タグ

ブックマーク / www.1101.com (2)

  • 「ほぼ日の方眼ノート」登場!(ほぼ日手帳公式サイト)

    新アイテム 「ほぼ日の方眼ノート」 登場! 「ほぼ日手帳と同じ気分で使える、 トモエリバーでできた薄いノートがほしい」 みなさんからいただいてきた、 そんなリクエストに応える新アイテムが いよいよ登場します。 名前は「ほぼ日の方眼ノート」といいます。 中のページは、3.7ミリ方眼。 A6サイズのものは60ページごと、 A5サイズのものは72ページごとに 方眼の色を変えているため、 1冊の中で、複数のテーマを 書き分けやすくなっています。 用紙には、ほぼ日手帳と同じ 「トモエリバー」を採用。 A6とA5の2サイズで、 ほぼ日手帳用のカバーもかけられます。 手帳のサブノートとして、また、 思いっきりたくさん書ける小ぶりなノートとして、 あなたの毎日にお役立てください。 ほぼ日の方眼ノート(A6) サイズ:A6 (ほぼ日手帳オリジナルと同じサイズ) 中身の仕様:3.7ミリ方眼 (赤→青→緑→紫と

    「ほぼ日の方眼ノート」登場!(ほぼ日手帳公式サイト)
  • ほぼ日 - おいしい店とのつきあい方。【予約の準備】サカキシンイチロウの秘密のノート。

    楽しい事のはじまりは、 予約の電話をしようと 電話の受話器を持ち上げた瞬間から始まっています。 ボクはそう信じています。 でも、全てのお店にとって予約は必要か? ‥‥そうじゃありませんよね。 ファミレスやファストフードに行くのに ワザワザ予約の電話をする人はいないでしょう。 でも、これから行こうとするお店が いつ行っても余裕で席が残っている程度の、 目茶苦茶混んでる店ではないとしたら? そんな店でも予約の電話を入れる必要が あるんでしょうか? どうでしょう? まず、何回通おうが マニュアル通りのサービスしか受けられない ファミレスみたいなチェーン店の場合は 予約の必要、全くなしです。 だからここでは忘れておいて結構。 電話代に値しない行為です。もったいないだけ。 そのお店がどんなに混んでいようが、 予約の必要はないし、 何しろ予約の電話を受けた人がびっくりしちゃいます。 なんでうちみたい

    ほぼ日 - おいしい店とのつきあい方。【予約の準備】サカキシンイチロウの秘密のノート。
  • 1