金5万円も無いよー

    リアルなリテラシー - 極楽せきゅあブログ
    hanazukin
    hanazukin 2017/12/08
    リアルなリテラシーについての id:sonodam によるコラム。//これ大事→"というわけで明日12月9日15時(JST)スタートのSECCONオンライン予選にみんなで参加しよう(宣伝)。"
  • 全国勉強会リスト - 極楽せきゅあブログ

    東京の突発的な細かいのは入れてないけど*1。 せきゅぽろ(札幌) 2011年6月11日@OSC北海道(終了) 東北セキュリティ勉強会 2011年4月23日(エフスタ!と合同、終了) まっちゃ445(東京) 2011年4月23日(終了) 蕎麦(長野) 2011年6月18日〜19日(受付終了) 北陸ITPro勉強会(金沢) 2011年5月28日(終了) 静岡ITpro勉強会 2011年2月26日(終了) 名古屋セキュリティ勉強会 2011年7月30日(受付中) まっちゃ139(京都) 2011年3月12日(セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバンと合同、終了) 爽快セキュリティ So-Kai Hacks!(奈良) 2011年4月24日(日)(終了) セキュメロ(神戸) 2011年3月19日(終了) 愛媛情報セキュリティ勉強会(通称:セキュリティみかん) 2011年7月2日(受付中) セキ

    全国勉強会リスト - 極楽せきゅあブログ
  • 第一回サイバー大学勉強会@札幌 - 極楽せきゅあブログ

    いろいろネゴってたら急遽勉強会開催しちゃうことになったです。 第一回サイバー大学勉強会 3月28日(土)13時(開場12時半)〜16時 入場無料 会場:【北海道立道民活動センター】(かでる2.7)720研修室 アクセス:JR札幌駅より徒歩5分 http://www.kaderu27.or.jp/index.htm お申し込みはこちら。 http://www.cyber-u.ac.jp/information/2009/090311/index.html 1.「コンテンツ権利保護の動向とビジネス生態系への影響」50分(サイバー大学教授 川原 洋=http://www.cyber-u.ac.jp/faculty/it/teacher/kawahara_hiroshi.html) DVD、BD(ブルーレイディスク)などのメディアでは、様々な権利保護技術が適用され、無償・有償にかかわらず、インター

    第一回サイバー大学勉強会@札幌 - 極楽せきゅあブログ
  • プログラムを書く人の意識 - 極楽せきゅあブログ

    プログラムを書く人は、セキュリティマンドクセと思うのが自然なのかもしれませんねえ。プログラムって何らかの機能を実現したいと思って書くわけで、セキュリティはそれとはあまり関係が無いですからねえ。プログラムを書くときだけでなく、セキュリティってどこか継子扱いというか、邪魔者扱いされてしまいがちなところありますよね。やぱそれは業とはあまり関係が無いからだったりするのかなあ。 関係がない、というのはでも、幻想なんでしょうけどね(笑)。

    プログラムを書く人の意識 - 極楽せきゅあブログ
    hanazukin
    hanazukin 2007/12/09
  • 1