タグ

ブックマーク / butayama3.hatenablog.com (2)

  • 蒸篭は楽し - ぶたやま亭で食べましょう

    2013-04-25 蒸篭は楽し 「蒸す」という調理法があります。わたし、なんでも蒸すよ。 「蒸篭」という調理器具がありまして、中華料理屋さんでおなじみのアレですが、アレがうちにもあります。 圧力鍋より、火力の強いガスオーブンより、蒸篭がほしかったの。 これね。上では人参と玉ねぎ、下ではじゃがいもを蒸しています。 うちにあるのはかっぱ橋で買った業務用(多分)で、ちょっと大きめ(27cm)です。アルミの鍋と蒸篭を乗せる台とうけ(蒸篭が焦げないように)が付いています。 これでありとあらゆるものを蒸す。 野菜、ホウレンソウ以外は結構なんでもいいです。 とうもろこし(皮付き) いんげん えだまめ(あとで塩ふる) かぼちゃ 蒸した方がゆでるより早いし、水っぽくならないので美味しい(ような気がする)。 肉や魚も蒸篭さえあればみんなご馳走になるのよ。 豚バラ肉とじゃがいもと蕪を小さ目に切って、酒、オイ

    mozunikki
    mozunikki 2013/04/26
    「せいろ」ってそういう字なのか。
  • 肉は塊 - ぶたやま亭で食べましょう

    2013-03-30 肉は塊 ひき肉をあまり買わないのは、塊肉が好きだから。 あの存在感が大好きです。 よく作るのは、牛のももで作るローストビーフ。 これは冷凍もできるし、作っておいて冷蔵庫に入れておくと、急なお客様にも対応できる便利ものです。 この玉ねぎがまたすごくおいしいの。 作り方はこちら。 「ぶたやま式ローストビーフの作り方」http://togetter.com/li/270956 豚肉なら、塩や塩麹に漬けておいた豚ばら肉を水から茹でてスライスしてべる塩豚。 こんなに簡単でうまいものがあっていいのだろうか。 ゴーヤを塩でもんでさっとゆでたのと、オイルに漬けておいた赤玉ねぎを添えました。 豚肩ロースをウーロン茶や紅茶で茹でて、醤油・酒・味醂・にんにくのたれに漬けておくいわゆる「紅茶豚」もよくやります。 一緒に茹で卵もつけとくと 2度おいしい。 鶏も。 少し小さ目の丸鶏が売られてい

    mozunikki
    mozunikki 2013/04/24
    塊肉料理ってなぜか精神的ハードルが高い。でもうまそう。
  • 1