タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (117)

  • 39歳で年収2000万円超え、NTTデータ「大盤振る舞い」制度の適用第1号が判明

    NTTデータが2018年12月に導入した高額報酬制度の「Advanced Professional(ADP)」。優れた技術者を2000万円を超える年収で遇する同制度の適用第1号がこのほど明らかになった。その人物の横顔に迫ろう。 適用第1号となったのは、ビッグデータ処理のオープンソースソフトウエア(OSS)「Apache Hadoop」の事業を同社で立ち上げたことで知られる濱野賢一朗氏だ。1980年6月生まれの39歳。同社はADP制度を発表した際に「確定申告が必要な額になる給与」、つまり年間2000万円を超える給与になると説明していた。濱野氏の給与は標準報酬だけで2000万円を超え、業績に応じて年収は最大3000万円に増えるという。 米国IT企業に対抗すべく高額報酬制度を導入する日IT企業が相次いでいる。しかしその適用者が明らかになるケースは珍しい。濱野氏は、2019年9月5日に開催され

    39歳で年収2000万円超え、NTTデータ「大盤振る舞い」制度の適用第1号が判明
    kazuhooku
    kazuhooku 2019/09/12
    「給与は標準報酬だけで2000万円を超え、業績に応じて年収は最大3000万円に増える」終身雇用と福利厚生がついてこれなら良さげ
  • 新幹線の橋脚が一部損傷、変位制限装置付近のコンクリート落下

    6月18日朝に発生した大阪府北部を震源とする地震で、山陽新幹線の橋脚に損傷が見つかった。橋脚の天端に設けていた橋軸直角方向の変位制限装置に橋桁がぶつかり、衝撃で同装置を橋脚に固定するアンカーまわりのコンクリートが破損、落下したもようだ。

    新幹線の橋脚が一部損傷、変位制限装置付近のコンクリート落下
    kazuhooku
    kazuhooku 2018/06/18
  • 覆された常識、CSVファイルでウイルス感染

    テキストファイルは開いても安全――。情報セキュリティの常識だ。ところが、その常識が覆された。テキストファイルの一種であるCSVファイルを使った標的型攻撃が国内で確認されたのだ。CSVファイルを開いただけでウイルス(マルウエア)に感染する恐れがある。CSVファイルも危ないファイル形式の一つだと認識すべきだ。 CSVファイルとは、表の要素などをカンマや改行を使って記述したテキストファイルのこと。CSVはComma Separeted Valueの略である。ファイルの拡張子はcsvCSVファイルの中にはテキストの情報しかない。 だが、拡張子がtxtなどのテキストファイルとは大きく異なる点がある。初期設定(デフォルト)でExcelと関連付けられている点である。Excelをインストールすると、ユーザーが設定変更しなければ、CSVファイルが関連付けられる。つまり、CSVファイルをダブルクリックするな

    覆された常識、CSVファイルでウイルス感染
    kazuhooku
    kazuhooku 2018/05/30
    マンション名をExcel関数の名前にしておいたら、名簿.csv 開いた際に面白いことになるのか #やっちゃダメ
  • 海賊版サイトのブロッキング、総務省が政府決定前に通信3社に実施要請

    総務省がNTT、KDDI、ソフトバンクの通信大手3社に対し、海賊版サイトのブロッキングの実施を政府決定の前に要請していたことが、日経 xTECHの取材で分かった。政府は今回のサイトブロッキングについて、「事業者による自主的な取り組みとして行うのが適当」としつつ、実際には規制官庁から要請が出ていた。通信大手3社を真っ先に取り込むことで、一気に進める計画だったようだ。 関係者によると、知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議が方針を決める前の4月9日の週に鈴木茂樹総務審議官が通信大手3社の経営幹部を訪れ、直々に要請した。総務審議官は事務次官に次ぐポストで、要請のために通信会社に足を運ぶのは異例。サイトブロッキングを実施しても行政指導することはなく、通信の秘密の侵害で訴えられても政府が責任を負う旨を説明し、対応を求めたという。 もっとも、書面による正式な要請は出ずに終わった。総務省内でも賛否が分かれ、

    海賊版サイトのブロッキング、総務省が政府決定前に通信3社に実施要請
    kazuhooku
    kazuhooku 2018/05/18
    行政指導の蓄積に基づく「通信の秘密」がいかに危ういものか分かって良い
  • カドカワ川上量生社長が語る、サイトブロッキングの必要性

    出版事業や動画配信事業を運営するカドカワの川上量生社長は日経 xTECH/日経コンピュータの取材に応じ、著作権侵害コンテンツを多数掲載した海賊版サイトへのアクセスを遮断する「サイトブロッキング」を政府が容認するに至った経緯と、将来の望ましい法制度について語った。 サイトブロッキングの議論はコミックを中心にした海賊版サイト「漫画村」を機に始まったことではなく、「3、4年前から必要性を主張していた」と川上氏は明かす。だが、著作権を含む知的財産の保護に関する政府の会合などで議論を呼びかけても、具体的な議論は進まなかったという。 「海賊版は作品の泥棒であり、表現の自由の侵害に当たらない」。川上氏はカドカワを通じて他の出版社にもブロッキングの必要性をこう説いて回った。だが出版社は表現の自由を尊重する意識が強く、当時は賛同を得られなかった。 こうした雰囲気が一変したのが、コミックスや小説などを扱う海賊

    カドカワ川上量生社長が語る、サイトブロッキングの必要性
    kazuhooku
    kazuhooku 2018/05/16
    良いインタビュー
  • 「NTTを訴えていいかと相談あった」、NTT鵜浦社長が語るブロッキング決断の理由

    NTT持ち株会社が2018年5月11日に都内で開催した2017年度決算説明会で、海賊版サイトへのサイトブロッキング実施を公表した経緯について鵜浦博夫社長が記者の質問に答えた。

    「NTTを訴えていいかと相談あった」、NTT鵜浦社長が語るブロッキング決断の理由
    kazuhooku
    kazuhooku 2018/05/11
    「社会の平和を守るための強い思いがあった」とか言って違法な電話盗聴も認めるんですか? > 「ネット社会の自由やオープン性を守り、ネットの無法地帯を放置しない、との強い思いがあった」
  • 九電管内、太陽光比率が最大8割に、出力制御の準備は最終段階

    九電では、昼間低負荷期に太陽光からの出力が伸びる場合の下げ代対策として、2015年から格的に揚水発電所の昼運転(くみ上げ)を行っている。その回数は、2015年の584回から、2017年には1264回に急増している。今年4月8日には、全台数の揚水を運転しても、さらなる太陽光出力への対応余地は100万kWしかなかったという。 4月8日の需要は約800万kWだった。大型連休中さらに需要が減って700万kW程度に留まったり、大雨で揚水発電のダムが満水となり、くみ上げ運転できない場合など、火力発電の抑制量が限界となり、太陽光への出力抑制が必要になる。 九電による太陽光・風力発電設備に対する出力制御指令は、出力を抑制する日の前日に出される。指令を受けた再エネ事業者は、翌日の午前9時から午後4時までパワーコンディショナー(PCS)を停止し、電力系統への送電を停める必要がある。 公平性の観点から、対象と

    九電管内、太陽光比率が最大8割に、出力制御の準備は最終段階
    kazuhooku
    kazuhooku 2018/05/08
  • 訴訟や刑事告発に発展も、サイトブロッキングの判断や運用をNTTに聞く

    NTTグループが海賊版サイトへのアクセスを遮断する「サイトブロッキング」の実施を2018年4月23日に発表したことに対し、反発が広がっている。ユーザーの同意がないブロッキングは、通信の中身を見て特定の通信を遮断する点で、通信の秘密の侵害につながる可能性があるためだ。

    訴訟や刑事告発に発展も、サイトブロッキングの判断や運用をNTTに聞く
    kazuhooku
    kazuhooku 2018/04/26
    「政府等から新たに指定されるなど」って、政府に指定させたらそれこそ憲法違反じゃないの?
  • NTTグループ、「漫画村」など海賊版3サイトへのサイトブロッキング開始へ

    NTTグループは2018年4月23日、海賊版サイト「漫画村」「Anitube」「Miomio」の3サイトへのアクセスを遮断するサイトブロッキングを実施すると発表した。

    NTTグループ、「漫画村」など海賊版3サイトへのサイトブロッキング開始へ
    kazuhooku
    kazuhooku 2018/04/23
    spモード入ってるからNTTドコモの契約者全員が実質ブロッキングされると > 「OCN」、NTTドコモの「spモード」と「ドコモ光」、NTTぷららの「ぷらら」
  • 海賊版サイト対策へ本当に手を尽くしていたのか、権利者団体に聞く

    政府は2018年4月13日、著作権侵害サイト(海賊版サイト)を巡る法整備に取りかかることを決めた。さらに法制度を整備するまでの緊急対策として、海賊版サイトへの削除要請や検挙が難しい場合、インターネット接続事業者(ISP)がサイトへの接続を遮断(ブロッキング)しても違法性はないとする方針を決めた。刑法が定める「緊急避難」の要件を満たし得るという。 この方針に、ISPの業界団体である日インターネットプロバイダー協会(JAIPA)は強く反発した。政府の方針決定の前日に当たる4月12日、「ブロッキング以外の手段などの議論を十分尽くしたともいえない中で、事実上権利者団体と政府だけでの結論を押し付けることは、通信の秘密の最大の当事者である国民の理解を得られるとは考えられない」として反対を表明した。 政府がブロッキングの対象として指名した3サイト(漫画村、Anitube、Miomio)は、その後いずれ

    海賊版サイト対策へ本当に手を尽くしていたのか、権利者団体に聞く
    kazuhooku
    kazuhooku 2018/04/23
    良記事 / 「例えばISPが、権利者団体の要請に応じて海賊版サイトに対する自社ネットワークからのアクセス総数を集計する枠組みがあれば」これは何が行われているかユーザにフィードバックがない危険な手法だと思う
  • [特報]プレミアム・アウトレットの会員情報と思われる43万件見つかる、「漏洩事実を確認中」

    三菱地所・サイモンが運営するショッピングモール「プレミアム・アウトレット」の会員情報と思われる約43万件のデータが、海外のストレージサービスに公開されていることが、都内在住のセキュリティリサーチャーからの情報提供で2018年4月6日に明らかになった。

    [特報]プレミアム・アウトレットの会員情報と思われる43万件見つかる、「漏洩事実を確認中」
    kazuhooku
    kazuhooku 2018/04/07
    これ画像にモザイクかけてあるけど、普通に解読できちゃうレベルじゃないの? http://hirabayashi.wondernotes.jp/2013/03/17/
  • 石油はこれから「正味エネルギー」が急減する

    2000年頃までは化石燃料が生み出すエネルギーは安価かつ豊富と言えた。これまで石油や原油(*1)の生産量増加が世界の経済成長を支えてきた。正確には、「生産量増加」ではなく、「原油の正味エネルギー供給量の増加」というべきであろう。 ところが、その原油の「正味エネルギー供給量」は、2000年頃から減少し始めている。 今後も「正味」のエネルギー供給量の減少は続き、石油経済の行方に大きな影響を与える。しかし、ほとんどのエネルギー統計で「正味」は触れられることなく、「見かけ」の数字で構成される。「正味」を語らないエネルギー統計からは、この問題を読み取れない。 エネルギー統計で見えてこない“真実” 「正味」とはどういうことか。 原油を地下から回収するには、油田の探索を行い、発見できれば地下から回収するための設備や機器類を設営し、採掘する。これら全工程で直接あるいは間接的にエネルギーが消費される。当然だ

    石油はこれから「正味エネルギー」が急減する
    kazuhooku
    kazuhooku 2018/03/13
  • JALの基幹システムが予定通り刷新、運航に影響なし

    航空(JAL)は2017年11月15日夜から16日朝にかけて、旅客系の基幹業務システム刷新を予定通り実施した。新システムでの運航初日となった11月16日は、ほぼ平常通りに運航している。 同日のシステムの稼働状況について同社は「停止していた予約を再開した直後の午前8時頃、スマートフォン(スマホ)アプリによるアクセスが混雑して反応が遅くなったが、すぐに解消した。それ以外には問題は起きておらず、運航にも影響はない」(広報部)としている。 JALのシステム刷新プロジェクトで最大のヤマ場となる、予約・発券などを担うメインフレーム「JALCOM」からアマデウスのクラウドサービス「Altea」への移行が完了。JALのWebサイトにはシステム刷新完了のお知らせが掲示された 今回の刷新では、米IBM製メインフレームで稼働するシステムで行っている予約・発券・チェックイン処理などの業務を、スペインのアマデウ

    JALの基幹システムが予定通り刷新、運航に影響なし
    kazuhooku
    kazuhooku 2017/11/16
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
    kazuhooku
    kazuhooku 2017/11/13
    年率4割というトラフィックの増加ペースはここ10年以上変わってないように見えるけど、今回が特別な理由はなにかあるの?
  • 日本人SEが外資系ITに大量流出、これでいいのか?

    ハムの二刀流こと、大谷翔平選手のメジャー移籍が話題になっている。23歳という年齢は早すぎる気もするが、メジャーを熱望しながらプロ野球界にとどまった経緯を考えれば、当然の流れといえそうだ。もはや「なぜお前もメジャーに行くのか?」と嘆くよりも、大舞台での雄姿を早く見たいと思うファンが多いのではないだろうか。 一方、IT業界でも外資企業への〝移籍”が増えているようだ。特に人材流入が多いのは外資系コンサルティングファーム。例えばアクセンチュアの場合、毎月百人規模の中途採用を実施しており、現在の社員数は約9000人。この1年で、社員数は約1600人も増えたというから驚きだ。 リクルートキャリアが2017年10月12日に発表した調査によると、国内全体の転職求人倍率は1.90倍。これに対して外資企業が多いとされるコンサルティングファームは6.17倍に上る。売り手市場なだけに条件も良い。優秀なITエン

    日本人SEが外資系ITに大量流出、これでいいのか?
    kazuhooku
    kazuhooku 2017/10/18
    よく考えてみたら僕はSEじゃなかった
  • ハワイアンズモールのクレジットカード情報流出、原因はOpenSSLの脆弱性「HeartBleed」

    観光施設「スパリゾートハワイアンズ」で知られる常磐興産は2017年7月12日、同社のショッピングサイト「ハワイアンズモール」で、最大6860件のクレジットカード情報が流出した可能性があると発表した。原因は、システムで利用していたSSL/TLSライブラリである「OpenSSL」の脆弱性「HeartBleed」である。 常磐興産がハワイアンズモールの運営を委託しているシステムフォワードが提供するシステムが、外部からの不正アクセスを受け、情報が流出した。不正アクセスを受けたのは、2017年2月10日から5月25日の間と見られ、この間にハワイアンズモールでクレジットカード決済を行ったユーザーのクレジットカード情報が流出した可能性がある。なお、スパリゾートハワイアンズ施設内でのクレジットカードの利用は、情報流出の対象ではないという。 2017年5月25日にクレジットカード決済代行会社からクレジットカ

    ハワイアンズモールのクレジットカード情報流出、原因はOpenSSLの脆弱性「HeartBleed」
    kazuhooku
    kazuhooku 2017/07/13
    credit car numbers leaked via #heartbleed
  • なぜ欧米で木造ビルの高さ競争?

    近年、木を主要な構造材に適用した高層ビルが、欧州や北米で次々に完成している。欧米で競うように木造高層ビルが計画されている理由は何か──。日経アーキテクチュアが日発売するテーマブック「世界の木造デザイン」から、動向解説記事「高さ競争では欧米が先行」の一部を公開する。

    なぜ欧米で木造ビルの高さ競争?
    kazuhooku
    kazuhooku 2017/06/26
  • HTTP/2サーバー「H2O」の開発者である奥一穂氏が次世代CDNの米Fastlyに転職

    HTTP/2に対応したHTTPサーバーソフトウエア「H2O」など多くのオープンソースソフトウエアの開発で知られる奥一穂氏が2017年1月12日、DeNAから米Fastlyに2017年1月1日付けで転職したことを自身のブログで明らかにした(ブログエントリ)。Fastlyは、配信拠点サーバーのキャッシュを高速に更新できる次世代のCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)サービスを運営する。 同氏は転職の理由として、Fastlyが「H2Oの世界最大の利用者であり、世界有数の規模のHTTPトラフィックを捌く事業者であり、HTTPを高度に運用することを事業のコアとしている」(同氏のブログエントリより)ことを挙げている。同社は、著名なソフトウエアエンジニアである宮川達彦氏が在籍していることでも知られる。同氏は「最も尊敬するエンジニアの一人である奥氏と働けることにとても興奮している」(原文は宮川氏のツイ

    HTTP/2サーバー「H2O」の開発者である奥一穂氏が次世代CDNの米Fastlyに転職
    kazuhooku
    kazuhooku 2017/01/13
    ウホッありがとうございますがんばります
  • Zebra開発者の石黒氏、Go言語で全面的に書き換えた「Zebra 2.0」を開発中

    2016年10月21日に開催されたネットワーク関連のイベント「ONIC Japan 2016」で、HASH-SET 代表取締役の石黒邦宏氏(写真1)は新しいルーティングソフトウエア「Zebra 2.0」を開発中であることを明らかにした。同氏が開発した「GNU Zebra」およびその派生ソフトウエアである「Quagga」は、オープンソースのルーティングソフトウエアとして広く使われている。Zebra 2.0は、米グーグルが開発したプログラミング言語「Go」を採用し、マルチスレッドに対応したのが特徴。2017年には公開したいとする。 同氏がZebraの開発を始めたのは1996年。当時のネットワークソフトウエアはモノリシックな(=一体型の)構造を持つものが多かった。それに対し、Zebraはマルチプロセスで、各プロトコルを処理するモジュールを独立したプロセスとして実装するという、当時としては先進的な

    Zebra開発者の石黒氏、Go言語で全面的に書き換えた「Zebra 2.0」を開発中
    kazuhooku
    kazuhooku 2016/10/25
  • 予定価格9億円が15万円、大阪府の自治体情報セキュリティクラウドで超安値落札

    大阪府が2017年4月に稼働する予定の「自治体情報セキュリティクラウド」の構築などの業務について、ケイ・オプティコムが予定価格の9億1142万円を大幅に下回る15万円で落札した。2016年9月末に公表された落札結果で明らかになった。 自治体の情報セキュリティに詳しい専門家は「長期にわたり契約を更新できれば、利益につながると踏んだのではないか」と指摘する。ケイ・オプティコムの櫻間秀彦・公共営業グループマネージャーは「大阪府の各市町村ともパイプができる」と期待をかける。 自治体の情報セキュリティ強化策の柱 自治体情報セキュリティクラウドは、原則として各市町村のインターネット接続ポイントを都道府県ごとに集約して、セキュリティ機能を共同利用するものだ(図)。

    予定価格9億円が15万円、大阪府の自治体情報セキュリティクラウドで超安値落札
    kazuhooku
    kazuhooku 2016/10/17
    「半分の25点は、市町村が負担するサービス利用料への評価」ということで、これだけが売り上げではないと