タグ

イラクに関するnagaichiのブックマーク (321)

  • ISISがダム封鎖、水の供給断たれる イラク

    イラク・バグダッド(CNN) イラクの都市ラマディを制圧したイスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」が同市北部にあるダムの水門を閉め、下流地域への水の供給が断たれているという。地元当局者や住民が4日に明らかにした。 下流の町カリディヤやハバニヤの治安当局者などによると、ダムの水門26カ所のうち、ISISは2~3カ所のみしか開いておらず、開く時間も限られている。目的は川の流れをせき止めて、一部の流れをISISが制圧するファルージャに送り込むことにあると見られる。 ユーフラテス川は歩いて渡れるほど水位が低下。カリディヤなど政府系の町や、ハバニヤを拠点とする大規模な治安部隊をISISが攻撃するのも容易になったと当局者らは指摘する。川岸の防衛は派民兵組織「ハシド・シャービ」が担っているという。 一方、イラク連邦警察は同日、ラマディなど各地でのISISとの戦闘に備えてアンバル州の部隊

    ISISがダム封鎖、水の供給断たれる イラク
    nagaichi
    nagaichi 2015/06/06
    渇き攻めという戦国臭。
  • コラム:イスラム国を強大化させる米武器供与の「誤算」 | Reuters

    6月2日、米国の武器がイスラム国の手に落ちることは、米国の中東政策の目標にも甚大な影響を及ぼす。写真は米軍の多用途装甲車両「ハンビー」。バグダッドで2011年9月撮影(2015年 ロイター/Mohammed Ameen) [2日 ロイター] - イラク治安部隊は昨年6月、同国第2の都市モスルが過激派組織「イスラム国」に制圧された際、多用途装甲車両「ハンビー」2300台を奪われた。これはアバディ首相が5月31日に国営テレビに明かしたものだが、イスラム国に奪われた米国製の武器はそれだけにとどまらない。

    コラム:イスラム国を強大化させる米武器供与の「誤算」 | Reuters
  • 有志連合作戦で「IS戦闘員1万人超を殺害」 米高官

    シリア北部のトルコと国境を接する町アインアルアラブ(クルド名:コバニ、Kobane)の丘に対する空爆の爆発のすぐそばに立つイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の戦闘員ら(2014年10月23日撮影)。(c)AFP/BULENT KILIC 【6月4日 AFP】アントニー・ブリンケン(Antony Blinken)米国務副長官は3日、米軍主導の有志連合による9か月に及ぶ空爆で、イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」の戦闘員1万人以上を殺害したことを明らかにした。 同副長官はフランスのラジオ局に対し、「作戦開始以来、ダーイシュ(Daesh、ISのアラビア語名の略称)は1万人以上の甚大な損失を被っており、今後その影響が現れるだろう」と語った。この死者数がイラクとシリアのどちらでのものなのかは明言していない。 ブリンケン国務副長官はまた、イラク国内でのISの支配地

    有志連合作戦で「IS戦闘員1万人超を殺害」 米高官
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • イラク要衝ラマディ、ISISが「制圧」宣言

    (CNN) イスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」は17日、イラク西部アンバル州の州都ラマディを完全に制圧したと宣言した。 ラマディのクバイシ市長とイラク治安当局高官によると、イラク治安部隊は17日、市西部の基地から撤退した。 ISISは同日朝、複数の車爆弾攻撃を仕掛けたうえで進撃。基地の治安部隊や部族戦闘員はこの爆発で、市東側への退却を強いられたという。 ISISはラマディの全面制圧を宣言したが、州当局者によれば市内にはまだ抵抗勢力が点在している。 イラク警察とアバディ首相はそれぞれ大規模な援軍の派遣を表明した。国営放送イラキーヤによると、首相は治安部隊やイスラム教スンニ派の部族戦闘員のほか、シーア派民兵組織にも出動準備を指示した。 ラマディは首都イラクの西方約110キロに位置する戦略上の要衝。昨年前半にISISが一部地域を掌握してから、激しい攻防が続いていた。ISIS

    イラク要衝ラマディ、ISISが「制圧」宣言
  • 専門家に聞く、「イスラム国」遺跡破壊のねらいは?

    ISはイラクの文化遺産の一つ、古代ニムルドの遺跡を爆破する動画をインターネット上に公開した。(Photograph by AFP/Getty) 4月11日、ある動画がソーシャルメディアに投稿されると、ニュースは瞬く間に世界中へ配信され、国際社会から非難が集まった。だがこれは、過激派組織「イスラム国」(IS=Islamic State)がねらった通りの展開と言っていい。 約7分間の動画には、ISの戦闘員がハンマーやブルドーザー、爆発物で古代遺跡を破壊する様子が映っている。専門家らはこの遺跡を、アッシリア王が紀元前9世紀に古代都市ニムルドに建てた北西宮殿と特定した。 ISがハンマーやブルドーザー、爆薬を使ってイラクの古代都市、ニムルド遺跡を破壊する様子を映した動画。インターネット上で公開された。 今回の動画に映っている破壊行為があったのは、おそらく3月中旬から4月初旬の間と考えられる。動画では

    専門家に聞く、「イスラム国」遺跡破壊のねらいは?
  • 古代アッシリア遺跡、爆破で全壊か ISが動画公開

    イスラム過激派のメディアWELAYAT NINEVEHが公開したイスラム過激派組織「イスラム国」によるイラク北部ニムルド遺跡の爆破とされる動画の一場面(2001年4月11日公開)。(c)AFP/HO/WELAYAT NINEVEH 【4月12日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は11日、イラク北部にある古代アッシリアの都市ニムルド(Nimrud)の遺跡を破壊して爆破する動画を公開した。撮影日は不明だが、同遺跡が全壊した可能性を示唆している。 ニムルド遺跡はモスル(Mosul)の南東およそ30キロのチグリス川(Tigris River)沿いに位置する。同遺跡に対する破壊行為は約1か月前に報告されていたが、被害規模は明らかになっていなかった。 動画の終盤にIS戦闘員の一人が「偶像崇拝を一掃して一神教を伝えられる場所があれば、われわれはいつでも実行する

    古代アッシリア遺跡、爆破で全壊か ISが動画公開
  • ティクリートに大量の遺体、1700体の恐れも イラク

    イラク・ティクリート(CNN) イラク政府軍がイスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」から奪還した中部の都市ティクリートで、殺害されたイラク兵と思われる遺体が集団で埋められているのが見つかった。 埋められた遺体は約1700体に上る可能性がある。ISISは、ティクリート近郊にあるイラク軍基地の周辺で昨年6月に拘束した兵士1700人を処刑したと発表していた。 最初の3人の遺体が発見されると、イラク兵が追悼射撃を行って涙を流しながら国歌を演奏。市民も集まって来て祈りをささげた。専門家は遺体を掘り起こして調べる作業を進めている。中には手をしばられたままの遺体もあった。 掘り起こした遺体はDNA鑑定のため首都バグダッドに送り、身元の確認作業を進める。当局者によると、すべての遺体を掘り起こすまでには数週間から数カ月かかる可能性もあるという。

    ティクリートに大量の遺体、1700体の恐れも イラク
  • IS拠点のティクリートを「解放」、イラク政府発表

    イラク・ティクリート南郊で、イスラム過激派組織「イスラム国」との戦闘で周辺を警戒する政府軍の兵士(2015年3月30日撮影)。(c)AFP/AHMAD AL-RUBAYE 【4月1日 AFP】イラク政府は3月31日、同国の治安部隊と同盟軍が、米国主導の有志連合による空爆の支援を受け、イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」の支配下にあった北部ティクリート(Tikrit)を「解放」したと発表した。ISとのこれまでの戦いで最大の勝利となった。 イラクの故サダム・フセイン(Saddam Hussein)元大統領の出身地であるティクリートを奪還する作戦は先月2日に始まっていたが、イラク軍が急進撃した過去48時間前までは行き詰まっているとみられていた。 ティクリートを州都とするサラハディン(Salaheddin)州政府庁舎は3月30日に奪還され、翌31日には黒いISの旗に

    IS拠点のティクリートを「解放」、イラク政府発表
  • フセイン元大統領の墓地、破壊される イラク

    イラク・バビロン(CNN) イラク中部ティクリートの奪還を目指すイラク軍とイスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」の戦闘で、サダム・フセイン元大統領の墓地が破壊されていることが17日までに分かった。 ISISはこれまでモスルの文化財やハトラ遺跡など古代遺産の破壊を続けてきた。しかしフセイン元大統領の墓地がどちらに破壊されたのかは分かっていない。 ティクリートはフセイン元大統領の出身地。破壊された墓地は、激しい戦闘がやんで郊外の町アワジャに移動した政府軍が発見した。ユーチューブには残骸の上を歩き回ったり記念写真を撮ったりする兵士たちの映像が投稿されている。がれきに向かって発砲する兵士もいた。 一方、5000年前のメソポタミア文明が栄えた古代都市バビロンは、ISISの勢力圏外にあって被害を免れている。 イラクの古代遺跡は国民の心の拠り所でもある。しかし2003年の米軍の進攻以来

    フセイン元大統領の墓地、破壊される イラク
  • 【図解】「イスラム国」が破壊したイラクの古代遺跡など

    イスラム過激派組織「イスラム国」によってこれまでに破壊されたイラクの古代遺跡や遺物を示した地図。(c)AFP

    【図解】「イスラム国」が破壊したイラクの古代遺跡など
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/14
    ひでえ、とにかくひでえ。
  • 「ふざけんな!金返せ!」古代メソポタミアの粘土板に刻まれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明 : カラパイア

    3750年前、メソポタミアでは世界最古の文明である古代メソポタミア文明で栄えていた。その当時のものとされる楔形文字が刻み込まれた粘土版が発掘され、書かれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明したという。 どうやらこれは、銅のインゴットを買った顧客がその品質の悪さに腹を立て、「粗悪品すぎる。金返せ」。という内容の私信を貿易商に送った時のものだという。

    「ふざけんな!金返せ!」古代メソポタミアの粘土板に刻まれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明 : カラパイア
  • ISが古代アッシリア遺跡を「重機で破壊」 イラク政府

    イラク北部モスル近郊にある古代アッシリア文明のニムルド遺跡で、古代の石像の横に立つ作業員(2001年4月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karim SAHIB 【3月6日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」が5日、イラク北部モスル(Mosul)近郊の古代アッシリアの都市ニムルド(Nimrud)の遺跡を重機で破壊し始めたことが分かった。イラク観光・遺跡省が公式フェイスブック(Facebook)ページで発表した。 匿名を条件に取材に応じたイラクの遺跡管理当局者もこれを確認。破壊行為は5日、正午の礼拝の後に始まり、現場には遺物の運び出しに使用された可能性のあるトラックが確認されたという。破壊の規模は今のところ分からないとしている。 紀元前13世紀に造られたニムルドは、ISの支配下にある同国第2の都市モスル(Mosul)の南東30キロのチグリス川(T

    ISが古代アッシリア遺跡を「重機で破壊」 イラク政府
    nagaichi
    nagaichi 2015/03/06
    全く次から次へと。15年前のタリバンよりもさらに破壊に熱心で、文化財へのダメージはきわめて深刻。
  • イラク国立博物館が12年ぶり再開、ISの略奪行為に反発

    再開されたバグダッド市内のイラク国立博物館入口に展示されている紀元前8世紀の石像(2015年2月28日撮影)。(c)AFP/SABAH ARAR 【3月1日 AFP】イラクの首都バグダッド(Baghdad)にある国立博物館が2月28日、12年ぶりに再開した。米国主導のイラク戦争中の2003年、収蔵品約1万5000点が略奪されたものの、関係者らの忍耐強い努力で3分の1近い約4300点を回収し、再開にこぎつけた。関係者らは、北部モスル(Mosul)で起きたイスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」による貴重な古代石像の破壊への反発を示すため博物館再開を前倒ししたと話している。 カイス・フセイン・ラシド(Qais Hussein Rashid)観光・遺跡副大臣はAFPに対し、「ここ2か月近く(国立博物館の)再開準備を進めていた。博物館は全ての人に公開されなければならない

    イラク国立博物館が12年ぶり再開、ISの略奪行為に反発
  • 「イスラーム国」がモースルで希少な書物を所蔵する図書館に放火 / SYNODOSが選ぶ「日本語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) | SYNODOS -シノドス-

    2015.02.28 Sat 「イスラーム国」がモースルで希少な書物を所蔵する図書館に放火 SYNODOSが選ぶ「日語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) イラク北部ニーナワー県の中心都市であるモースル市のメディア活動家によると、「イスラーム国(ダーイシュ、IS)」は、土曜日に同市の図書館への放火を敢行した。この図書館には、数千冊の、文書、写が所蔵されており、その中には貴重な書物も含まれていた。昨年6月以降「ダーイシュ」の支配下にある同市を訪れることが困難なため、アナトリア通信の記者はこのニュースの信憑性を確認していない。 この活動家は、身の安全を考慮して氏名を明かさないことを希望しつつ、モースルから電話でアナトリア通信に以下のことを明かした。「土曜日の晩、ダーイシュのメンバーが同市中心にある中央図書館に放火した。これは、希少な書物や写を所蔵するこの図書館を保護する必要がある旨

    nagaichi
    nagaichi 2015/03/01
    「本を焼く者は、やがて人間も焼くようになる」と言うが、人間を焼いた連中が本も焼いている。
  • イラク軍、4月にもISIS主要拠点奪回へ 2万5千人投入

    (CNN) 米政府当局者は21日までに、イラク軍が今年4月もしくは5月にイスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」が制圧する北部の主要拠点モスルの奪還作戦に踏み切るとの見通しを示した。 投入する兵力は最大で5旅団の2万5000人。ISISは昨年6月、モスル市を掌握したが、この際に武器を捨て、敗走するイラク軍の姿は同軍の戦闘能力の欠如を見せ付ける結果となっていた。 イラクのアバディ首相は最近、英BBC放送に対し、モスルで今後数カ月内に攻勢を仕掛けるとし、勝利の選択肢しかないとも言明していた。モスルは同国第2の都市で奪回に成功すれば、ISIS掃討に弾みが付く可能性もある。 モスル奪回作戦には、イラク北部のクルド地域政府の治安部隊「ペシュメルガ」も一定の役割を担う予定。アバディ首相は、イラク軍とペシュメルガはISISを打ち破るため堅固な共闘態勢を築かなければならないと強調した。 米

    イラク軍、4月にもISIS主要拠点奪回へ 2万5千人投入
  • ヒズボラ、イラクで「イスラム国」と戦闘 初めて認める

    レバノンのイスラム教シーア派原理主義組織ヒズボラ系のテレビ局アルマナルが放映した、同組織の指導者ハッサン・ナスララ師の演説映像(2015年2月16日撮影)。(c)AFP/HO/AL-MANAR 【2月17日 AFP】レバノンのイスラム教シーア派(Shiite)原理主義組織ヒズボラ(Hezbollah)は16日、イラクでイスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」を相手に戦っていることを初めて明らかにした。ヒズボラの指導者ハッサン・ナスララ(Hassan Nasrallah)師が支持者に向けた演説の中で語った。 すでにヒズボラはシリアでバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)大統領側について内戦に介入している。ナスララ師の演説の2日前には、同師への反対勢力を率いるレバノンのサード・ハリリ(Saad Hariri)元首相がヒズボラ

    ヒズボラ、イラクで「イスラム国」と戦闘 初めて認める
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/20
    中東が流動化して、越境攻撃が増えてきた。ISの戦略目標がサイクス・ピコ協定破棄なのだとしたら、その点は思う壺にはまっていてヤバい。
  • ISIS、臓器売買で資金獲得か 国連が調査へ - CNN

    ニューヨーク(CNN) イスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」が臓器売買を行っているとの指摘を受け、国連が調査を開始する方針であることが19日までに分かった。国連の高官が明らかにした。 ISISは殺害された一般市民から臓器を摘出し、その売買によって資金を得ている可能性があるという。 ライアルグラント英国連大使によれば、この問題はまだ公式には議論されていない。問題を提起したのはイラクのハキム国連大使だが証拠はないという。 ハキム国連大使は17日、安保理に対し、同国北部の都市モスルで12人の医師が死亡した事件の調査を呼びかけた。ハキム大使によれば、医師らは遺体から臓器を取り出すことを拒んだのちに殺害された。

    ISIS、臓器売買で資金獲得か 国連が調査へ - CNN
  • على الإمارات عدم التستر على الانتهاكات في مشروع جامعة نيويورك ومتحفي اللوفر وغوغنهايم

    (نيويورك) ـ قالت هيومن رايتس ووتش في تقرير نشرته اليوم إن بواعث القلق الخطيرة على حقوق العمال لم تجد حلاً في مشروع ضخم بأبو ظبي من شأنه استضافة فروع لمتحفي اللوفر وغوغنهايم وحرم لجامعة نيويورك. وعلى تلك المؤسسات أن ترهن استمرار مشاركتها في مشروع جزيرة السعديات بالتزام المطورين العقاريين بإظهار جدية أكبر في إنفاذ تدابير حماية العمال وتعويض العمال الذين تعرضوا لانتهاكات، بمن فيهم أولئك الذين تم ترحي

    على الإمارات عدم التستر على الانتهاكات في مشروع جامعة نيويورك ومتحفي اللوفر وغوغنهايم
  • 春田晴郎(東海大学アジア学科/アジア文明学科)の非公式ブログ ニネヴェの城壁破壊は誤報のよう

    春田晴郎(東海大学文化社会学部アジア学科/文学部アジア文明学科教員)の非公式ブログです。 学科の紹介や学問のことなどを中心につづっていきます。 亡くなられた湯川さんと後藤さんの死を悼み、ご家族にお悔やみ申し上げます。 なお、今セメスターの「アジア海外研修」はトルコですが、研修地はシリアから遠く離れており、直接の影響はないと思われます。安全には十分配慮してまいりますので、ご安心ください。 *** さて、ここ数日、イラクの新アッシリア時代の都であったニネヴェの遺跡の城壁が、ISIS(自称「イスラム国」、ISIL)によって破壊された、という情報が一部で流れました。 しかし、精査してみると、どうも誤報のようです。 このような情報については、まず https://twitter.com/conflictantiq https://twitter.com/sauterne を見て、確かめるべきです。後