タグ

未来に関するkusukusunokiのブックマーク (42)

  • 西友、ロボットが自宅まで配送 スーパーで初、横須賀 | 共同通信

    西友と楽天は8日、自動配送ロボットがスーパーから商品を顧客の自宅に届けるサービスを、神奈川県横須賀市の西友馬堀店で23日から始めると発表した。4月22日までの期間限定で実施する。ロボが公道を走行してスーパーの商品を届けるのは国内初という。数年以内に恒常的なサービスとして開始を目指す。 ロボはパナソニック製で体の長さが115センチ、幅65センチ、高さ115センチ。最高時速4キロで、電気で走行する。最大30キロの重さまで配送でき、搭載カメラが道路標示を認識し、自動車や人が飛び出してくれば自動停止する。

    西友、ロボットが自宅まで配送 スーパーで初、横須賀 | 共同通信
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2021/03/09
    "ロボが公道を走行してスーパーの商品を届けるのは国内初~数年以内に恒常的なサービスとして開始を目指す""最高時速4キロで~最大30キロの重さまで配送でき~道路標示を認識し、自動車や人が飛び出してくれば自動停止"
  • ボイジャー2号と7カ月ぶりに交信再開。187億kmの彼方から“hello”とあいさつ。

    ボイジャー2号と7カ月ぶりに交信再開。187億kmの彼方から“hello”とあいさつ。2020.11.06 13:0020,454 George Dvorsky - Gizmodo US - [原文] ( R.Mitsubori ) 地球を離れて43年、ボイジャー2号は今日もゆく…。 今年の3月中旬以降、地球のミッションオペレーターと無人宇宙探査機ボイジャー2号はずっと音信不通でした。しかし新しいハードウェアのテストを実行したところ、NASAの深宇宙通信情報網(DSN)が順調にアップグレードされている兆候が確認できたのです。 10月29日、NASAは7カ月ぶりにボイジャー2号へのコマンド送信が成功したと発表しました。そして今回の通信に使われたのが、ボイジャー2号と唯一通信できるパラボラアンテナ「深宇宙ステーション43(DDS43)」です。1977年に打ち上げられたボイジャー2号は現在、地球

    ボイジャー2号と7カ月ぶりに交信再開。187億kmの彼方から“hello”とあいさつ。
  • Amazonが“有害なプレイヤー同士”をマッチングさせる技術の特許取得。暴言ユーザー同士で戦わされるゲームが生まれるか - AUTOMATON

    ホーム ニュース Amazonが“有害なプレイヤー同士”をマッチングさせる技術の特許取得。暴言ユーザー同士で戦わされるゲームが生まれるか ゲームのオンラインマルチプレイにおけるマッチングシステムについて、Amazonが独自技術を特許として申請していたことが明らかになった。内容としては、有害であると判断されたプレイヤー同士をマッチングさせる仕組みになるという。海外メディアGamesIndustry.bizなどが報じている。 Amazonは「Behavior-aware Player Selection for Multiplayer Electronic Games」と題した技術を、2017年12月に米国特許商標庁に出願。今年10月20日になって特許技術として承認された。当該書類の中でAmazonは、まず現在のオンラインマルチプレイゲームの状況として、プレイヤーは自身に近いランク/スキルのプ

    Amazonが“有害なプレイヤー同士”をマッチングさせる技術の特許取得。暴言ユーザー同士で戦わされるゲームが生まれるか - AUTOMATON
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/11/05
    "すべての有害プレイヤーを隔離~有害であると判断されたプレイヤーは、同じく有害とされたプレイヤーとしか一緒にプレイできない~一般のプレイヤーは有害プレイヤーとマッチングしなくなり、楽しいゲーム体験に繋が"
  • 字幕:AIでよみがえる高校銃乱射事件の被害者 米大統領選の投票呼び掛け

    【10月29日 AFP】米国史上最悪の高校銃乱射事件で犠牲になった息子を、大統領選向け動画のために人工知能AI)でよみがえらせないかと広告代理店に持ち掛けられた時、マヌエル・オリバー(Manuel Oliver)さんとパトリシア(Patricia Oliver)さんは一瞬も迷うことはなかった。 2人の息子、ホアキン・オリバー(Joaquin Oliver)さんは2018年2月14日、17歳で命を落とした。ホアキンさんは、フロリダ州パークランド(Parkland)のマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校(Marjory Stoneman Douglas High School)で発生し、17人が死亡した、銃乱射事件の被害者の一人だ。 初めにオリバーさん夫婦は、死んだ息子の最も新しい写真を提供した。ホアキンさんに似ている俳優がメッセージを録音。AIを使って、ホアキンさんの顔を俳優の顔にマッ

    字幕:AIでよみがえる高校銃乱射事件の被害者 米大統領選の投票呼び掛け
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/10/30
    "米国史上最悪の高校銃乱射事件で犠牲になった息子を、大統領選向け動画のために人工知能(AI)でよみがえらせないかと広告代理店に持ち掛けられた"「僕のために投票してほしい。なぜなら自分はできないから」
  • 【やじうまPC Watch】 ランサムウェアで独病院がシステム障害。犯人は解除キーを提供するも救急患者1名が死亡

    【やじうまPC Watch】 ランサムウェアで独病院がシステム障害。犯人は解除キーを提供するも救急患者1名が死亡
  • マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功

    マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功2020.03.01 09:0030,564 岡玄介 Tags : 乗り物クルマニュースハッキング企業テスラテクノロジー 人の目には真ん中がちょっと長い3なのに、機械は8に勘違いするって。 セキュリティーソフトでお馴染みのMcAfee(マカフィー)が、Tesla(テスラ)車を騙すちょっとしたハッキング動画を投稿しました。 それは時速35マイルの速度標識にちょんと黒いテープを貼ると、車が制限速度を時速85マイルに勘違いしてしまう、というものです。 Video: McAfee/YouTubeテープはたった5cmで、遠目で見てもそんなに8には見えないと思うのですが…Tesla車い搭載された「MobilEye EyeQ3」カメラは勘違いして、自動的に時速85マイルに向かって加速してしまったのでした。 ちょっと古い2車種が間違えたMIT T

    マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/03/01
    すべての車が自動運転になると、速度標識とか人間用の単純で網の目の大きい(≒万に一つの事故は許容する)ルールはなくなるのかもしれないな。
  • 村井純教授の1月16日最終講義全文書き起こし

    概要 「日のインターネットの父」と呼ばれる慶応大環境情報学部教授の村井純さん(64)が定年を迎え、16日、最終講義があった。村井さんは「インターネットに国境はない。国や政府が分断したり規制しようとしたりする試みは続くだろうが、若い人たちで守ってほしい」と呼びかけた。 https://www.asahi.com/ 村井先生の最終講義。16年ぶりに村井先生の講義を聞いて懐かしくなりました。せっかく良いことをたくさんおっしゃっていたので人力で書き起こしをしました。(Amazonウィッシュリスト) 共同授業担当 佐藤特任准教授(以下教員): そろそろ始めましょうか。 村井: はい。それでは皆さん、こんにちは。インターネットの、2019年秋学期の最終回ということで集まっていただきましてありがとうございました。学生は、履修者があふれるはずだけど来てない。ハハハ。その代わり、なんか変な普段見慣れない人

    村井純教授の1月16日最終講義全文書き起こし
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/02/21
    過去の文明は各地あるがインターネット文明は一つ、"地球で人類が初めて1つの空間を作った"。道具→文明。福沢諭吉『西洋事情』(1866)の絵"地球は1つで電信柱でつながってて、飛脚がそこを走ってる~インターネットだよ"
  • 自らひび直し増殖する「生きたコンクリート」、米科学者らが開発(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

    【記者:Sarah Knapton】 ひびが入っても自ら修復し、さらには新たな塊を産み出すこともできる「生きたコンクリート」が開発された。砂とバクテリアから作ったもので、荷重を支える構造物としての役割を果たすとともに、再生といった生物としての機能も併せ持つ。 開発したのは、米コロラド大学ボルダー校の研究チーム。論文の首席著者で生物素材研究室を率いるウィル・シュルーバー博士は「フランケンシュタインのような素材だ」と話す。「まさにそのような素材を開発しようとしている。生き続けるものだ。光合成するシアノバクテリア(ラン藻)を使って骨組みに生体鉱物形成作用を引き起こすので、とても環境に優しい」 生物素材を開発するために研究チームはまず、ヒドロゲル(水ベースのゲル)と砂で土台を作り、そこでシアノバクテリアを増殖、ミネラル化させた。これは海で貝殻が形成される仕組みと似ている。 この新素材はただ生きてい

    自らひび直し増殖する「生きたコンクリート」、米科学者らが開発(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/01/23
    ヒドロゲル(水ベースのゲル)と砂で土台を作り、そこで光合成するシアノバクテリア(ラン藻)を使ってバイオミネラリゼーション(生体鉱物形成作用、貝殻や歯などが例)を引き起こす。
  • 人工子宮に妊娠を「外注」できる未来では、女性、家族、人間はどう変わりうるのか?

    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/01/11
    "全米43州では、20週から生存可能な状態までの間の中絶を完全に禁じている。人工子宮が生存能力の定義を法的にも変えるとしたら、中絶への制限はより厳しくなるかもしれない。"
  • 大量絶滅 - Wikipedia

    絶滅種数の推移 大量絶滅(たいりょうぜつめつ)とは、ある時期に多種類の生物が同時に絶滅すること。大絶滅(だいぜつめつ)ともよばれる。 大量絶滅は、地質時代において幾度か見られる現象である。そもそも地質時代の「代」や「紀」の区分は、化石として発見される動物相の相違によるものである。原生代、古生代、中生代、新生代の「代」の時代区分は、大量絶滅により従来の動物の多くが絶滅し、新たな動物が発生したことによる区分である。「紀」の時代区分は「代」との比較では動物相の相違は小さいが、大量絶滅による場合もある。 多細胞生物が現れたエディアカラン以降、オルドビス紀末(O-S境界)、デボン紀末(F-F境界)、ペルム紀末(P-T境界)、三畳紀末(T-J境界)、白亜紀末(K-Pg境界)の5度の大量絶滅(ビッグファイブとも呼ばれる[注 1])と、それよりは若干規模の小さい絶滅が数度あった[1]とされる。大量絶滅の原

    大量絶滅 - Wikipedia
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/12/19
    ビッグファイブ。約4億4400万年前に全生物種の85%が、約3億7400万年前に全生物種の82%が絶滅。約2億5100万年前に全生物種の90~95%で史上最大の絶滅。約1億9960万年前に全生物種の76%が、約6550万年前に70%が絶滅、恐竜が消える。
  • 人間よりコンピューター信じた悲劇 富士通の会計システムに欠陥 英国の準郵便局長550人冤罪に苦しむ (木村正人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    [ロンドン発]英国の郵便局を支えてきた元準郵便局長550人以上が会計システムのエラーから「無実の罪」を着せられ、投獄されたり、破産したりしていたことが分かりました。 ロンドンの高等裁判所は16日「地獄の20年」を味わった元準郵便局長たちの訴えを認め、和解金578万ポンド(約8億3400万円)の支払いを郵便局の窓口業務を引き受けるポスト・オフィス社に命じました。 英メディアによると、この会計システムはもともと英コンピューター企業ICLが開発した「ホライゾンシステム」。高等裁判所の判事はホライゾンシステムにかなりのバグやエラー、不良があったため、準郵便局長の支店口座に不一致が生じたことを認めました。 郵便局側は「ホライゾンシステムに何の問題もなかった」と主張してきました。しかし判事は「2000年に導入されたシステムは少しも堅牢ではなかった」として、郵便局の支店口座で帳尻が合わずに資金不足が生じ

    人間よりコンピューター信じた悲劇 富士通の会計システムに欠陥 英国の準郵便局長550人冤罪に苦しむ (木村正人) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/12/19
    会計システムの不具合で帳尻が合わず資金不足が生じ、郵便局長たちが横領や窃盗で有罪にされた。ギルさんは会計の穴埋めを命じられ自己破産、のちに彼の母も横領していたとして有罪判決、最低賃金で働く他なかった。
  • LIXIL ビジネス情報 | 歩行者のための都市を可能にするもの

    山崎満広(都市計画、経済開発コンサルタント) 聞き手:浅子佳英(建築家、タカバンスタジオ) facebook twitter 浅子佳英 「パブリック・スペースのゆくえ」ではこれまで、これからのパブリック・スペースを考えるため、さまざまな都市のサーベイを行なってきました。そのなかで最も興味深かった都市のひとつがポートランドだったんですね。山崎さんは2012-17年にPDC(Portland Development of Commision、ポートランド開発局)で国際事業開発オフィサーとして、最先端の都市計画に直接携わってこられました。いつかお話を伺ってみたいと思い、今日ようやく実現しました。 さて、これからの都市計画やまちづくりを考えるとき、歩行者優先の都市へとシフトしていくことが予想されます。というのも、自動運転システムやシェアカーが普及すれば、街から自動車が減り、空間のあり方も大きく変わ

    LIXIL ビジネス情報 | 歩行者のための都市を可能にするもの
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/12/01
    単一の建築より面積の大きい道路の変化はインパクト大。自動運転なら道幅一杯のアスファルトは不要、芝生や畑にしても。走行音が小さくなればサウンドスケープもデザイン、排ガスなしで嗅覚的なものも。道空間
  • 珍しい工事が行われました。

    東日大震災の災害復旧工事の一環で、河川護岸を撤去するという珍しい工事が行われました。 気仙沼市唐桑町舞根地区では約40年以上も耕作放棄地だった土地が、震災の影響で地盤沈下し塩性湿地へと変わり、豊かな生態系を取り戻しつつあります。 その湿地沿いの河川護岸の災害復旧工事として行われたのが、西舞根川左岸の約10mの開削工事です。 専門家によれば、災害復旧工事の場合、既存の護岸を修復したり新しく造り直したりするのが普通ですが、逆に壊す災害復旧工事というのは日で初めてだそうです。 この工事により、湿地と河川との水交換が良くなります。 満潮時には川を通じて湿地内に海水も入り込み、より変化に富んだ生態系へと変化していくことが予想されます。 舞根地区の災害復旧工事はこれからまだまだ続きます。 人が手を入れることで自然環境は大きく変化します。 少しでも良い方向に変化するよう、森は海の恋人では引き続き尽力

    珍しい工事が行われました。
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/10/07
    "40年以上も耕作放棄地だった土地が、震災の影響で地盤沈下し塩性湿地へと変わり、豊かな生態系を取り戻しつつあります。その湿地沿いの河川護岸"を壊す。災害復旧工事としては日本で初めてだそう。
  • 四肢まひの男性、脳信号で制御するパワードスーツで歩行 研究

    パワードスーツを装着して立つチボーさん。クリナテック・エンドウメント・ファンド提供(2019年10月3日提供、2019年9月撮影)。(c)AFP PHOTO / FONDS DE DOTATION CLINATEC 【10月4日 AFP】事故で肩から下がまひしたフランス人男性が、脳信号によって制御するパワードスーツを装着し再び歩けるようになった。研究者らによると、四肢まひ患者に希望を与える大きな前進と言えるという。 患者はアバターを使って、基動作を実行する脳信号を制御する訓練を数か月にわたり行ってから、実際にパワードスーツを着て歩いた。 実験を行った医師らは、実用化には時間がかかるが、患者の生活の質の向上や自立促進につながる可能性があると強調している。 被験者となったのはフランス・リヨン(Lyon)出身のチボーさん(28)で、4年前にナイトクラブに出掛けた際、高さ12メートルのバルコニー

    四肢まひの男性、脳信号で制御するパワードスーツで歩行 研究
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/10/04
    アバターとゲームで基本動作を実行する脳信号を制御する訓練を数か月。サッカー場の1.5倍の距離を歩けるように。まひは「脳に腕や脚を動かす信号を発する能力は残っており、それを実行できないだけ〜」ランセット掲載
  • 東急不動産の新本社、従業員は脳波センサー装着 - 日本経済新聞

    東急不動産ホールディングスと東急不動産は9月30日、東京・渋谷の新築オフィスビル「渋谷ソラスタ」で8月に稼働した新社オフィスの報道陣向け内覧会を開催した。最新のIT(情報技術)を駆使したスマートオフィスを標榜。10月1日から顧客企業向けの内覧も受け付けて、自社のオフィス物件を売り込むためのショールームとしても活用する方針だ。今回の実証実験で新社の従業員は頭部に脳波測定キットを着用し、測定デ

    東急不動産の新本社、従業員は脳波センサー装着 - 日本経済新聞
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/10/02
    "新本社の従業員は頭部に脳波測定キットを着用し、測定データを基に「ストレス度」「集中度」「興味度」「快適度」「わくわく度」の5つの指標を可視化する。""ウエアラブル心拍センサーも活用"
  • 天文学者も数日前まで気付かず…… 直径約130メートルの小惑星が地球とニアミスしていた(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    直径427フィート(約130メートル)の小惑星が7月25日、地球から4万5000マイル(約7万2000キロメートル)ほどの距離を通過した。 【全画像をみる】天文学者も数日前まで気付かず…… 直径約130メートルの小惑星が地球とニアミスしていた 小さいとはいえ、小惑星の衝突の威力は大量の核兵器にも匹敵し、いくつもの都市を破壊することになるだろう。 アメリカ航空宇宙局(NASA)やその他の専門機関は、宇宙のこうした物体を見つけるツールを持っているが、地球に接近する全ての小惑星を追跡するのは難しい。 中でも、今回の小惑星「2019 OK」には、天文学者たちは接近の数日前まで気付いていなかった。この時点で、既存の技術を用いて小惑星を破壊したり、その軌道を変えさせるのに十分な時間は残っていなかった。 直径130メートルの小惑星が7月25日、地球の約7万2000キロメートルほどの距離を通過した。 遠く

    天文学者も数日前まで気付かず…… 直径約130メートルの小惑星が地球とニアミスしていた(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/08/12
    地球の約7.2万kmの距離を通過、地球と月の距離の5分の1以下。恐竜を絶滅させたのは直径6マイル(約9.7km)、NASAはこうした大型の小惑星(直径0.5マイル=約0.8km以上)の約90%を追跡。小さな小惑星でも都市は破壊するが発見は困難
  • News Up もはや多数派?“電話が怖い”人たち | NHKニュース

    最近、「電話が怖い」という若い人の声をよく耳にします。日常的に電話を使ってきた世代にとっては「え、なんで?」と思ってしまうようなこの現象。苦手意識が広がる背景を取材しました。(ネットワーク報道部記者 大石理恵 藤目琴実 鮎合真介)

    News Up もはや多数派?“電話が怖い”人たち | NHKニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/06/24
    "コミュニケーションの手段が多様化する中、電話は知らない人と1対1で対話する数少ない場"。対面と同様、相手の時間を強制的に占有してしまう問題。クレーム対応等の「おもてなし」的な場を除いて消えていくのか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/06/12
    "陽当たりによって不動産の価値が左右される現在、CoeLuxのように本物の陽射しを模した照明がより安価となれば、不動産市場にも変化がもたらされそう"
  • なぜメキシコ人は偽のスマートフォンを持ち歩いているのか?。そこにはこんなディストピアな理由があった。 : カラパイア

    今の時代、スマホに個人情報を保管している人は多いだろう。電子決済の利用率も高まっており、クレジットカード情報を登録している人も多い。 そんなスマホが強盗に盗まれてしまったとしたら... スマホ自体が高価な上に安全ロックをかいくぐられようものなら、大切な個人情報が流出してしまい、電子決済され放題。これは当にヤバイ。 メキシコの強盗犯罪は長年にわたり大きな問題となっていたが、スマホの普及により更にその犯罪率が悪化しているという。 そのため、メキシコでは最近、万が一強盗に襲われた時に手渡す用として偽のスマホを持ち歩く人が増えているという。

    なぜメキシコ人は偽のスマートフォンを持ち歩いているのか?。そこにはこんなディストピアな理由があった。 : カラパイア
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/05/28
    クレジットカードや銀行口座等の情報の入ったスマホは手持ちのATMみたいなものか。なるほど。強盗犯に渡したスマホが偽物であることを気付かれると撃たれるので安価でも本物のスマホを持つ人も。首都で強盗70件/日。
  • ホリエモン独占告白「僕がロケット開発の先に見る夢」(三戸 政和) @gendai_biz

    たった3秒間の火からはじまった 手作りした最初のエンジンは、千葉県の鴨川に借りた小さな家のガレージではじめての火を噴いた。2008年5月17日。たった3秒間の最初の一歩だった。 それから、その小さな火を絶やさないよう、一歩一歩、歩みを進めて、ここまできた。2019年5月4日、北海道大樹町、午前5時45分0秒。点火されたロケットエンジンは、116秒間の燃焼を続け、ロケットの機体を高度113.4キロ上空の宇宙空間まで届かせた――。 今回のインターステラテクノロジズ社によるロケット打ち上げの成功は、民間単独としては国内初であり、「宇宙に関わるものは国主導が当然」という、日人の多くが持つ固定概念を打ち崩すものだった。堀江貴文氏が60億円以上投じたことでも注目を集めたインターステラ社は、軌道投入機の開発と今回成功した観測ロケットの事業化フェイズに入るが、同社は今後、ユニコーン候補としても注目を浴び

    ホリエモン独占告白「僕がロケット開発の先に見る夢」(三戸 政和) @gendai_biz
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/05/26
    小さな成功をステップに最大限届きうる事業範囲を語りながら、届かない範囲への飛躍を社名(インターステラ=恒星間)でつないで夢の未来を描いてみせる。こうやって人をのせていくんだなぁ。