タグ

キャンペーンに関するhanya_pungのブックマーク (7)

  • 森永が全然売れないお菓子「JACK」のやけくそすぎるキャンペーン開始 なぜか子猫の動画などを投稿する暴挙に

    森永製菓のアーモンド菓子「JACK(ジャック)」が、あまりに売れないことから「次、売れなかったら終売」を条件に「美味しいのに崖っぷち」キャンペーンを開始しました。やけくそ感にあふれた特設サイトがオープンしています。 「美味しいのに崖っぷち」キャンペーン ジャックは2014年5月に大型商品として新発売し、2015年1月にはパッケージを変更してリニューアル発売したナッツ菓子。べた人からは好評だったものの、「どんなお菓子か伝わらない」などの原因でそもそも売れず、やがてお菓子の棚から消えてしまったそうです。 ローストアーモンドに煮詰めたキャラメルをコーティングしたお菓子です 今回、最後のチャンスとして3度目の発売が決定し、崖っぷちをアピールする「やけくそポスター」「やけくそ動画」などを公開。べたことがある回答者が2人しかいない少人数すぎるアンケート結果や、小石を積み上げるロックバランシングアー

    森永が全然売れないお菓子「JACK」のやけくそすぎるキャンペーン開始 なぜか子猫の動画などを投稿する暴挙に
  • あのセレブも自撮り! Instagramを使ったCalvin Kleinのセクシーなキャンペーン

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    あのセレブも自撮り! Instagramを使ったCalvin Kleinのセクシーなキャンペーン
    hanya_pung
    hanya_pung 2014/03/05
    私も体を鍛えねば。。
  • SKE48とコラボの「ココイチ」、投下額の約12倍の広告効果 | 宣伝会議 2014年3月号

    販促ツールやWEBなどの制作を依頼する際、何を基準に広告制作会社を選定したらいいのか?広告主は図りかねている。広告会社とは違い、広告制作会社は全国に数多くあり、扱うジャンルも規模もそれぞれ異なる。このコーナーでは企業の担当者が何を重視して選定しているのかを聞き、そのポイントを紹介する。 ©AKS SKE48 ×ココイチ推しトッピン具対決!! 同社メニュートッピングとメンバーの推しトッピングを掛け合わせて推奨カレーメニューを提案した。顧客は好みのカレーソースに好みのトッピングをして、レシートを専用封筒に貼って応募。SKEメンバーがトッピングのジャンル別でチームを組んで競い合い、優勝チームが年賀ポスターとして掲出された。併せてさまざまなプレゼントキャンペーンを実施。広告効果は投下額の約12倍。実売上げ効果は昨対前年比2%を押し上げた。キャンペーン前は客単価ポイントの方が来店客数ポイントより高か

    SKE48とコラボの「ココイチ」、投下額の約12倍の広告効果 | 宣伝会議 2014年3月号
  • 【2013年総まとめ!】話題のソーシャルメディアキャンペーン480事例を振り返り!

    【2013年総まとめ!】話題のソーシャルメディアキャンペーン480事例を振り返り! 今年紹介した481のソーシャルメディアキャンペーンをまとめてご紹介します。2013年の振り返りにご覧ください! こんにちは、SMM Labの赤松です。 年内最後の金曜日ということで、毎週金曜日にお届けしている ソーシャルメディアキャンペーン事例の総振り返りをしたいと思います。 今年ご紹介したキャンペーンは全部で”481事例”に上りました。 その中でも特に目立ったキャンペーンや、企画の参考になるキャンペーンを50事例ピックアップ、 以下の大きな傾向3つを、14カテゴリーに分類して改めてご紹介します。 ■「スマホメイン」型 ■「コンテンツ特化」型 ■オフラインや自社サイトの”定番”キャンペーンがソーシャル化 今年1年どんなキャンペーンが多かったのか、また注目を集めたのか。 見逃してしまった方も、これは面白かった

    【2013年総まとめ!】話題のソーシャルメディアキャンペーン480事例を振り返り!
    hanya_pung
    hanya_pung 2013/12/28
    いろいろあったねぇ。
  • 白内障患者の横顔を映し出す、“光と影”を利用した幻想的な募金活動 | PR EDGE

    Case: Shadow Faces 目の代表的な疾患である、白内障。手術によって治療することができ、費用もさほど掛からないことから、先進国においては深刻な病気ではありません。しかし発展途上国では、経済的な理由から手術の費用を負担できず、結果失明に至ってしまう人が2千万人以上いるそうです。 そこで、途上国における貧困問題に取り組む団体「Christian Blind Mission」は、白内障治療のための寄付を募るキャンペーンをスイスで行いました。 キャンペーンの場として選んだのは、チューリッヒの街を見下ろす絶好のロケーションに位置する五つ星ホテル「Dolder Grand Hotel」。クリスマスの時期に高級ホテルに泊まりに来るのですから、宿泊客はレジャーに費やすお金のある、比較的裕福な人たちだと推測できます。 富裕層にターゲットを絞り、『50スイスフラン(約5,800円)の寄付で白内障

    白内障患者の横顔を映し出す、“光と影”を利用した幻想的な募金活動 | PR EDGE
    hanya_pung
    hanya_pung 2013/12/24
    クール!!
  • 自分の顔が怪物に!? フェイス・トラッキング技術を用いたスニッカーズの爆笑プロモーション | PR EDGE

    Case: Hungry face morph 大手菓子ブランド・スニッカーズは、“You’re not you when you’re hungry.(空腹の時、君は君じゃない)”というコンセプトのもと各種キャンペーンを世界中で展開していますが、今回は韓国で行われた愉快なイベントをご紹介します。 開催されたのは、ソウル市内の大学。 構内に突然大きな鏡が設置されます。ひとりの学生が少し不思議に思いながらも、その前に立ってみると… 鏡の中の自分の顔が、なんと突然モンスターに! これは人の顔をスキャンしてその頂点情報を読み込み、顔の移動や変化をリアルタイムで追跡する「フェイス・トラッキング」という技術を用いています。 鏡に映った学生の顔を内蔵してあるカメラで読み込み、あらかじめプログラムしておいたアニメーションを学生の顔に重ね合わせたというわけです。 学生たちは一瞬驚きますが、その後大爆笑。次

    自分の顔が怪物に!? フェイス・トラッキング技術を用いたスニッカーズの爆笑プロモーション | PR EDGE
    hanya_pung
    hanya_pung 2013/12/24
    楽しさって大事だよね。
  • コアラ7匹姿消し…ロッテ「   のマーチ」発売 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    ロッテは17日、チョコレート菓子「コアラのマーチ」のパッケージから「コアラ」を抜いた「   のマーチ」を発売することを決めた。同社によると、6月に入って計7匹のコアラが姿を消し、富士山などで目撃情報があるものの、依然行方不明という設定で、「7匹のコアラを探せ! キャンペーン」を実施。18日の正午より公式ホームページ(http://www.lotte-koala.jp)で「   のマーチ」(1セット10箱入り=1050円)を先着300人に発売する。キャンペーンでは豪州旅行などが抽選で当たる。 (紙面から)

    hanya_pung
    hanya_pung 2013/06/19
    なるほどなキャンペーン。
  • 1