タグ

Fukuokaとacademismに関するkenjiro_nのブックマーク (22)

  • 九大病院が二つある外科を統合へ 診療重複解消、競争から連携|【西日本新聞】

    九州大病院(福岡市東区)が、病院内に二つある外科の統合に向けて動きだした。同病院には第一外科(臨床・腫瘍外科)と第二外科(消化器・総合外科)があり、それぞれが、がんなど同じ疾患を診療している。患者にとってはどちらを受診すればいいのか分かりにくい上、近年は外科医のなり手不足も深刻化。統合を実現させることによって治療や研究、教育の質の向上を目指す。 これまで全国の多くの大学病院が複数の外科を持ち、病院内でライバル関係を保ちながら競い合ってきたが、地方の病院では外科医不足で存続が困難になり相次いで統合。しかし、九大など規模が大きく歴史の長い病院では、しがらみもあって統合が進まなかった。 九大は10月1日付で、第二外科の教授に、大阪大教授として同大の二つの外科の統合を成功させた森正樹氏を選任。九大第二外科出身の森氏は16日、西日新聞の取材に「近年、外科が二つに分かれていることの弊害が目立つように

    九大病院が二つある外科を統合へ 診療重複解消、競争から連携|【西日本新聞】
  • 研究室で焼死の元九大院生 中退後も…夜間働き通い続け:朝日新聞デジタル

    福岡市東区の九大箱崎キャンパスで9月にあった火災で、遺体で見つかった元大学院生の男性(当時46)について同大名誉教授が語った。男性は生活に困窮し、大学の非常勤講師や肉体労働のアルバイトをかけもちしていたという。 男性と交流があった木佐茂男・九州大名誉教授(68)が18日、会見した。 木佐氏によると、男性は15歳で自衛隊少年工科学校に入った。1994年に九大経済学部に入学し、法学部に転学して大学院へ。専攻は憲法。「穏やかでまじめで人なつっこい性格」で、木佐氏と02年ごろから親しくなった。 ドイツ語が堪能で、木佐氏の著書を校正するアルバイトもしたという。「15年と16年に出版した2冊は彼の協力なくして日の目を見ることはなかった」 男性は博士課程を中退したが、その後も研究室に通い、市内の私立大や専門学校で非常勤講師として労働法や民法を教えていた。ただ、生活は困窮していた。奨学金のほかカードローン

    研究室で焼死の元九大院生 中退後も…夜間働き通い続け:朝日新聞デジタル
  • 「爆発音がして炎が出ている」九大キャンパスで火災、1遺体発見 卒業生の男性か|【西日本新聞】

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/18
    第一報では自殺とは出ていなかったが便宜上当該タグも付加。
  • 九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】

    福岡市東区箱崎6丁目の九州大箱崎キャンパスで7日朝に研究室を焼いた火災で、福岡東署は15日、焼け跡から見つかった遺体は研究室に出入りしていた同区の職業不詳の男性(46)と発表した。署によると、死因はやけどによる火傷死。男性が放火、自殺したとみて調べている。 署は、現住建造物放火か、非現住建造物放火の疑いで、男性を容疑者死亡のまま書類送検することも視野に入れている。 男性は九大法学部の卒業生。署によると、研究室の内側からテープで目張りがされた上、遺体の近くに灯油用のポリタンクやライターがあった。自宅からは、9月上旬にポリタンクを購入した際のレシートも見つかったという。 九大によると、男性は大学院に進学し、2010年の退学後も研究室を使用。大学院は、9月末に同市西区の伊都キャンパスへ移転を完了する予定で、男性に再三退去を求めていた。 ◇      ◇ ■困窮、研究の場も無く 「経済破綻に直面」

    九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/18
    Livedoorは id:entry:371117943 遅ればせながら哀悼の意を表明します。
  • 九大へアクセス強化を 市「バス増便で便利に」 福岡市議会 | 西日本新聞me

    九州大の伊都キャンパス(福岡市西区、糸島市)への統合移転が9月末に完了するのを前に、11日の福岡市議会でキャンパスと駅を結ぶ新たな公共交通システムを含めたアクセス強化策を求める意見が上がった。 一般質問に立った笠康雄市議(みらい・無所属の会)は、移転完了で学生や教職員が約6千人増の約1万9千人となり、JR九大学研都市駅(西区)周辺で新たなまちづくりが進んでいることを踏まえ「学術研究都市づくりを着実に進めるにはアクセス向上が最重要課題」と強調。仙台市ではJR仙台駅から東北大まで地下鉄を延伸した事例を挙げ「駅とキャンパスを結ぶ新たな交通アクセス強化策が必要」と指摘した。 市側は、移転完了でバスの運行数が1・5倍に増え、新ルートも開設されると説明。バスの拡充が周辺の交通利便性向上に寄与するとの認識を示した。新たなアクセス強化策は「今後の交通状況やまちづくりの進展を踏まえながら関係者と検討を進め

    九大へアクセス強化を 市「バス増便で便利に」 福岡市議会 | 西日本新聞me
  • 九大箱崎で火災 1遺体|【西日本新聞】

    7日午前6時40分ごろ、福岡市東区箱崎6丁目の九州大学箱崎キャンパスから出火、3階建て校舎1階にある部屋計3室を焼き、約3時間後に鎮火した。部屋は大学院生らが利用する「院生室」で、出火元の1室の焼け跡から遺体が見つかった。県警によると、この部屋に出入りしていた同大法学部卒業の40代男性と連絡が取れなくなっており、確認を急いでいる。 出火当時、爆発音がしたとの通報があったという。県警によると、遺体に目立った外傷はなかった。 九大によると部屋の鍵は男性が持っており、出火直前、用務員が確認した際には施錠されていたという。 県警によると、部屋の窓に内側からテープで目張りがされた上、遺体の周囲からは油の反応があった。ガソリンの携行缶や着火器具も見つかったことから、県警は自殺の可能性が高いとみている。8日に司法解剖を実施し、詳しい死因や身元を調べる。 同大によると、校舎は大学院法学府が入る「法文経教育

    九大箱崎で火災 1遺体|【西日本新聞】
  • 退学者 火元の部屋使用 大学、ずさん管理謝罪|【西日本新聞】

    火災を受けて九州大は7日夜、箱崎キャンパスで記者会見を開き、出火元の院生室を誰が使っていたのか、今春まで把握していなかったことを明らかにした。大学院法学研究院の江口厚仁副研究院長は「建物の管理がずさんになっていた」と謝罪した。 九大によると、院生室は大学院法学府の自治会が管理している。問題の部屋に出入りする人物の存在を九大が把握したのは今年5月。伊都キャンパスへの移転が迫る中、自治会から「引っ越しに協力してくれない人がいる」と相談があったという。 その人物は同大法学部を卒業後、1998年4月に大学院に進学した男性。2010年3月に博士課程を退学した後も継続して使っていたとみられる。自治会は「院生室の使用資格を持った研究員」と誤解していたという。 九大は8月上旬、日中は不在の男性に退去を求める要請書を掲示。男性から自治会を通じて「お盆明けに退去する」と意思表示があったが、室内の備品が撤去され

    退学者 火元の部屋使用 大学、ずさん管理謝罪|【西日本新聞】
  • 【続報】九大箱崎キャンパスの火災で1人死亡:データ・マックス NETIB-NEWS

    福岡市消防局は 7日午前6時30分頃、九州大学箱崎キャンパスで発生した火災で1人が死亡したとしている。午前9時10分現在は小康状態だが、依然として消火活動を続けているという。出火の原因は現在調査中。 ▼関連リンク ・【速報】九大箱崎キャンパスで火事 ・【続報】九大箱崎キャンパス火災は鎮火~出火原因は調査中

    【続報】九大箱崎キャンパスの火災で1人死亡:データ・マックス NETIB-NEWS
  • キーパーソンに聞く「福岡は日本の“西海岸”になるか」(後編)

    テクノロジーを活用した地方創生の新たな試みとして、日IBMが今年5月にスタートした「イノベート・ハブ 九州」。首都圏にはない文化や産業、人材による新たな価値創出を支援するプロジェクトの舞台に選ばれた“九州”のユニークネスとは一体何か? 地方で胎動するイノベーションの潮流について、キーパーソンたちに聞いた。 ※前編はこちらから。 自治体による政策の柱として「スタートアップ支援」を提唱している福岡市は、一方で産学官連携による大学発テクノロジーベンチャーの育成にも注力している。目下、その最大の成果といえるのが、九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センターからスピンアウトした「 Kyulux」だ。 九州大学は2012年、「TADF」と呼ばれる革新的な有機EL材料の開発に成功した。Kyuluxは、九州大学が保有する有機EL発光材料に関する50以上の特許を集約し、TADFを独占的に製造・販売でき

    キーパーソンに聞く「福岡は日本の“西海岸”になるか」(後編)
  • 九大―学研都市駅にも連節バス 福岡市と昭和自動車が検討:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト

    福岡市は8日、西区のJR筑肥線九大学研都市駅と九州大を結ぶ昭和自動車(佐賀県唐津市)のバス路線において、バスを2台つなげた形の「連節バス」導入に向け、同社と検討を進めていることを明らかにした。朝の混 ...

    九大―学研都市駅にも連節バス 福岡市と昭和自動車が検討:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト
  • 大学構内でバスを自動運転--NTTドコモとDeNA、九州大学が福岡市で実証実験

    福岡市と九州大学、NTTドコモ、ディー・エヌ・エー(DeNA)は7月8日、2018年度下期に九州大学伊都キャンパスにおいて、自動運転バスのサービス実現を目的とした「スマートモビリティ推進コンソーシアム」の設立に合意したと発表した。福岡市で共同会見を行った。 このコンソーシアムでは、DeNAがフランスのイージーマイルと提携し、7月7日に発表したばかりの自動運転バスによる交通システム「ロボットシャトル」の基盤を活用。そこにNTTドコモが持つ通信ネットワークや人工知能などの技術を取り入れ、サービス開発を進めていくとのことだ。 具体的には、見通しの悪い交差点などにセンサを設置し、車両のカメラでは認識できない人や車の情報をバスや遠隔監視センターに伝えることで安全を確保する「路車間協調技術」や、バス車内のサイネージを使い、話しかけることで経路案内などをしてくれる「音声エージェント」、さらには人工知能

    大学構内でバスを自動運転--NTTドコモとDeNA、九州大学が福岡市で実証実験
  • 女子大に行きたい福岡県の男性の真相とその報じ方について

    リンク 朝日新聞デジタル 「公立女子大行きたい」男性、出願不受理は違憲と提訴へ:朝日新聞デジタル 福岡市の公立大学法人福岡女子大から入学願書を受理されなかった20代の男性(福岡県在住)が大学側を相手取り、受験生としての地位があることの確認を求めて福岡地裁に提訴する。男性は「男性を受験させないのは リンク ニコニコニュース 20代男性、女子大に入学認めて 「違憲」と提訴へ 公立福岡女子大(福岡市)に入学願書を受理されなかった福岡市の20代男性が、大学の対応は不当な性差別に当たり違憲だとして、不受理処分の取り消しや慰謝料などを求め、福岡地裁に12月にも提訴することが14日、分かった。 男性の代理人弁護士は「かつて女子大には、教育機会を得にくかった女性を優遇すると... これでも大学職員 @koredemo これも性差別なのか?→「女子大に入学願書受理されず 20代男性、提訴へ」。 “公立福岡女

    女子大に行きたい福岡県の男性の真相とその報じ方について
  • 箱崎跡地有効利用へ 九州大とURが協力協定締結 [福岡県] - 西日本新聞

    箱崎跡地有効利用へ 九州大とURが協力協定締結 [福岡県] 2014年09月17日(最終更新 2014年09月17日 00時37分) 九州大は16日、箱崎キャンパス(福岡市東区、42・6ヘクタール)の跡地利用について、都市再生機構(UR)九州支社と協力協定を締結した。大規模開発や周辺の土地利用など、URが持つ実績やノウハウを生かす。 九州大は2019年度までに伊都キャンパス(同市西区)への移転を完了し、跡地を売却する方針。昨年7月から、市や地元自治会などでつくる跡地利用協議会を開き、年度中に跡地処分のスケジュールを盛り込んだ跡地利用計画の策定を目指している。九州大は「URと連携して跡地の価値や魅力を高めたい」としている。=2014/09/17付 西日新聞朝刊=

    箱崎跡地有効利用へ 九州大とURが協力協定締結 [福岡県] - 西日本新聞
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/09/26
    福岡空港へのアプローチにあたる場所で規制範囲内とはいえそうとうにうるさい場所なので住宅地にするとは思わなかった。
  • 九大箱崎キャンパス、跡地に6ゾーン:ニュース:教育:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    九州大箱崎キャンパス(福岡市東区)の伊都地区(同市西区、糸島市)への移転統合に伴う跡地利用法を話し合う協議会が福岡市内で開かれ、利用計画の素案が示された。 一帯に6つのゾーンを設定し、跡地と周辺地域の一体的な街づくりを目指すほか、周辺の幹線道路と結ぶ道路を跡地内に通し、交通利便性を向上させる。九大と福岡市は素案をたたき台に、利用計画案を今年中にまとめる予定だ。 協議会は昨年7月に発足。九大や福岡市、箱崎地区の住民らが跡地の利用方法や都市基盤整備などについて話し合ってきた。素案は、有識者や住民らが昨年2月、九大や市に提出した構想を基につくられた。 6つのゾーンは「成長・活力・交流」「教育・研究」「安全・安心・健やか」「複合」「近代建築物活用検討」「地区の顔となる駅周辺」の名称がついた。うち「複合」は複数のゾーンをまたぐエリアで、「駅周辺」は地下鉄貝塚、箱崎九大前の両駅周辺を指す。 「成長・活

    九大箱崎キャンパス、跡地に6ゾーン:ニュース:教育:読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 個人情報が含まれたPCの盗難による紛失について - 九州大学

    世界初、素粒子ミュオンの冷却・加速に成功 ミュオン加速元年、ついにミュオン加速器の実現へ 2024.05.17

    個人情報が含まれたPCの盗難による紛失について - 九州大学
  • ヒ素紛失は「勘違い」 九大が報告書 / 西日本新聞

  • ヒ素紛失と勘違い?九大准教授、飛び降り自殺か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    11日午前7時過ぎ、福岡市中央区鳥飼1のマンション駐車場に、男性が倒れているのを近くの女性が見つけた。救急隊員が駆け付けたが、既に死亡していた。 男性は、今月上旬、福岡市東区の九州大で実験用ヒ素を紛失したとされた問題で、ヒ素を管理していた准教授(47)で、福岡県警中央署は、飛び降り自殺の可能性が高いとみている。 捜査関係者によると、准教授はマンション7階で一人暮らしをしており、7階の通路に脚立が立てかけられていた。准教授の自宅パソコンには遺書とみられる文書があったという。 九大は6日、約100人分の致死量にあたる15・06グラムのヒ素が入った瓶を紛失したと発表。翌7日、調査に入った福岡県職員が、保管庫内で瓶を発見した。九大は、准教授の勘違いだった可能性があるとしていた。

  • asahi.com(朝日新聞社):ヒ素紛失届け出の九大准教授、飛び降り自殺か - 社会

    印刷  11日午前7時5分ごろ、福岡市中央区鳥飼1丁目のマンションで「駐車場に男性が倒れている」と住民から110番通報があった。福岡県警によると、マンション7階に住む九州大生物環境利用推進センターの准教授(47)が頭から血を流して倒れており、間もなく死亡が確認された。自室前の通路に脚立があり、飛び降り自殺したとみている。  准教授はセンターの実験室で瓶入りのヒ素を使い、紛失に気付いたとして今月届け出た。その後、実験室から似た瓶が見つかり、九大は勘違いだった可能性があると発表していた。 関連リンク九大で紛失ヒ素の瓶か 実験室保管庫で発見 県警で鑑定(10/8)九州大学でヒ素紛失 100人程度の致死量(10/6)

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/10/11
    研究室内イジメの一環としてヒ素隠しが行われた可能性を懸念する。
  • もうソフトは買わない。自宅PCから大学のソフトを使いまくる - これでも大学職員のブログ

    今回は「九州大学」を取り上げました。 もう自分でソフトを購入する時代ではないかもしれません。 「九州大学」です。 九州大学、学生向けに仮想デスクトップ基盤を構築 日立のソリューションを活用 |ビジネス+IT(2011年09月30日) 国立大学法人九州大学は、大学院システム情報科学府(以下、システム情報科学府)において、日立製作所(以下、日立)の「大学向けクラウド型仮想デスクトップソリューション」を活用した「仮想デスクトップ基盤」を構築した。 同システムは、、授業や演習などで学生が利用する高性能なPC環境とアプリケーションソフトウェアを、ネットワークを介して教室や研究室、自宅などの端末から効率的に利用できるクラウド型仮想デスクトップ環境を実現するもの。 同システムの導入により、学生は、従来、特定のソフトウェアがインストールされた演習用専用PCでしか行えなかった演習環境を、研究室や自習室、自宅

    もうソフトは買わない。自宅PCから大学のソフトを使いまくる - これでも大学職員のブログ
  • 飲酒運転を“つぶやき”3カ月の停学 福岡大生 - MSN産経ニュース

    福岡大(福岡市)は26日、飲酒運転の事実をツイッターでつぶやいた商学部3年の男子学生(20)を3カ月の停学処分にした。学生は何を運転していたかを書き込んでいなかったが、実際は自転車だったという。 福岡大学生課は「飲酒運転を容認するような書き込みをするとは、思慮が浅く規範意識が希薄だ」と処分理由を説明。道交法は自転車による飲酒運転も禁止している。 福岡大によると、学生は9日未明、アルバイト先の飲み会に参加後、自転車で帰宅し、直後に携帯電話からツイッターに「飲酒運転は久しぶりでハラハラした」などと投稿。大学側に苦情が寄せられていた。 福岡県は昨年、飲酒運転による人身事故件数が全国最多。大学も学生に飲酒運転をしないよう指導していた。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/07/27
    つぶやき云々は直接の理由ではないが停学とのこと。