タグ

kenjiro_nのブックマーク (48,781)

  • 劇場内のスマホ操作を注意→「何が悪いのか分からない」 福岡・博多座が検証動画をつくった背景

    劇場内のスマホ操作を注意→「何が悪いのか分からない」 福岡・博多座が検証動画をつくった背景:鑑賞価値を守るため(1/3 ページ) 小さな光でも暗い客席ではとても気になります――。福岡市の劇場「博多座」が、暗い劇場内でスマートデバイスを操作した際に、どれだけ光が目立つのか検証する動画を作成し、話題を呼んでいる。コロナ禍を経て劇場への客足が徐々に戻りつつある中、観劇に快適な空間を作ることで、来場客の満足度を高めたいとの狙いがあるという。

    劇場内のスマホ操作を注意→「何が悪いのか分からない」 福岡・博多座が検証動画をつくった背景
  • VScode でPowershell デバッグとpythonデバッグを共存させる方法

    環境 Window10 pro VScode 1.70.2 python venvによる仮想環境 /ENVフォルダ下にPython 3.9.10 <- pythonインタプリタ選択済み Powershell Extension v2022.7.2 VScode拡張機能 PowerShell Python Python Extended Python Extension Pack Python Docs Code Runner ..etc 目的 普段は、Pythonでの開発なので、F5デバッグ実行はPython仮想環境下にあるPythonが実行されます。 Powershellスクリプト によるドキュメント作成自動化なども行います。Powershellスクリプトの実行にはCodeRunnerを使用していましたが、今まで動作していたスクリプトが何らかの要因でエラーが発生してしまい、デバッグして追

    VScode でPowershell デバッグとpythonデバッグを共存させる方法
  • SQLite3で同時書き込みしたい

    書き込みが発生する暗黙的トランザクションも同様のロックが発生します。 ロック中の読み取りは、EXCLUSIVEロック中だけ他プロセスもリードアクセスができなくなります。これ以外のUNLOCKED 、SHARED 、RESERVED中はリードアクセス可能です。 PENDINGはSHAREDロック所有プロセスはリードアクセス可能です。新たなSHAREDロックは獲得できません。 同時読み込みをサポートする仕組みであることがわかります。ただEXCLUSIVEロック中は読み込みも失敗することに注意が必要です。 プログラム(PHP SQLIte3)に落とし込んで考えると以下のようなことがわかりました。 ・querySingle("select")、query("select")、prepare("select")等でSHAREDロックが発生する ・exec("insert")等でSHARED、RESE

    SQLite3で同時書き込みしたい
  • SQLを速くするぞ―お手軽パフォーマンス・チューニング

    このサイトでは、SQL を高速化するためのちょっとしたパフォーマンス・チューニングの技術を紹介します。と言っても、『プログラマのためのSQL 第2版』の受け売りがほとんどなので、このを読んでいただければ、稿を読む必要はありません。 最初に、パフォーマンス・チューニングに関する全体の方針を述べておくと、それはボトルネック(一番遅いところ)を改善することです。当たり前ですが、既に十分速い処理をもっと速くしたところで、システム全体のパフォーマンスには影響しません。従って「処理が遅い」と感じたら、最初にすることは、SQL やアプリの改修ではなく、「どこが遅いのか」を調査することです。いきなりあてずっぽうで改善をはじめても効果は出ません。医者が患者を診るとき最初にすることが検査であるのと同じです。病因が何であるかを突き止めてからでないと、正しい処方はできないのです。 その基を承知していただいた

  • 理由はいいから腕を磨け | ベイジの日報

    以前勤めていた会社はデザイナーが遠隔地にいたため、クライアントと直接会わないことが多かった。そのためディレクターがクライアントに直接話を聴き、その内容を社内に持ち帰ってデザイナーに伝える、という制作工程が一般的だった。 デザイナーの中には、それでも器用にデザインができてしまう人と、そうでない人がいた。そして後者のデザイナーからは、こんな声がよく上がっていた。 前段のインプットが十分ではないので作りにくい クライアントと直接話ができないので作りにくい この時ディレクターをやっていた私は、この意見に一理あると思った。 そこで、前段の設計資料をサマリーせずにフルで共有したり、オリエンをより丁寧にしてみたり、クライアントとの打ち合わせに同席してもらう機会を設けるようにした。 結果どうなったかといえば、変わらなかった。なぜなら、デザインのクオリティが低かったのは、インプットやクライアントと直接会うか

    理由はいいから腕を磨け | ベイジの日報
  • mozc-utの公開の終了といろいろについての所感

    どういうことだってばよ Linux 上の日本語入力システムで一番メジャーといえる mozc(Google 日本語入力のオープンソース版)向けの辞書として公開されていた、mozc-ut の公開を作者が終了してしまいました。それに伴ってディストリビューションにパッケージの公開をしている人に削除が求められています。自分の知る限りでは AUR でしかパッケージングされていないので、その部分の影響は少なそうですが、かなりメジャーな mozc の辞書として知られていたので、影響が大きそうだと思いまとめることにしました。(私事で恐縮ですが、mozc-ut を利用していたのでまあまあなショックがあります) 発端 山田ハヤオさんの 2 つのツイートが作者のサイトで原因としてあげられています。 作者は 1 つめのツイートについて 山田ハヤオさんが「UT 辞書はライセンスに問題があってまともではない」と書いてい

    mozc-utの公開の終了といろいろについての所感
  • Javaのインストール2023年版 - きしだのHatena

    ちょっとJavaのインストールについて調べてみました2023年版。 Javaにはディストリビューションがたくさんあるので、目につくインストーラーをWindowsで全部ためしてみました。 初心者が勉強するためにJavaをインストールするというときにどれを使うのが手軽か確認するというのが主な目的です。 Oracle JDK Temurin by Adoptium Amazon Corretto Azul Zulu Liberica JDK Microsoft Build of OpenJDK SapMachine OpenJDK SDKMAN! winget OpenJ9 / Semeru Runtime Red Hat Build of OpenJDK GraalVM Scoop いろいろあるので、結論を先に書いておくと次のようになります。 いまPATHの設定が必要なJDKインストーラはない

    Javaのインストール2023年版 - きしだのHatena
  • SQLiteで構造体リストをそのままinsertしたい

    一括挿入によると SQLite には、データを一括挿入するための特別な方法はありません。 データの挿入または更新時に最適なパフォーマンスを得るには、以下を行ってください。 トランザクションの使用。 同じパラメーター化コマンドの再利用。 後続の実行で、最初の実行のコンパイルを再利用します。 と案内されています。 マシン環境が異なるので所要時間が異なりますが、 takemori_kondoさんのコード: 402ms 一括挿入: 230ms 一括挿入からtranをコメントアウト: 243,755ms と愚直にループしてもかなり高速になります。 #if false foreach (var group in list.Select((hv, i) => (hv, i)).GroupBy(x => x.i / 1000)) { using var cmd = conn.CreateCommand()

    SQLiteで構造体リストをそのままinsertしたい
  • SSHを使用せずにTeratermからWSLを使う - Qiita

    ALHアドベントカレンダー2020 12/19(土)もきくりんが担当します!今回は小ネタになります。 WSLをTetatermで使う 、とても便利なのですが標準のコンソールの使い勝手があまり良くなく (UI全般、ログが取れない、コピペしにくい等) Teratermで使えたら便利だなあと思って検索していたのですが どの記事もsshデーモンを有効にしてローカルホストにつないでいるものが多く 完全にこれになりました SSH接続を行う手順をディスるつもりはないのですがSSHを有効にするのはポートを余計に開放することになるので気が引けます またWSL2を使用する場合Winodwsと仮想レイヤーが同じになるため、ファイアウォールも別個管理となります。(→) ということでWSLのコンソール接続をTeratermのCygwin接続で拾おうかなと思います。 事前準備 ・WSLのインストール※導入済みの人はス

    SSHを使用せずにTeratermからWSLを使う - Qiita
  • Poderosa から WSL を利用する

    macOS だと iTerm が非常に使いやすいのですが、Windows ではターミナルエミュレータ毎に一長一短に感じます… 自分でソースコードを書き換え、オレオレ仕様にカスタマイズ出来ると便利なので、Windows ではソースコードが (私にとっては) 読みやすい Poderosa を使うことにしました。 Poderosa には「商用」と「OSS」のふたつがありますが、私が利用しているのは OSS 版です。 Poderosa 商用版(現在はバージョン 5) Poderosa OSS 版(現在はバージョン 4) 今回は Poderosa から WSL (Windows Subsystem for Linux) を利用する方法をメモしておきます。 環境 今回は最終的に以下の環境でテストしました。 Windows は 64bit 版を用いています。 Windows 10 Professiona

    Poderosa から WSL を利用する
  • 【個人開発】AIに「自分のお気に入り」の画像を作らせよう【DreamBooth】 - Qiita

    DreamBoothって何? DreamBoothとは、特定の対象を事後学習させる技術です。 Stable Diffusionなどの画像生成AIを使うと、ユーザーが入力したテキストを頼りに、AIがオリジナルの画像を数秒~数十秒程度で自動生成してくれますが、それでも「私のペット」を描いてと言っても描いてくれませんでした。 そこで例えば、自分のペットの画像を5枚程度用意し、「私のペット」とラベルづけをさせて学習をさせることで、自分のペットの画像を生成できるAIモデルを作ることができます。 一度学習させれば、そのモデルを使って様々な「私のペット」画像を作ることができます。 フランスパリに行ったことがなくても、「エッフェル塔を背景にした私のペットの写真」と指定すれば、まるでエッフェル塔をペットと一緒に行ってきたかのような画像を作れてしまいます。 画家を指定してイラストを描くこともできる ここまでで

    【個人開発】AIに「自分のお気に入り」の画像を作らせよう【DreamBooth】 - Qiita
  • 20211118 dbts2021 マイクロサービスにおけるApache Geodeの効果的な使い方

    行ロックと「LOG: process 12345 still waiting for ShareLock on transaction 710 afte...Masahiko Sawada

    20211118 dbts2021 マイクロサービスにおけるApache Geodeの効果的な使い方
  • [Geode] Apache Geodeハンズオンに参加してきました #geode_jp | DevelopersIO

    こむろです。ただいま花粉真っ只中の関東に帰ってきています。 2017/03/14にPivotalにて Apache Geodeハンズオン が開催されていたので参加してきました。 某氏から4ヶ月ほど前に宿題として積まれていて、面白そうな技術だなと思っていたのですが、なかなか手をつけられておらず、実際に手を動かして使ってみる良い機会だったので思い切って参加してみました。 基的な機能のみですが、実際に動かしてみつつ、疑問に思ったことを色々と聴いてきました。 かなり長いため、面倒な人はまとめくらいまで飛ばしてしまって良いかもしれません。面白そうだなと思ったら実際に手を動かして見たほうが良いと思います。アプリケーションに簡単に組み込める(後述)ため、気軽にさっと始めることができます。 Apache Geodeって? Apache Geodeとはざっくりいうとインメモリデータグリッドを構成できる分散

    [Geode] Apache Geodeハンズオンに参加してきました #geode_jp | DevelopersIO
  • 米国は世論が分断、欧州は右傾化 なぜ世界から「中道」が消えつつあるのか〈AERA〉

  • あおり運転加害者に「500万以上の高級車」が多い理由 加害者の根底にある“勘違い”とは〈dot.〉

  • オラクル、Oracle JDKを再び無料提供へ、本番環境でも利用可。昨日リリースのJava 17から

    オラクルは、同社が提供している企業向けのJavaディストリビューションであるOracle JDKのライセンスを変更し、無料で番環境などでの利用を可能にしました。 同社が9月14日付で公開したブログ「Introducing the Free Java License 」で、次のように説明しています(関連するプレスリリース「Oracle Releases Java 17」)。 Oracle JDKを無料で提供し、四半期ごとのセキュリティアップデートも提供する。 新ライセンス「Oracle No-Fee Terms and Conditions (NFTC)」は、商用利用や番環境での利用を含むすべてのユーザーに対して無料での利用を許可する。 Oracle JDK 17から、この無料のリリースとアップデートの提供を開始する。これは次の長期サポート(LTS:Long Term Support)が

    オラクル、Oracle JDKを再び無料提供へ、本番環境でも利用可。昨日リリースのJava 17から
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2023/01/11
    2021年の記事。
  • アンケートフォームをExcelで作成して集計する | IT長のネタ帳

    概要 Excelオンラインでアンケートフォームを作成することができます。アンケートはURLを公開してWebから入力して貰う事ができます。入力された内容はExcelに記録され、Excelで集計・加工できます。 事前に必要なもの Excelオンラインが使えるOffice365のアカウントまたはOutlook.jpアカウント ・Outlook.jpのアカウントの作り方はこちらの記事「Outlook.jpで無料のメールアカウントを作成する(改訂版)」をご参照ください。 ・Office365のフリートライアルの申込方法はこちらの記事「US版office365のFreeTrialを申し込む」をご参照ください。 ※おすすめはOutlook.jpアカウントの作成です。 Excelアンケートの作成手順 まずはExcelオンラインを立ち上げます。こちら(https://outlook.live.com/owa

  • Office365のForms機能でWildな意識調査アンケートを作成する。 | IT長のネタ帳

    最近追加されたOffice365の新機能「Forms」を使ってアンケートを作成してみます。以前、「アンケートフォームをExcelで作成して集計する」を記事にしましたが Forms機能でも同様の事ができ、かつ見た目がスタイリッシュになっています。プレビュー版の機能なので、今後変更が入る可能性もありますが、とりあえず触ってみましょう。 (※2020/5/2追記 2年前はプレビューでしたが現在では正式展開されています。設問形式がいくつか追加されています。詳しくはこちらの記事を参照) Office365にサインインし、Formsのタイルを選びます。 アンケートとクイズが作れる、ということです。クイズはアンケートに正解と点数を定義したもので、作り方はほぼ同じです。今回はアンケートを作成します。説明画面は右上の×で閉じます。 「新しいフォーム」をクリックします。 アンケートの新規作成画面が表示されまし

  • ローカル環境を汚さずDockerコンテナのオーバーヘッドもなく、開発環境を自在に構築できる「Devbox 0.2.0」登場

    ローカル環境を汚さずDockerコンテナのオーバーヘッドもなく、開発環境を自在に構築できる「Devbox 0.2.0」登場 Dockerコンテナの技術を用いることで、プログラミング言語のランタイムやライブラリ、ミドルウェアなどの開発環境一式を比較的容易に導入することが可能になりました。 ただしDockerコンテナにもファイルシステムのオーバーヘッドなどがあり、Dockerコンテナ内の開発環境ではコンパイルなどに時間がかかってしまう場合があったと開発ツールベンダのJetpack Technologiesは自社の経験から指摘します。 そこで同社がオープンソースで開発しているのが「Devbox」です(ちなみにマイクロソフトによる仮想化された開発環境の「Dev box」とは名前は似ていますが別のものです)。 Devboxは、ローカル環境上に分離した環境を用意しそこで開発環境を構築可能にしつつ、Do

    ローカル環境を汚さずDockerコンテナのオーバーヘッドもなく、開発環境を自在に構築できる「Devbox 0.2.0」登場
  • 私たちが知っているプログラミングはいよいよ消滅する

    この数十年の間に、さまざまなムーブメントや、パラダイム、テクノロジーの波がソフトウェアの世界を席巻した。その中には、プログラミングの煩雑な作業の多くをエンドユーザーに委ねるものもあれば、あるいはそのプロセスを自動化すると約束するものもあった。CASEツールや4GL、オブジェクト指向プログラミング、サービス指向アーキテクチャ、マイクロサービス、クラウドサービス、Platform as a Service(PaaS)、サーバーレスコンピューティング、ローコード開発/ノーコード開発などは、理論上、どれもソフトウェア開発の煩わしい作業を減らすことになっていた。つまりこれらは、潜在的には開発者の雇用の安定を脅かす存在でもあったわけだ。 しかし今も開発者の仕事はなくなっていない。それどころかソフトウェア開発者はますます忙しくなっており、スキルを持つ人材の需要は高まる一方だ。 人材開発支援会社であるPl

    私たちが知っているプログラミングはいよいよ消滅する
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2023/01/10