タグ

デザインに関するhanya_pungのブックマーク (17)

  • グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース

    グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース2014.10.22 15:0013,838 統一感って大事です。 グーグルが「Androidバージョン5.0(Lollipop)」と共に発表した「マテリアル・デザイン」。これは、デバイスに依存しないデザインコンセプトであるため汎用性が高く、ウェブにも応用できる優れものです。Androidアプリの開発者でなくても、デザインの参考になるものでしょう。

    グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース
  • 改訂版: プログラマーが効果的な可視化を作成する (前編) - Qiita

    改訂版について (5/7/2019公開) この記事は、私がこちらに公開したもの中では最も読まれているようです。そこで、執筆後に気づいたこと、古くなった情報、新しい技術動向などを考慮に入れて改訂をしました。主な変更点は以下の通りです: 新しいセクションの追加 最近のの紹介 細かな表現の修正 この記事は複数のセクションに分かれていますので、前編から始め、順番にアップデートして行きたいと思います。何かお気付きの点などありましたら、コメント欄、もしくはkonoアットマークucsd.eduにお願いいたします。 はじめに この記事は、可視化の専門家ではない人がコンピュータを使ってデータ可視化を実際に行う場合に必要な、一般的なノウハウをお伝えするシリーズの第一回です。 前編: 効果的なデータ可視化とはどのようなものか? (稿) 中編: 分かりにくい可視化を避けるための手法の選択 後編: Part 1

    改訂版: プログラマーが効果的な可視化を作成する (前編) - Qiita
  • フロッグのハルトムート・エスリンガーがデザインした80年代当時のアップルの未来デザインコンセプト

    ► 2021 (8) ► 5月 (2) ► 4月 (1) ► 3月 (2) ► 2月 (2) ► 1月 (1) ► 2020 (77) ► 12月 (3) ► 11月 (2) ► 10月 (5) ► 9月 (9) ► 8月 (6) ► 7月 (10) ► 6月 (5) ► 5月 (22) ► 4月 (7) ► 3月 (1) ► 2月 (5) ► 1月 (2) ► 2019 (56) ► 12月 (1) ► 11月 (4) ► 10月 (5) ► 9月 (1) ► 8月 (6) ► 7月 (4) ► 6月 (9) ► 5月 (7) ► 4月 (4) ► 3月 (5) ► 2月 (3) ► 1月 (7) ► 2018 (77) ► 12月 (8) ► 11月 (7) ► 10月 (7) ► 9月 (8) ► 8月 (6) ► 7月 (8) ► 6月 (7) ► 5月 (7) ► 4月 (4)

    フロッグのハルトムート・エスリンガーがデザインした80年代当時のアップルの未来デザインコンセプト
    hanya_pung
    hanya_pung 2014/06/12
    かっこええ!
  • 天気予報マークの今昔

    天気予報のマークも立派なイノヴェーション。 晴れを表わすお日様に、くもりを表わす雲のマーク。天気予報のアイコンってわかりやすいですよね。スマホやテレビ、新聞なんかで天気をチェックするときに目にするこのマーク、約40年前に生まれたものだということはご存じでしょうか? 実は1970年代にある学生がデザインしたマークが登場するまでは、天気を示すのには判読しづらい記号が使われていたのです。 ニューヨーク・タイムズ紙ではDaniel Engber記者が、現在ユニヴァーサルだと思われる天気予報のマークを作った人物について記事にまとめています。彼によると、商業的な天気図の第1号は1910年に合衆国の気象局が公開したものなんだとか。その当時、天気を表すのに使われていた記号はずっとわかりにくいものでした。例えば、くもりは「◎のまんなかだけが塗りつぶされたもの」、風は「小さな矢印」で表現されていたそうです。

  • デザインの科学『インタフェースデザインの心理学』

    「ファミコン『ドラゴンクエストIV』のパッケージイラストの主役が、一番小さく描かれているのに、最初に目に入ってくるのはなぜか」 これについて、中村佑介氏の解説が目鱗だ→【イラストの見栄えが良くなる】中村佑介先生の公開講座が凄い!。来は目立たせたいもの(主役)を大きく描くのが原則だが、彩度とコントラストを増やすことで、見やすい画面作りをしているという。 だが、もう一つ、このデザインには「主役」を主役たらしめるテクニックがある。それは以下の通り。 1. 人は、人の顔に一番興味を持つ 2. 人は、画面の中で、顔を最初に見る 3. 人は、画面の顔の視線の先に注意を向ける この原則を知ったのが、書だ。人はどのように認知し、判断し、行動し、そしてエラーを引き起こすのかについて、ウェブやアプリのデザイナー向けに、「100の指針」という形でまとめたもの。 「嘘のレベルは伝達手段で変わる」や、「読むと理

    デザインの科学『インタフェースデザインの心理学』
    hanya_pung
    hanya_pung 2014/03/21
    ”ファミコン『ドラゴンクエストIV』のパッケージイラストの主役が、一番小さく描かれているのに、最初に目に入ってくるのはなぜか”
  • Grasslands

    メディアデザイン演習6の教科書を公開します 2013年度のメディアデザイン演習6で使用した教科書を若干バージョンアップして公開します。 ↓ ここからPDFをダウンロードできます。 この授業は、成安造形大学のメディアデザイン領域の3年生を対象にした、15回の演習授業です。(1回80分) サービスフローやユーザーニーズを観察・分析し、新しいサービスの仕組みとそれに伴うインタフェースデザインを企画するために、人間中心設計の考え方に基いたデザインプロセスを体験します。 様々な手法やツールの中からいくつかをピックアップして演習します。(スライドP12以降で赤字表記したもの) 授業では紹介できないものについては、教科書の中で用語だけを簡単に紹介しています。 教科書の中では、テーマをかなり限定してサンプルを作成していますが、自由に改変してご利用ください。 OKUSA Mayumi『Human Inter

    hanya_pung
    hanya_pung 2014/03/17
    拝見します。
  • 「1930年代 日本の観光ポスター」は美しかった

    当時の名古屋市や大阪市、あるいは仙台市の鉄道局が制作し、日のアール・デコ調デザイン全盛期を伝えるこれらのポスターは、非常に稀少なため、博物館や美術館の展示品としても価値があるものだが、その存在は米国ではこれまでほとんど知られていなかった。 アンティーク収集家であり、ビンテージ・ポスターにも詳しいルディー・フランチ氏は次のように述べている。「これらは、ほとんど偶然に発見された。ポスターを相続した若い男性は、それらに価値はないと考えていたのだが、あるとき偶然、ビンテージ・ポスターについての解説を無料で提供している私のウェブサイトを訪れたのだ。私は、彼のポスターを調べ始めて間もなく、これらが大量の宝物であることに気づいた」

    「1930年代 日本の観光ポスター」は美しかった
  • デザインの解剖 - MEMOGRAPHIX

    武蔵野美術大学・デザイン情報学科の学生だった時、「デザインの解剖」というカリキュラムがあった。 デザインの解剖とは、グラフィックデザイナーの佐藤卓さんが独自に行ったプロジェクトで、コンビニやスーパーで売っているような日用品を題材に、ひとつの商品の構成要素を約20項目に分解、それぞれの項目で「どうしてこの部分はこうなっているのか」を、企業の担当者に直接取材して調査するというもの。この基フォーマットを崩さぬまま、大学の授業としてアレンジしたのが、ムサビ版「デザインの解剖」だった。もちろん客員教授として佐藤卓さんを招いている。 今までに佐藤卓さんが「解剖」した商品は、ロッテ・キシリトールガム、富士フイルム・写ルンです、タカラ・リカちゃん、明治乳業・明治おいしい牛乳など、馴染みのある商品ばかりだ。このプロジェクトは、普段私達が「よく知っている」と思っているものが、実は「よく知らない」ことに気づく

    hanya_pung
    hanya_pung 2014/03/12
    良い記事だ。
  • 「ポルノグラフィック・デザイン・イン・ジャパン」/前史(2):エロのデザイン史における近代とは何か(前編) - WEBスナイパー

    hanya_pung
    hanya_pung 2014/02/25
    この連載良いね~。アダルト誌は写真週刊誌デザイン、スポート新聞デザインなど大衆紙のデザイン決定に近いなぁ。
  • デザインが良い広告とか映画ポスターの画像下さい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    デザインが良い広告とか映画ポスターの画像下さい Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/20(日) 12:28:39.36 ID:LnOfLOjB0 おしゃれなやつからかっこいいやつまで。 お願いします。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/20(日) 12:29:33.53 ID:w0ntk4Q90 ヨコハマタイヤでも見てろ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/20(日) 12:34:20.67 ID:LnOfLOjB0 >>2 あのタイヤの顔は怖くて苦手です! 5:目からビーム ◆bibibi..g. :2013/10/20(日) 12:36:23.44 ID:O5BtAFXF0 センスねーな 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/20(日) 12:41

    デザインが良い広告とか映画ポスターの画像下さい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • amanoxhyde.com

    This domain may be for sale!

  • 『うち、デザインも凄い広告代理店なんです!!』と売り込む、度肝を抜くDMプロジェクト

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    『うち、デザインも凄い広告代理店なんです!!』と売り込む、度肝を抜くDMプロジェクト
  • ブルガリ並みの配慮 iPhone「箱」に革命(上) - 日本経済新聞

    高級ファッションブランドのブルガリに匹敵するこだわり――。米アップルのデザインへの配慮は、製品に限ったことではない。製品を入れる箱のデザインにも徹底的にこだわっている。同社製スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」シリーズでも、他社の追従を許さない作り込みが隠されていた。「これまで数多くの貼り箱を製作してきたが、こんな構造の箱を見たのは初めて。これが1年に数千万個も大量生産されているとは

    ブルガリ並みの配慮 iPhone「箱」に革命(上) - 日本経済新聞
  • アプリのデザインも期待できるランディングページまとめ15つ | Goodpatch Blog

    こんにちは!MEMOPATCHでアプリ紹介をする際に毎回、そのアプリを作っている会社、またはランディングページへのリンクも掲載しています。色々なランディングページをチェックすることで、アプリのデザインが優れているとランディングページのデザインも優れていることに気がつきました。 そこで今回は「アプリのデザインも期待できる、優れたデザインのランディングページ」をまとめてみました! Webサイトとしてデザインが優れているもの、アプリの機能がわかりやすいもの、アプリを使ってみたくなるものを集めてみました! everest http://evr.st/ なにか目標を立ててそれを実現するまでを記録するアプリです。ランディングページではアプリ画面の説明をスライドでしてくれるのでわかりやすいです。 Coffely http://www.coffely.com/ コーヒーメーカーをiPhoneから操作できる

    アプリのデザインも期待できるランディングページまとめ15つ | Goodpatch Blog
  • デザインが素敵な日本語Facebookページ 10選

    Facebookページは2012年3月30日にタイムラインを採用した新デザインに全面移行するのに伴ない、デザインが素敵な日語Facebookページ10選も新デザインに移行したページから再選出させていただきました。 2012年3月17日時点で、新デザインに移行している日語Facebookブランド・企業ページは上位200位のうち、33ページに過ぎません。後2週間を切ってますので、以下のガイドを参考にしていただき、新デザインへの準備を怠りなく。 新Facebookページ 使い方・移行方法 目次 1. 新Facebookページ 使い方・移行方法 まとめ 2. 新デザインをプレビューし、準備が出来れば切り替えましょう 3. カバー写真などイメージを変更しましょう 4. Facebookの自己紹介(基データ)を書きましょう 5. トップ掲載する写真、アプリを整理しましょう 6. 大事な出来事を設

    デザインが素敵な日本語Facebookページ 10選
  • ネット世界にだけ存在する『靴箱の中の美術館』 | WIRED VISION

    前の記事 不足する水と、「水の私有化」の危険性 時速321キロ:水素自動車の「非公式」最高速度 次の記事 ネット世界にだけ存在する『箱の中の美術館』 2009年7月 7日 John Scott Lewinski それなりの美術館はみな、ウェブサイトを持っている時代だが、世界には、ウェブサイトとしてしか存在しない美術館もある。ここでは「架空の美術館」を紹介しよう。 『箱の中の美術館』(Museum in a Shoebox)は、スウェーデンのアーティスト兼建築家であるKristina Dalberg氏によるウェブベースのプロジェクトだ。この美術館では「現実とフィクションの間の境界が曖昧に」なっており、現実世界に存在するアーティストと想像世界に存在するアーティストたちによる、現実のあるいは想像上の作品を公開している。 サイトでは、さまざまなセクションについて、ミニチュア・フィギュアによる説

    hanya_pung
    hanya_pung 2009/07/13
    あとでゆっくり眺めたい
  • クリエイティブなE-コマースサイトいろいろ - DesignWalker

    クリエイティブなE-コマースサイトいろいろ - DesignWalker
  • 1