タグ

クリエイティブに関するhanya_pungのブックマーク (7)

  • NYタイムズの「ネイティブすぎる」バナー広告が話題 〜編集記事をそのままクリエイティブ活用 | DIGIDAY[日本版]

    2015年11月30日、「ニューヨーク・タイムズ」のホームページに、ブロードウェイミュージカルのヒット作である「ブック・オブ・モルモン(Book of Mormon)」のアニメーション広告が現れた。この広告のクリエイティブは、同年10月の同紙芸術面の記事をそのまま模して制作されたという。 今回話題になった広告は、ネイティブアドとして制作されており、明確に「広告」との記載がされている。しかし、広告のデザインは完全に「ニューヨーク・タイムズ」の記事に似せられており、文字のフォントやデザインも一緒だ。 広告に実際の記事を取り入れることの魅力は、パブリッシャーがもつ信頼性を広告に与えられることだ。しかし、読者が、記事は広告主の利益のために書かれたものだと認識してしまう、というリスクも生じ得ない。 「ニューヨーク・タイムズ」は、2014年5月にリークされた96ページに及ぶ内部文書「イノベーションレポ

    NYタイムズの「ネイティブすぎる」バナー広告が話題 〜編集記事をそのままクリエイティブ活用 | DIGIDAY[日本版]
  • クリエイターならば絶対にフォローしておくべき6人のフォトグラファー | Picture Picture

    WebデザイナーやWebディレクターなど、クリエイターの皆さんにとって「写真」というものは制作業務において、切っても切れない関係なのではないでしょうか。 もちろん、「カメラや撮影技術にはさほど興味がない」という方もいるかもしれませんが、これから紹介する6人の方をチェックしておくことで、何かしら感化を受けることは間違いないでしょう。 それでは、クリエイティブに携わる人ならば絶対フォローすべき6人のフォトグラファーを分野別に紹介していきます。(順不同) 生命の美と癒しを感じること間違いなし モフモフな動物専門 動物写真家 松原卓二さん 動物写真家として40年以上のベテランで、多くの写真集を出版されています。 なんとMaciPhoneのプログラミングもできるマルチなスキルをお持ちです。 ニホンリスのいいところといえば、白いお腹のモフモフ感、ふっさりと伸びた耳毛、逞しいヒゲ,ほんわり愛らしいクチ

    クリエイターならば絶対にフォローしておくべき6人のフォトグラファー | Picture Picture
  • 勝たなきゃ意味ないんで。 | KOSHIMO BLOG

    僕のような独立系のCDが広告代理店から受ける依頼は、ほとんどが競合プレゼンです。代理店内のクリエイティブチームにCDとして参加して、プレゼンを勝利に導いてほしいと。けっこうな重責を担わされます。 大きなキャンペーンとなるとマーケティング(ストラテジー)プラン、クリエイティブプラン、メディアプランなどと複合的なプランの提案になるのですが、やはりクリエイティブが要となることが多いのです。 さて、では競合プレゼンに勝つにはどうすればいいか。 誰も発想できないような素晴らしいクリエイティブを考えて提案すればよい? 全く違います。 どんなに偉大なクリエイティブを思いついたとしても、クライアントのオリエン、求めているものと違ったらそれは選ばれません。 営業さんはクリエイターの暴走を鎮めるために、よく「勝たなきゃ意味ないんで」と言います。 まずクライアントに受け容れてもらえる案を考えましょうよ、勝たない

    勝たなきゃ意味ないんで。 | KOSHIMO BLOG
  • 長文日記

    hanya_pung
    hanya_pung 2013/12/12
    "結局声の大きい人間が雑談をして終わるケースが多い。"→欧米型ブレストが日本人にマッチしないポイント。
  • 東京の街を奏でられる『TOKYO CITY SYMPHONY』クリエイターにインタビュー「東京が世界に負けるのが嫌。世界レベルしか目指していない」 | ロケットニュース24

  • たった1枚に込められたクリエイティブすぎる17個の広告

    こんにちは。 限られた中で表現された、圧倒的にインパクトを与える広告が世の中にはあります。 今日は日が生み出した、クリエイティブすぎる様々な面白くてユニークな広告をご紹介します。 こくご、さんすう、りか、せかい。 刑事さん。俺がやりました。 新聞広告 ハウスバーモントカレー いま一度、身の回りをお確かめください。 宝くじ引き換えもれ防止キャンペーン 前略。僕は日のどこかにいます。 青春18切符の広告 最初の晩餐。 味の素 好きは、片思い。似合うは、両想い。 ルミネの広告 かしこいばかになりましょう。 新潮社「新潮文庫」 一番、タフなやつ 。 BOSS ルーチョンキはプイタコエ。ちもがな! キンチョール 最強の布陣。 王将 打てるものなら、打ってみろ。 発言広告の部・最高賞 悪いことは、作家が教えてくれる。 新潮社「新潮文庫」 大人がお手。 小学館 どんな夢みてる。 日航空〈企業広告

    たった1枚に込められたクリエイティブすぎる17個の広告
    hanya_pung
    hanya_pung 2013/04/22
    すげーおもしれー
  • クリエイティブな習慣:インスピレーションは量産化できる

    昨日紹介した 43folders の「クリエイティブな仕事で GTD は通用するか?」の元記事に特に共感する部分がありましたが、昨日の記事には収まりにくかったのであらためてご紹介します。 クリエイティブな作業を習慣化して、発想力が枯渇しないためのヒントのようなものが、この一部分に込められています。 I’m also trying to develop creative habits. I’m trying to take at least one photo a day, for example. I’m trying to get into the habit of writing 1,500 words of fiction a week. It’s my hope that if I can make a habit of being creative – if I can deve

    クリエイティブな習慣:インスピレーションは量産化できる
  • 1