タグ

地方と差別と新型コロナウイルスに関するkusukusunokiのブックマーク (2)

  • 岩手県内5市、感染警戒で「転入届は2週間後に」と要請 指摘受けて取りやめ | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けた対応として、毎日新聞が岩手県内全33市町村に、転居してきた人の転入届の扱いについて取材したところ、盛岡、花巻、北上、宮古、久慈の5市が、提出を転入から一定期間経過後にするよう要請していたことが分かった。自治体は原則、こうした届け出を規制できない。「誤解を招く表現だった」などとして、5市はいずれも4日までに文言を修正したり、掲載を取りやめたりした。【山田豊、安藤いく子】 転入届の提出は、国民健康保険や医療費助成、児童手当などの公共サービスを受けるために必要な手続きだ。だが5市は、実際に提出されれば受け付けるとしながらも「職員や住民への感染拡大を防ぐため」として、役所内の掲示やホームページ(HP)では「待機期間後」や「2週間後」に提出するよう求めていた。

    岩手県内5市、感染警戒で「転入届は2週間後に」と要請 指摘受けて取りやめ | 毎日新聞
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/06/05
    転入届は国民健康保険や医療費助成など公共サービスを受けるために必須。自治体は原則、こうした届け出を規制できない。「誤解を招く表現だった」などと、5市はいずれも4日までに文言を修正したり、掲載を取りやめ
  • 「親が長距離トラック運転手」…小学校が子どもの登校認めず、入学式・始業式欠席(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    愛媛県新居浜市の市立小学校が新型コロナウイルスの感染を防ぐ目的で、東京や大阪を行き来する長距離トラック運転手の2世帯に、子どもを登校させないよう求めていたことがわかった。新1年生を含む子ども3人は体調に問題はなかったが、8日の入学式と始業式を欠席した。高橋良光教育長は「市教育委員会で感染防止への統一した考えが共有できていなかった。子どもたちやご家族、関係者にご迷惑をかけた」と謝罪した。 市教委は新学期が始まる前に、市内の全児童の家庭に、家族や児童が感染拡大地域を訪れたかを問うアンケートを実施。運転手の家庭が「運送会社勤務で仕事で行ったが、該当するか」と学校に問い合わせると、校長から子どもたちの自宅待機を求められたという。 勤め先の運送会社の関係者から「運輸業界の社員の家族は感染リスクが高いとする職業差別になるのではないか」と指摘があり、市教委は「児童人の健康に問題はなく、登校を優先させる

    「親が長距離トラック運転手」…小学校が子どもの登校認めず、入学式・始業式欠席(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/04/09
    愛媛県新居浜市、家族や児童が感染拡大地域を訪れたかアンケート。運転手の家庭が「運送会社勤務で仕事で行ったが、該当するか」と問い合わせると、校長から子どもたちの自宅待機を求められた。市教委は謝罪。
  • 1