タグ

北欧に関するkusukusunokiのブックマーク (24)

  • スウェーデン 死者4500人超に 責任者 対策不十分と認める | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、比較的緩やかな独自の対策を続けてきた、北欧のスウェーデンでは、死者が4500人を超え、対策の責任者は地元メディアに対し「今よりも、もっとうまくできたはずだ」と述べ、対策が十分ではなかったことを認めました。 スウェーデンでは、50人以上の集会を禁止しているものの、飲店は一部のサービスを除いて営業を続けるなど、厳しい外出制限の措置をとるイギリスなどとは異なり、比較的緩やかな独自の対策を続けてきました。 政府は、人との間に十分な距離をとることなど、個人が責任をもって行動するよう呼びかけてきましたが、感染者は4万人を超え、死者も4500人以上となっています。 感染対策を主導する保健当局のテグネル氏は、3日、地元ラジオのインタビューで「今よりも、もっとうまくできたはずだ」と述べ、対策が十分ではなかったと認めました。 そして、今後、ほかの国々が制限を緩和していく

    スウェーデン 死者4500人超に 責任者 対策不十分と認める | NHKニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/06/04
    "スウェーデンでは、亡くなった人の9割が70歳以上で、その半数は高齢者施設に集中"ノルウェーとデンマークは今月15日から入国制限一部解除、スウェーデンについては死者の数が多いなどとして対象から除外
  • 封鎖なしのスウェーデン、「集団免疫」には程遠い状況 首都の抗体率7.3%

    スウェーデン首都での新型コロナの抗体保有率は7.3%にとどまるとの結果が出た/JONATHAN NACKSTRAND/AFP/Getty Images (CNN) スウェーデン公衆衛生局は22日までに、首都ストックホルムの住民を対象に行った検査で、抗体保有率は7.3%にとどまるとの結果が出たと明らかにした。緩やかな感染封じ込め策を取るスウェーデンだが、「集団免疫」の獲得には程遠い状況が浮き彫りになった。 7.3%の数値は他国とほぼ同水準で、集団免疫の形成に必要な70~90%をはるかに下回る。 スウェーデンは他国と異なる感染防止戦略を採用しており、日常生活の制限はごく軽微な水準にとどまっていた。 ストックホルムで記者会見したスウェーデンの疫学責任者、アンデシュ・テグネル氏は今回の値について、想定より「若干低い」と述べつつ「著しく低いわけではない。1~2%低い程度だろう」との見方を示した。 そ

    封鎖なしのスウェーデン、「集団免疫」には程遠い状況 首都の抗体率7.3%
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/05/22
    テグネル氏は想定より「若干低い」が「著しく低いわけではない。1~2%低い程度だろう~我々のモデルと良く一致する結果だ」との見方。当局は集団免疫の獲得を目標にしているわけではないとしている。死者は3871人。
  • スウェーデンで何があったの?!私達が日本へ帰らざるを得なくなった理由 | ジャズピアニストがスウェーデンで教会音楽家になった!

    みなさん、こんにちは。今日はタイトルにある通り、何があったのかお話しさせて頂きます。 昨日、急遽日に帰って来ました。日に帰ると決心し四日後の事でした。 やっと掴んだ夢、明るい未来、抱負を描き移住したばかりの私達に何が起こったのかと言いますと。。。 コロナに対し特に何の対策もしないまま放置し続けるスウェーデン政府。自己責任に訴えかけるやり方です。でも、それでは国民人1人1人の認識が余りにも違いすぎるので、統制が取れるわけもなく、ただただ爆発的に感染者と死者が増え続け、普段からパンク気味の医療体制が、更にパンクしています。 そして、私の職場の教会。同じ地区内の教会をいくつか管理していて、私も指定された場所へ仕事へ行くと言う流れで働いていました。 しかし、政府が何も言わないので、前回のブログの記事でも触れたよう、ミサや結婚式、洗礼式、葬式を中止する事なく、いつも通り開催していました。 政府は

    スウェーデンで何があったの?!私達が日本へ帰らざるを得なくなった理由 | ジャズピアニストがスウェーデンで教会音楽家になった!
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/05/15
    自粛を求める日本で普段どおりパチンコ店を営業して責められること、普段どおりを求めるスウェーデンで教会音楽家が自粛を求めて責められること。国の方針とは異なる考え方の人が煙たがられるという点では相似形か。
  • スウェーデン 「集団免疫」獲得の兆しか

    スウェーデンの保健当局が首都ストックホルムでは市民が新型コロナウイルスに対する集団免疫を来月には獲得する可能性があるという見解を示したとメディアが伝えています。 イギリスの新聞「テレグラフ」はスウェーデンの保健当局の疫学者、アンダース・テグネル博士が「ストックホルムには免疫を持った人が多く現れ始めている」と発言したと伝えました。さらに、来月にも集団免疫を獲得するだろうという見通しを示したということです。当局のデータによりますと、ストックホルムで6日からの1週間に検査を受けた人のうち陽性だった人の割合は14%で、その前の週の35%から大幅に減少しています。スウェーデンは多くのヨーロッパの国と異なって外出禁止措置は取らず、レストランなどの営業も続けるなど独自の路線でウイルスとの闘いに臨んでいました。

    スウェーデン 「集団免疫」獲得の兆しか
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/04/22
    "6日からの1週間に検査を受けた人のうち陽性だった人の割合は14%で、その前の週の35%から大幅に減少"、来月にも集団免疫を獲得するだろうという見通し。21日、累計感染者数15322人、死者1765人。2019年人口1023万人。
  • 封鎖なし「スウェーデン」異色の緩い対策のワケ

    スウェーデンの首都、ストックホルムではカフェやレストランは通常営業をしており、多くの人で賑わっている(写真:TT News Agency/Anders Wiklund via REUTERS) 新型コロナウイルスの世界中で猛威をふるう中、海外の多くの都市では厳しいロックダウン施策が打ち出されています。そんな中で、他国と全く違う「独自政策」を打ち出してきたのがスウェーデンです。 4月4日付のデンマークのファイナンス紙によると、デンマークが比較的早く閉鎖策を取ったのに対し、隣国のスウェーデンは「都市封鎖はしない」という根的に異なった策を取りました。実際、スウェーデンでは今もレストランはカフェが通常営業をしていますし、小・中学生は学校に通っています。 飲店や学校閉鎖する段階にない もっとも、スウェーデンでもコロナ感染者数と死者数は増え続けています。4月14日時点でコロナ感染による死者数は91

    封鎖なし「スウェーデン」異色の緩い対策のワケ
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/04/16
    14日時点で死者数919人で北欧諸国を上回る。当初から、長く続く・1000人に上る死者が出ると国民に伝える。集団免疫戦略。一部科学者は異議。現時点では国民の過半数支持。公衆衛生局トップはエボラ、豚インフル等実績。
  • スウェーデン 緩やかな独自の感染対策 一方で感染増も続く | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大でヨーロッパでは、各国が外出制限など厳しい規制を行うなか、北欧のスウェーデンは、比較的緩やかな独自の対策を続けています。一方で、感染者も増えていて、規制を強めるべきだという声もあがっています。 スウェーデンでは、厳しい外出制限を続けるフランスやイギリスなどとは異なり、比較的緩やかな規制にとどめています。 政府は、▽50人以上の集会や▽重症化するリスクが高いとされる高齢者が暮らす施設への訪問を禁止していますが、飲店は、利用客が動き回る立形式やバーカウンターの利用を除いて、テーブル席でサービスを提供する場合は営業を続けています。小中学校も通常どおり授業を続けています。 ロベーン首相は、「それぞれが責任をもって行動すべきだ」として、ほかの人との間に十分な距離をとることや、手洗いを励行することを呼びかけ、個人が感染から身を守る自主性を重んじる考えを示しています。 ま

    スウェーデン 緩やかな独自の感染対策 一方で感染増も続く | NHKニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/04/16
    50人以上の集会や高齢者施設への訪問禁止、飲食店は立食形式やバーカウンター利用を除きテーブル席でサービスを提供する場合は営業を続けている。小中学校も通常どおり。感染者数は1万人を超え感染拡大は続いている。
  • デンマークで学校が一部再開 新型コロナウイルス | NHKニュース

    北欧のデンマークは、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため学校を休校にするなどの措置をとってきましたが、一定の効果が得られたとして15日から保育園や小学校を再開しました。ただ、子どもたちの親からは、心配する声もあがっています。 感染の拡大を受けてデンマーク政府は先月11日から学校の休校や、10人以上の集会の禁止といった措置を続けてきました。 その結果、今月上旬から1日あたりの感染者数の減少傾向が続き、一定の効果が得られたとして15日、保育園や小学校の再開に踏み切りました。 首都コペンハーゲンの小学校では、子どもたちがおよそ1か月ぶりに登校すると手を消毒し、ふだんより距離をあけて並べられた席についていました。 一部の親たちの間からは、安全性などの面から心配する声も上がっていて、子どもたちを保育園や学校に行かせず、引き続き自宅で休ませる動きも出ています。 デンマーク政府は今後状況を見ながら、

    デンマークで学校が一部再開 新型コロナウイルス | NHKニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/04/16
    デンマークは感染者6681人、死者309人。3月11日から学校の休校や10人以上の集会の禁止。今月から感染者数の減少傾向が続いたので15日から保育園や小学校を再開。
  • diplo.jp - このウェブサイトは販売用です! - diplo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    diplo.jp - このウェブサイトは販売用です! - diplo リソースおよび情報
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/01/28
    バウチャー導入で私立中学が増加し2017年には生徒数の20%。最上位だったPISAランキングは平均レベルに。民営化で報告書、生徒獲得のため行事企画等事務の増加、賃金低下→教師不足→質の低下。国の平均月給より200e少ない
  • 外国からの安い労働力が支える、女性のワークライフバランスはありか?デンマークで話題

    ワークライフバランスは、デンマークの大多数の人々にとって非常に重要なテーマであり、これを完全に個人の問題として扱うことはない。そして、そもそもこれは女性だけの問題でもない。

    外国からの安い労働力が支える、女性のワークライフバランスはありか?デンマークで話題
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/12/28
    異文化交流を目的に2年間子育て家庭に居住し語学学校に通える代わりに家事手伝い(小遣い約6.7万円)する制度"オペア"。90%がフィリピン人で雇用主の多くが年収2000万円以上の家庭。24時間対応の格安住込み外国人メイド化。
  • 「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz

    「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生 レインボーファミリー育ち、小学生でデモ… 小学生でデモ、20代で政治に目覚めた 最初の政治的な行動は、小学生のときだった。 90年代後半に、学校のすぐ横にある森が伐採されることになった。森は子ども達の遊び場で、住民にも親しまれていた。マリンは、友達2人と一緒に学校から森へつながる道を何度も往復、行進した。フィンランドの国歌、「私達の国」を歌いながら。それが、マリンの最初のデモであり、社会に影響を与えるための行動だった。 学校も、伐採をやめるよう行政に働きかけたが、森は伐採されてしまった。でも、気を落とさず、 友達と一緒にそこに何か苗木を植えた。そのとき、学んだのは、自分たちが負けて森が失われたのではない、ということ。その後、何をしていくのかについて、自分は影響を与えられるということだった。 だが、 政治の世界に進むとは思っ

    「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/12/22
    "フィンランドには、「社会人」という概念はなく、学生と社会人という二分化もない。その両方であったり、その間を行き来したりしながら暮らしていける。"
  • 「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz

    「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生 レインボーファミリー育ち、小学生でデモ… 「社会人」という概念がない フィンランドでも、親の教育レベルと子どもの教育レベルは関連する傾向がある。マリンには、ロールモデルがいなかった。しかし、幼少時代から、将来は大学に行って勉強したいと思っていた。家族の中で、高校を卒業し大学に行ったのは、マリンが最初である。 中学時代の成績は振るわなかったが、ギリギリで高校に入学できた。フィンランドに受験はなく、中学の成績で進学先の高校が決まる。高校と職業学校、2つの選択肢があり、それぞれ約50%の進学率である。 2004年に高校卒業試験に合格。卒業後は、デパートやお店のレジで働いた。高校卒業後、すぐに進学せず、充電期間を設けたり旅行に行ったり、アルバイトで働いたりするのは、フィンランドでは珍しくない。 2007年、タンペレ大学に入学し、アル

    「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/12/22
    タンペレ大学に入学し、アルバイトをしながら勉強。"学習ローンは国が保証人なので、親や親戚が保証人になる必要はない。でも、マリンはお金を借りなかった。借金は返せないかもしれない、と思ったから"
  • 「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz

    「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生 レインボーファミリー育ち、小学生でデモ… 家族の物語がなくとも… マリンは、1985年、首都ヘルシンキで生まれた。 父はアルコール依存症で、幼いとき、両親は離婚。子どもの頃から、父とはコンタクトはなく、 父の親戚についても知らないという。 フィンランドでは、離婚後も両親が養育に関わるのが普通で、養育費支払いの義務もある。全くコンタクトがないというのは通常ではなく、父に何か大きな問題があったことを意味する。 マリンの母は労働者階級出身で、 児童養護施設で育った。15歳のとき、一人住まいを始めて働いた。様々な職につき、失業していたこともある。離婚後は、女性のパートナーと同居。母方の祖父母は亡くなっており、親戚も少ないという。 マリンは7歳のとき、母とそのパートナーと共に、フィンランド第3の都市タンペレに近い小さな地方自治体に移り

    「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/12/22
    父はアルコール依存症で幼いとき離婚後コンタクトはない。母は児童養護施設で育ち15歳から一人暮らしで様々な職につき、離婚後は同性パートナーと同居。祖父母は亡く親戚も少ない。家族で大学に行ったのはマリンが初
  • 「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz

    現職として「世界最年少首相」が誕生 2019年12月10日、フィンランドで34歳の女性首相が誕生した。 新首相のサンナ・マリンは、現職として世界最年少の首相である。 マリンは、5つの政党から成る連立内閣の第一党、社会民主党の党首でもある。5つの政党(社会民主党、左翼同盟、中央党、緑の党、スウェーデン人民党)の党首は全員女性で、年齢は32歳と34歳が2人、55歳が1人(註 スウェーデン人民党は、スウェーデン語を母語とする少数派フィンランド人の党)。この内閣を形成するのは、女性12人、男性7人の大臣である。 若い女性の首相であることに加えて異色なのは、マリンが、母とその同性パートナーのレインボーファミリーで育ったことだ。7色のレインボーは、LGBT(レスビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスセクシュアル)のシンボルカラー。フィンランドでは、LGBTの家族、特にレスビアンとゲイの家族は、レイン

    「私には家族の物語がない」フィンランド34歳女性首相、驚きの人生(岩竹 美加子) @gendai_biz
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/12/22
    "「~祖父母、父母、自分と続く世代の繋がりがなくて、断ち切られたようにこの世に生まれてきた」""でも、ルーツがないことを悲しまない。自分の出自に囚われすぎないほうが良い、と語る。"
  • 男性の育休取得率は80% それでもフィンランドが解決すべき課題 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    でもたびたび話題にあがる男性の育児休暇。女性の取得率に比べると、男性のそれはまだまだ低い。2018年度はわずか6.16%だった。年明けにである滝川クリステルさんの出産を控え、話題となっている、小泉進次郎環境大臣の育休取得についても、賛否両論が巻き起こった。 一方、男性の育児休暇取得率が80%という国がある。フィンランドだ。その実態とこれからの課題について、実際に育休取得中の現地の人に話を聞いた。 男性の育休取得率は、80% ユハナ・トゥーナネンはフィンランド外務省で働く36歳の外交官。法務省で働くのヨハナとの間に2人の子どもがいる。2番目の子どもは今年生まれ、現在、5カ月間の育休を取得中だ。 ユハナは1人目が生まれた時は、3週間の育休を取得し、家族全員で過ごした。2人目が生まれた時にの重要な仕事が決まり、予定よりも早く産休から復活することを話し合った。母親からバトンタッチするかた

    男性の育休取得率は80% それでもフィンランドが解決すべき課題 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/12/21
    出産1月前から4月間は母親が産休と育休、その後5月の育休は母親がとるか父親がとるか選べる、またそれとは別に父親に9週間の育休。3週間が一般的で80%が取得。しかし5カ月間の育休を父親が取得するのは10%程度。
  • 最高レベルの子育て政策も無駄? 急減するフィンランドの出生率 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    厚生労働省が発表した人口動態統計によれば、2019年1月から7月の日の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人で、今年の出生数は90万人割れする可能性が高く、予想していたよりも、少子化のスピードが加速している。 同じように出生率の急激な低下に頭を悩ませている国がある。北欧のフィンランドだ。国連の幸福度ランキングで2年連続トップを維持している国だが、これまでも高福祉の国として子育て政策には力を入れてきた。しかし、2002年から2010年まで順調に伸ばしていた出生数も、その後、急減している。 フィンランドの大手メディア、ヘルシンギン・サノマットは「少子化が進みすぎて、近々人間の出生数よりも子犬の出生数が上回るだろう」と予測している。 ある研究者によれば、フィンランドは「ヨーロッパの新しい日」になりつつあるという。い止められない少子化の波はなぜ起きているのか。フィンランドで3人の専門

    最高レベルの子育て政策も無駄? 急減するフィンランドの出生率 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/12/21
    2002年1.72から2010年1.87まで伸びていたがその後急減、2018年は1.41?で日本より下がってしまった。女性も『母親』以外の選択肢を取れる自由ができた、いまだ存在する男女格差、短期的な雇用形態の将来不安と様々な見解。
  • 「世界一幸福」の国フィンランドにも、「不幸せ」が隣り合わせに存在していた

    フィンランド外務省の主催で、世界16カ国の若手ジャーナリストがこの国をあらゆる視点から学ぶプログラムに参加している。

    「世界一幸福」の国フィンランドにも、「不幸せ」が隣り合わせに存在していた
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/12/12
    "国営放送局Yleの調査によると、2008年から2018年にかけて「子どもが欲しくない」と答えた人の割合は10倍以上に増えた"2008年1.1%→2018年12.3%。失業率は8%を超え、若い世代(15~24歳)は22.4%。
  • 学力世界一のフィンランドでは「九九」を暗記せず、「電卓」を使う(シェーン・スノウ) @gendai_biz

    ムダな努力をやめたほうが、成功への道は近づく――“ポスト・マルコム・グラッドウェル”と評される気鋭の若手ジャーナリストが、膨大な事例を取材し、このことを証明した『時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』が全米で話題になっている。 今回は書の中から、学力世界トップのフィンランド人学生が、九九を覚えない理由について解説された章を特別公開する――。 テストも宿題も少ないのに… 2010年春、ハーバード大学の研究者トニー・ワグナーが学校現場の視察にフィンランドを訪れた。人口も規模も米国ミネソタ州と大差ないが、数学、理科、読解力の国際的な調査でフィンランド人学生は常に世界のトップかそれに近いレベルを維持している。 首位であること自体はさして重要ではない(レベルが低い競争でも、誰かが必ず1位になるのだから)。見逃せないのは、フィンランドが最小限の努力で首位を獲得して

    学力世界一のフィンランドでは「九九」を暗記せず、「電卓」を使う(シェーン・スノウ) @gendai_biz
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/08/31
    九九は殆どの人には近道になるが、何%かの人はそこで道が止まってしまう。九九さえできない人をせめて「計算」出来るように底上げする。苦手意識がなければ遠回りだが他の算数の道を進めるかもしれない。
  • 子どもがある日突然眠り込んで起きなくなる「生存放棄症候群」がスウェーデンだけで発生

    ショッキングな出来事がきっかけで、ある日突然、眠りから目覚めない子どもたちがスウェーデンで多数みられています。「Resignation Syndrome(あきらめ症候群、生存放棄症候群)」と名付けられたこの症状の回復には、移民政策が大きく影響を与えるとの指摘があります。 Resignation syndrome: Sweden's mystery illness - BBC News https://www.bbc.com/news/magazine-41748485 スウェーデンでは過去20年間に、あきらめ症候群の子どもたちが多数現れてきました。あきらめ症候群の特徴は、歩いたり話したりするのをやめてしまい、場合によっては目を開けることさえやめるとのこと。そして、この症状は「亡命を望む家族の子どもにだけ発生する」という特徴があることがわかっています。 スウェーデン中部に配置された難民向けの

    子どもがある日突然眠り込んで起きなくなる「生存放棄症候群」がスウェーデンだけで発生
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/08/15
    かつてホロコーストでも同様の病気が確認されているが、近年ではスウェーデン以外では発生していない。父が暴行を受けるのを見た娘"ベッドで眠り続けたままで、何も食べることができずチューブで鼻から栄養補給"
  • スウェーデンはいかに危機に対処してきたか――すべては自国の安全保障のために/清水謙 - SYNODOS

    2014年は第一次世界大戦の勃発から100年、そしてスウェーデンの外交政策にとって2014年は1814年以来200年にわたって戦争をしていないことになる、節目の年である。 トルストイがクリミア戦争での従軍経験を題材にした短編小説『セヴァストーポリ』は1854年の同地を舞台に物語が始まる。それから160年経ったいま、クリミアの地をめぐって、自国の安全保障か、それとも国際貢献かを天秤にかける議論がスウェーデンで沸き起こり、スウェーデン外交が大きく揺れている。 スウェーデンの外交といえば、長らく「中立政策」の代名詞として語られてきた。しかし確固たる理念があって「中立」が導入されたものではなく、歴史の流れの中で国是として掲げられてきたものにすぎない。 スウェーデンの外交に初めて「中立」という概念が導入されたのは、1834年にスウェーデン王カール14世ヨーハン(Karl XIV Johan)が将来の

    スウェーデンはいかに危機に対処してきたか――すべては自国の安全保障のために/清水謙 - SYNODOS
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2017/11/14
    18~19世紀に小国へと転落した国の「中立」。大戦中の独兵士の輸送への協力、ソ連からの難民の強制送還要求に屈したりで脅かされながらも武力行使や核実験、「積極的外交政策」と硬軟・裏表を織り交ぜた外交で保つ。
  • フィンランドの乳児用液体ミルクを熊本の被災地へ - フィンランド大使館・東京 : 最新ニュース

    kusukusunoki
    kusukusunoki 2017/10/11
    ある4世代の家族で1920年代(初等教育4年間が義務教育)から現代までを振り返る。無料の学校給食、黒板のかわりに電子ボードとタブレット。