タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

増田と食に関するmozunikkiのブックマーク (7)

  • マナー違反ではないけど変わった食べ方する人

    みたことある? 俺の知り合いでラーメンの具を全部べてなら麺をべはじめる奴がいた。途中で具をべたり、麺と一緒にべたりとかじゃなくてラーメンがきたらまず全部具をべて麺とスープだけになったラーメンべるって感じ。 一度気になって聞いたことがあるけど絶対このべ方らしい。 そんな感じでマナー違反ではないけどちょっと変わったべ方してる人(や自分)の話があったら知りたい

    マナー違反ではないけど変わった食べ方する人
    mozunikki
    mozunikki 2024/02/09
    焼きそばでそれやるわ。具をビールのつまみとして食べてから麺でしめる。
  • 作り置き食べたくない

    仕事から帰ってお腹すいててさて夕飯の支度しようかって時に全くべたい気分じゃないおかずが冷蔵庫にぎっしり入ってるのが当にテンション下がる 美味しくない訳ではないけどべたいものと全然違うおかずが詰まったタッパー大量に並んでるの見ても魅力を感じないじゃん うちは共働きで普段はいつも私がご飯を作っていたんだけどいつからか夫が気を利かせて安く作れる作り置きおかずをネットで覚えて、休日に大量に作って冷蔵庫に入れておくようになった 好意でやってくれてるのは分かるし、気持ちはありがたいんだけど、私が一人暮らし始めた学生時代から今まで一度も作り置きをしなかったのは「敢えてやっていなかった」んだよ 仕事で疲れて夕飯を楽しみに帰宅したのにべたくない気分のものが残ってることが頭の片隅にあって、それを消費するようにべないといけないのって当に気持ちが盛り下がるから作り置きって文化?が嫌いだし、やりたくなか

    作り置き食べたくない
    mozunikki
    mozunikki 2021/12/09
    わかるわー。
  • わざわざ外食で金を出してまで食べたくないもの

    (1)瓦そば:べにくい。瓦の上に載せられて出てくるので、べようとすれば麺の上に有る具が、ボロボロと瓦からこぼれ落ちる。馬鹿なべ物。テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』を見てべたくなった人には、家庭のホットプレートで作る方が無難。 (2)三色そぼろ飯:箸を使ってべようとすればボロボロこぼれ落ちる。じゃあスプーンを使ったらどうかといえば、カレースープとは違って湿り気や粘性が無いので、やはりボロボロとこぼれ落ちる。仕方なく器を口に持っていってかきこんだら、気管に入ってむせる。弁当を買い出しに行った人間がこれを買って戻ってきたら、殺意を抱くぐらい大嫌いなべ物。考案した人間は、無間地獄に落ちて欲しい。瓦そばも同じだが「ボロボロこぼれ落ちやすいべ物」を作るな。瓦そばを超える馬鹿なべ物。 (3)焼き魚:シャケとサンマ以外の焼き魚は、美味しさと骨をむしる手間の割りが合わない。しかも近年

    わざわざ外食で金を出してまで食べたくないもの
    mozunikki
    mozunikki 2021/05/07
    いろいろ考えたけど全然思いつかない。
  • 10年くらい食べてねえなみたいな食べ物たくさんあるな

    10年くらいべてねえなみたいなべ物たくさんあるな

    10年くらい食べてねえなみたいな食べ物たくさんあるな
    mozunikki
    mozunikki 2021/02/16
    ソーキそば
  • 油揚を焼いて食った

    どこかで見た、「油揚げをフライパンで焼いて醤油を垂らしてべるとうまい」っていうのがずっと頭に引っかかっていて、今日とうとうやってみた。 薄いけどずっしりしたタイプの、京揚げ?薄揚げ?を買った。うまそうだったからだ。見るたびに「焼くならコレがいいな」と思っていたが、なんとなく機をのがし続けていた。とうとう掴んだ。 油を敷く必要がないのが油揚げのいいところだ。ちょっと熱しただけでかなり香ばしいにおいが立ち込める。メチャクチャうまそうやんけ!と期待が高まる。 醤油のタイミングが分からなくて、適当に垂らす。量もわからない。多すぎるとどうしようもないが、少なかったら足せるよな、と思って少なめにした。 醤油ごとさらに焼く。一瞬で馴染んで、もともとそういう色の油揚げだったかのような質感になる。焦がし醤油のにおいが…と思っているうちにガチで焦げそうな気配を感じ、あわてて火を止める。 切ったりはしない。め

    油揚を焼いて食った
    mozunikki
    mozunikki 2021/01/29
    うまいよなー。いろいろアレンジができるのもいい。
  • 一番ウマかったステーキ

    高校生の頃、ステーキレストランでバイトをしていた。数店舗展開の小さなチェーン店の一つだった。 ディナーのラッシュが落ち着いた所で休憩に入ると、たまに店長が「ご飯盛っておきな」と言ってくる。好きなだけ盛っておき、頃合いを見て店長に渡すと、ステーキが載って帰ってくる。形が悪かったり端切れのような中落ちみたいな肉はステーキとは言い難かったが、これがとてつもなくウマかった。 社長の抜き打ち来店を警戒しながら、裏で黙ってうこの肉が好きだった。 あの頃一緒に働いてた同級生、年上のめちゃ可愛いお姉さん、頑固なじいさん社員や新米の優しい社員、よくしてくれた店長、皆いま何しているのだろうか。元気なら、それだけで充分すぎるのだが。 もう何年も前に無くなったあそこのお店で、もう一度だけあの不恰好な肉をべたい。自分にとっての一番ウマかったステーキ。

    一番ウマかったステーキ
  • 一人暮らしの食費が4,5万で高すぎるという意見

    確かに自炊すれば安く上がるかもしれない。 けれど、男の一人暮らしで自炊する奴ってどんだけいんの? 自分が普通に満足できるメシをおうとすると、 朝:300~500(缶コーヒー+カロリーメイトとか) 昼:500~1000(定) 夜:800~1000(ラーメン、コンビニとか) +300ぐらい(お菓子、ジュースとか) このぐらいはかかる。 これの高い方と安いほうの間を30日繰り返したら7万ぐらいかかる計算になる。 一人暮らしを初めて最初の2ヶ月ぐらいは自分で作ったりするかもしれない。 けど、そのうちカップラーメンの湯ですら沸かすのが面倒になる。 都会の男の一人暮らしで費4,5万っていったら頑張っている方だと思うよ。

    一人暮らしの食費が4,5万で高すぎるという意見
    mozunikki
    mozunikki 2012/12/12
    一人暮らししてた頃はコンビニが冷蔵庫みたいな生活してたな。当然自炊なんかしない。
  • 1