タグ

歴史に関するkabutomutsuのブックマーク (208)

  • 劉少奇 - Wikipedia

    劉 少奇(りゅう しょうき、リウ・シャオチー、刘少奇、1898年11月24日 - 1969年11月12日)は、中華人民共和国の政治家。凱豊や胡服などといった別名も使用した。 第2代中華人民共和国主席(国家主席)などを務め、中国共産党での序列は毛沢東党主席に次ぐ第2位であったが、文化大革命の中で失脚、非業の死を遂げた。 生涯[編集] 共産党入党[編集] 1898年に湖南省の寧郷県で生まれる(劉少奇故居を参照。毛沢東の出身地である韶山とは20km程度の距離で、毛沢東とは広い中国の中では「同郷」といって差し支えないほど出身地が近い)。1913年に長沙に行き鉅省中学に入学。1920年に湖南省の中国社会主義青年団(後の中国共産主義青年団)に入団。1921年にソビエト連邦に入国し、モスクワの東方勤労者共産大学で学ぶ。同年、中国共産党に入党。1922年にはコミンテルンが主催した極東諸民族大会に参加。同年

    劉少奇 - Wikipedia
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2016/05/17
    これすごく面白かった
  • 反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く

    反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 史実とは大きく違う『かわいそうなぞう』のストーリー 猛獣虐殺は空襲のせいではなく戦意高揚のため 『かわいそうなぞう』は戦後平和教育失敗の象徴 反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 児童文学作家土家由岐雄による童話『かわいそうなぞう』。1951年に発表された後、1970年に絵として出版されて200万部を超える大ヒットを記録、小学校の教科書にも採用され、代表的な「反戦童話」「平和教材」となった。戦後生まれの日人なら、子どもとして、またはその親として、一度は読んで涙したことがあるのではないだろうか[1]。 そのころ、日は、アメリカとせんそうをしていました。せんそうがだんだんはげしくなって、東京の町には、朝もばんも、ばくだんが、雨のようにおとされました。そのはくだんが、もしもどうぶつえんにおちたら、どうなることでしょう。おりがこわされて、

    反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く
  • アンティータムの戦い - Wikipedia

    アンティータムの戦い(アンティータムのたたかい、英:Battle of Antietam、またはシャープスバーグの戦い(Battle of Sharpsburg、特に南部での呼び方))は、南北戦争の中盤1862年9月17日、メリーランド方面作戦の一環としてメリーランド州シャープスバーグ近く、およびアンティータム・クリークで行われた戦闘であり、北部の大地で行われたことでは南北戦争で初めての主要会戦であった。両軍合わせて約23,000名の損失があり、合衆国の歴史の中でも単一日の戦闘として最も流血の多い戦闘となった[1]。 北軍のジョージ・マクレラン少将はメリーランドにロバート・E・リー将軍の南軍を追求した後で、アンティータム・クリークの背後に防御陣を築いた北バージニア軍に対する攻撃を掛けた。9月17日の夜明け、北軍ジョセフ・フッカー少将の軍団が、北バージニア軍の左翼に強攻を掛けた。ミラーのトウ

    アンティータムの戦い - Wikipedia
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2016/05/03
    ”この1862年9月17日に、アメリカの軍事史の中で第二次世界大戦の1944年6月6日D-デイや2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件など、どの日よりも多くのアメリカ人が死んだ”
  • 2400年前の漫画か?「元気に人生を楽しもう」というメッセージ付き骸骨モチーフのモザイクが発見される(トルコ) : カラパイア

    骸骨から人生を励まされるなんて滅多にあることではない。トルコで発見された2,400年前の骸骨の絵柄をしたモザイクは、「元気に人生を楽しもう」というメッセージを携えていた。 この珍しいモザイクはシリアと国境を接するハタイ県で発見された。ここはアンティオキアというかつてローマ帝国に支配されていたヘレニズム都市があった場所で、トルコ国内における古代モザイクの宝庫として知られている。

    2400年前の漫画か?「元気に人生を楽しもう」というメッセージ付き骸骨モチーフのモザイクが発見される(トルコ) : カラパイア
  • 現存天守 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年5月) 現存12天守 現存天守(げんそんてんしゅ)とは、日の城の天守のうち、江戸時代またはそれ以前に建設され、現代まで保存されている天守のことである。これ以外に存在する天守には、復元天守、復興天守、模擬天守がある。 概要[編集] 姫路城鳥瞰図 現存天守は必ずしも創建当時の建物をそのまま保存されているものということではなく、 修復などを繰り返しつつ、ほぼ創建当時のままを維持してきたもの(姫路城・彦根城) 現存天守が在籍していた城が存城であった当時に再建、改築されたものがほぼそのまま残っているもの(犬山城・松城・高知城・松江城など) 付属する一部の建物を焼失または改築されたもの(宇和島城) 明治維新以降

    現存天守 - Wikipedia
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2016/04/16
    松本城かっこよす
  • 「切支丹屋敷跡」から人骨 禁制下に潜入した宣教師か:朝日新聞デジタル

    東京都文京区の都旧跡「切支丹屋敷跡」で2年前に3体の人骨が出土し、うち1体は江戸時代のイタリア人宣教師シドッチの可能性が高いことがわかった。シドッチはキリシタン禁制下の日に潜入した最後の宣教師とされる。区が4日発表した。 区によると、マンション建設に伴う発掘調査で、2014年7月に3基の墓と人骨が出土した。国立科学博物館によるDNA鑑定や、人類学的分析で、うち1体は「170センチ超のイタリア人中年男性」と判明。屋敷の記録に残るイタリア人は、遠藤周作の小説「沈黙」のモデルになった享年84のキアラとシドッチしかおらず、文献から「175・5~178・5センチ」の長身で享年47とわかっているシドッチの特徴とも一致したことから、「ほぼ間違いない」と結論づけた。禁教下の宣教師とみられる人骨で個人が特定されるのは初めてという。 シドッチは1708年に屋久島で捕らえられ、江戸の切支丹屋敷に収容。幕府の実

    「切支丹屋敷跡」から人骨 禁制下に潜入した宣教師か:朝日新聞デジタル
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2016/04/05
    ”白石は助命に尽くしたが、シドッチは牢の役人夫妻を入信させたため地下牢で獄死”
  • 住友陽文 on Twitter: "64番目の都市への空襲で敗戦となり、80番目であった奈良市や124番目であった鎌倉は空襲を免れたのです。法隆寺のある斑鳩町は人口が小さすぎてそもそもがリストアップされていませんでした。日本の文化財の恩人ウォーナーの話は全部ウソです。 https://t.co/wLkflK92l5"

  • カーチス・ルメイ - Wikipedia

    カーチス・エマーソン・ルメイ(英語: Curtis Emerson LeMay、カーティス・ルメイ[1]、1906年11月15日 - 1990年10月1日)は、アメリカ合衆国の陸軍軍人、空軍軍人。最終階級は空軍大将。第二次世界大戦中は第20空軍隷下の第21爆撃集団司令官に赴任し、東京大空襲を指揮。1957年7月から1965年2月まで第5代空軍参謀総長を務め、在任中はキューバ危機の間にキューバのミサイルサイトの爆撃を呼びかけ、ベトナム戦争の間に持続的な北ベトナム爆撃キャンペーンを求めた。 経歴[編集] 1906年11月15日にオハイオ州コロンバスにて、放浪者の父と教師の母の間に6人兄弟の長男として誕生した。父親の先祖はフランス人である。オハイオ州立大学在学中に陸軍の予備役将校訓練課程(ROTC)を修了し、その後は大学を中退して国境警備隊に入る。 1929年10月12日に陸軍航空軍予備役で少尉

    カーチス・ルメイ - Wikipedia
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2016/02/27
    "キューバ危機勃発時、ルメイら空軍首脳部は圧倒的な兵力でソ連を屈服させることが可能であると確信し、キューバ空爆をジョン・F・ケネディ大統領に提案したが却下された" 武官のほうが戦争に慎重とかだれが・・
  • 日本人遺族への賠償命じる判決 台湾、戦後の住民弾圧事件:朝日新聞デジタル

    台湾で第2次世界大戦後に国民党政権が住民を弾圧した「2・28事件」をめぐり、台北高等行政法院は17日、日人犠牲者の遺族で沖縄県浦添市在住の青山恵昭(けいしょう)さん(72)に600万台湾ドル(約2千万円)の賠償金を支払うよう、財団法人「二二八事件紀念基金会」に命じる判決を下した。同事件で外国人へ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    日本人遺族への賠償命じる判決 台湾、戦後の住民弾圧事件:朝日新聞デジタル
  • 難破船上の騎士道はあくまで「幻想」、スウェーデン研究

    1912年4月14日、初航海中に海難事故を起こして沈没したタイタニック(Titanic)号のイメージ画(製作・撮影日不明)。(c)AFP 【4月17日 AFP】大海原にゆっくりと沈む巨大な船の上で、女性と子供を優先して救命ボートに乗せ、海の中へと飲まれていく運命を受け入れる男たち――しかしこの「海上の騎士道」、実はまったくの「幻想」だったという研究結果をスウェーデンの学者2人が発表した。 同国ウプサラ大学(Uppsala University)の経済学者、ミーケル・エリンデル(Mikeal Elinder)氏とオスカル・エリクソン(Oscar Erixon)氏は、1852年以降に世界で起こった有名な海難事故18件について調査した。 結果、男女間の生存率では、男性が女性の約2倍の確率で生き残っていたことを突き止め、82ページの報告書『誰もがわれ先に――海難事故におけるジェンダー、規範、生存』

    難破船上の騎士道はあくまで「幻想」、スウェーデン研究
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 北米大陸初の英植民地で起きた食人の証拠、14歳少女の骨から発見

    左は、米バージニア(Virginia)州ジェームズタウン(Jamestown)の植民地跡から出土した頭蓋骨の一部。上部には細い4の切り傷がある。右は、頭蓋骨を基に、ニューヨーク(New York)・ブルックリン(Brooklyn)の「StudioEIS」が復元した少女の頭部(2013年5月1日提供)。(c)AFP/Smithsonian/Donald Hurlbert 【5月2日 AFP】英国が北米大陸に初めて建設した永続的植民地のジェームズタウン(Jamestown)で、初期の植民者らが人をしていた証拠が、14歳の少女の骨の分析により見つかった。米研究チームが1日、発表した。 米スミソニアン国立自然史博物館(Smithsonian National Museum of Natural History)の人類学者らによると、1609~10年の冬に起きた飢饉(ききん)によって人口の約8割

    北米大陸初の英植民地で起きた食人の証拠、14歳少女の骨から発見
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2016/02/04
    ゾンビのルーツかも
  • ジョルジェ・マルティノヴィッチ事件 - Wikipedia

    ジョルジェ・マルティノヴィッチ事件(ジョルジェ・マルティノヴィッチじけん)は、1985年にユーゴスラビア社会主義連邦共和国のコソボ社会主義自治州にて、セルビア人の農家・ジョルジェ・マルティノヴィッチ(セルビア語:Ђорђе Мартиновић / Đorđe Martinović、1929年 - 2000年9月6日)が肛門へのガラス瓶の挿入による負傷の治療を受けたことに端を発し、ユーゴスラビアの政界を巻き込んだ騒動に発展した事件である。その後長年にわたって真相は明らかになっていないが、この事件はコソボに住むアルバニア人とセルビア人の対立に大きな影響をおよぼした。 事件[編集] 1985年5月1日、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国・セルビア社会主義共和国のコソボ社会主義自治州の町・グニラネ / ジランにて、セルビア人の農家であるジョルジェ・マルティノヴィッチが病院に来た。このときのマルティ

  • サビニの女たちの略奪 - Wikipedia

    ジャンボローニャ作「サビニの女たちの略奪」。フィレンツェのロッジア・ディ・ランツィにある。 サビニの女たちの略奪(サビニのおんなたちのりゃくだつ、The Rape of the Sabine Women)とは、古代ローマの伝説的挿話の1つである。なお、この場合の "rape" はラテン語の "Raptio" にあたり、「強姦」よりも「誘拐」などに近い意味合いである。日語では他に、サビニ女性の略奪、サビニの娘たちの掠奪、サビニ族の女達の誘拐、サビニのおとめの拉致、などともいう。 ローマがロームルスによって建国されたばかりのころ、最初の世代は女性が少なかった。子孫を残し国を維持するためには多数の未婚女性が必要だった。ローマ人はそれを近隣国に多く住み勇敢な部族であったサビニ人に求めたが、交渉は不首尾に終わった。そこでローマ人はサビニ人に奸計を仕掛け、大量の未婚女性を略奪した。不法にローマに拉致

    サビニの女たちの略奪 - Wikipedia
  • ムーミンの訳者は女スパイ!? 日米開戦に猛反対した軍人の夫を支えた“激動の生涯”〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    童話「ムーミン」の訳者は女スパイだった!?――フィンランドの作家、トーベ・ヤンソンの名作として知られる「ムーミン・シリーズ」。これを日に紹介したのが翻訳家・小野寺百合子(1998年没、享年92歳)だ。エレン・ケイの「児童の世紀」(富山房百科文庫)、バルブロ・リンドグレンの「マックスのくまちゃん」(佑学社)など、日では数少ない北欧・スウェーデンの書籍を翻訳したことで知られる。 百合子がスウェーデンに携わったのは、夫・信(まこと)の赴任先・ストックホルムへの同行がきっかけだ。百合子の夫は、公使館に勤務するミリタリー・アタッシュ(軍人外交官)として、当時、北欧諸国では「欧州の日スパイの親玉」と呼ばれた凄腕のスパイ、情報畑の陸軍軍人だった。その活動をとして支えたのが百合子、その人である。 74年前の今日、1941年(昭和16年)12月8日、太平洋戦争が開戦した。これに先立って今の東京・

    ムーミンの訳者は女スパイ!? 日米開戦に猛反対した軍人の夫を支えた“激動の生涯”〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
  • ブーディカ - Wikipedia

    二人の娘とともにチャリオットに乗るブーディカの像。ウエストミンスター橋西端[1]。 ブーディカ(BoudicaまたはBoudicca、過去にはBoadiceaなどとの表記も。日語でもボウディッカ、ボアディケア、ボーディカ、ブーディッカ、ボアディシアなどと訳される。生年不詳 – 60年/61年?)は、現在のイギリス、東ブリタンニア、ノーフォーク地域を治めていたPケルト言語圏域のケルト人イケニ族の女王である。夫プラスタグス王の死に乗じて王国を奪った(少なくとも彼女はそう判断した)ローマ帝国に対し、数多くの部族を纏め上げ大規模な反乱を起こした。 60年から61年頃、ガイウス・スエトニウス・パウリヌス総督率いる軍がウェールズ北部のモナ島(現在のアングルシー島)で戦闘に当たっていた機に乗じ、ブーディカはイケニ族やトリノヴァンテス族らを率いて反乱を起こし、トリノヴァンテスの故地カムロドゥヌム(現在の

    ブーディカ - Wikipedia
  • ウォリス・シンプソン - Wikipedia

    ウォリス・シンプソン(Wallis Simpson, The Duchess of Windsor, 1896年6月19日 - 1986年4月24日)は、ウィンザー公爵エドワード(元:イギリス国王エドワード8世)の。「王冠を賭けた恋」として知られるこの結婚のため、エドワード8世は退位してウィンザー公爵となり、彼女もウィンザー公爵夫人(The Duchess of Windsor)となった。 生涯[編集] 生い立ち[編集] アメリカのボルチモアの一族ウォーフィールド家に生まれる。名ベッシー・ウォリス・ウォーフィールド(Bessie Wallis Warfield)。生後5ヶ月で父を結核により失ってからは、下宿を経営する母と2人きりの苦しい生活を強いられることとなるところ、幼少時代は、裕福な親戚の援助によって、良家の友人たちに囲まれて成長した。 その後、ボルチモアの社交界にデビュー。彼女は

    ウォリス・シンプソン - Wikipedia
  • asahi.com:朝日新聞 歴史は生きている

    韓国 軍も企業もベトナム参戦 母と妹が殺された現場に立つロンさん。後方に慰霊の碑が建つ=ベトナム・ビンディン省タイビン村で、桜井写す 朴正熙(パク・チョンヒ)(1917〜79) 韓国の軍人、大統領。満州軍官学校、日の陸軍士官学校に学び、関東軍に配属された。第2次大戦後は、韓国陸軍で少将となった。61年5月16日、クーデターを主導して国家権力を握った。国家再建最高会議議長、大統領権限代行をへて63年の大統領選挙に当選した。在任中は、急速な経済成長を実現したが、財閥との癒着、腐敗を生んだ。3選を禁じた憲法を改正するなどして独裁体制を強め、政敵や民主化運動を弾圧した。79年10月26日、宴会の席で側近の金載圭(キム・ジェギュ)・中央情報部(KCIA)部長によって射殺された。 韓国で最近、ベトナム料理の店が急に増えてきた。コメの麺(めん)にもやしをたっぷり入れたフォーが人気だ。韓国政府によると、

  • 原爆の“傷”カルテには「good」 米国の記録に神戸の女性憤り (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    6歳の時、広島で被爆した神戸市灘区の貞清百合子さん(77)は今年5月、日米共同の放射線影響研究所(広島市)に被爆直後に受けた検査記録を請求し、約70枚のカルテを受け取った。被爆2年後から検査を受けたが、届いた記録は10歳からしかなく、書かれた所見は「good(良好)」。当時の苦しみとかけ離れたものだった。憤りとともに反戦の思いを一層強くし、核廃絶の署名集めを続ける。(阿部江利) 【写真】「good health」などと書かれたカルテ 貞清さんは爆心地から約1・5キロ地点にあった寺で被爆。親戚17人を亡くし、直後から母と遺骨を集めて回った。両親と3人で市内のバラック小屋で暮らすようになったが、中学生の時に父母もがんで亡くなった。親戚に引き取られた後、21歳で神戸に来た。 検査は同研究所の前身である米原爆傷害調査委員会(ABCC)が広島と長崎の被爆者に実施しており、貞清さんも無差別で対象に

    原爆の“傷”カルテには「good」 米国の記録に神戸の女性憤り (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース