タグ

病理医ヤンデルに関するnaglfarのブックマーク (4)

  • ヤンデル先生、コミュニケーションを語る

    病理医ヤンデル @Dr_yandel 小学校、中学校、高校と進んでいってもなかなか友達が増えなかった 「他の奴らは友達とする人間の閾値が低いのだろう 俺はこれくらいだと友達とは呼ばないし、友達だったらこれくらいはしてくれるはずだ」とか思っていた 典型的なコミュ障発想だった 2014-10-14 13:49:54 病理医ヤンデル @Dr_yandel 大学時代になっても小学校から続けていた剣道のおかげで「剣道部の同僚」はできたし楽しい思い出もできた一方、いまいち「友人」というものがわからず、ありがちなことだが「腐れ縁」みたいな言葉にあこがれた 2014-10-14 13:50:57 病理医ヤンデル @Dr_yandel 飲み屋で隣に座ったおっさんが何かしゃべっているだけで「昨日ヨォー隣のおっさんがなんか話しかけてきたんだよ!」みたいな武勇伝を部員に吹聴したりした その一方で、部活動と関係のな

    ヤンデル先生、コミュニケーションを語る
  • ヤンデル先生の感染症行政周りのお話

    真面目なお話受け付けますとのことで採択していただきました、「エボラ出血熱」から始まる、感染症と、それにかかわる医療者、感染症専門医、行政についての一言集です。ありがとうございました。

    ヤンデル先生の感染症行政周りのお話
  • メモ:ヤンデル先生、A新聞・岡崎氏の記事を紹介

    病理医ヤンデル @Dr_yandel (記者有論)先天異常変化なし 福島への誤解解く情報を 岡崎明子 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/fzmy リンク先登録必要記事(無料)なので普段はこのような記事をご紹介しませんが、よくぞ書いた感が強いのであえて。 2014-10-02 12:52:15 リンク 朝日新聞デジタル (記者有論)先天異常変化なし 福島への誤解解く情報を 岡崎明子:朝日新聞デジタル 福島で生まれた赤ちゃんに先天異常が出る割合は、東京電力福島第一原発事故後も、全国平均と変わらないという厚生労働省研究班の結果がこのほどまとまった。 原発事故以降、福島県内では妊産婦を対象にした三つの 病理医ヤンデル @Dr_yandel 朝日新聞内に現在噴出している「自浄」「改善」さらには「温故知新」「切磋琢磨」の気持ちは非常に強いのではないかと思う 俺自身いままで朝日新聞のクソみた

    メモ:ヤンデル先生、A新聞・岡崎氏の記事を紹介
  • 病理医ヤンデル先生の【病理医とは何をする医者か】

    病理医ヤンデル @Dr_yandel 【病理医は何をする医者か(1)】 「病気」はいろいろな分類ができるのだが、「流れが滞ることによる病気」と「そこにあるものがおかしくなる病気」とわけることができる 2014-05-08 08:52:28 病理医ヤンデル @Dr_yandel 【病理医は何をする医者か(2)】 「流れが滞る」方は、たとえば心筋梗塞とか尿管結石、腸閉塞などなど「来は流れていなければいけないところ」がつまったり流れが悪くなったりすることで体の調子がおかしくなる 多くの場合、医療者は「流れを正常に戻す」ことを第一義としなければいけない 2014-05-08 08:53:18 病理医ヤンデル @Dr_yandel 【病理医は何をする医者か(3)】 心臓の血管(冠動脈)が詰まったとき「なぜ詰まったんだろう?」をチンタラ診断していたらそのまま患者さんは死んでしまうかもしれない 診断の

    病理医ヤンデル先生の【病理医とは何をする医者か】
    naglfar
    naglfar 2014/07/04
    うっかりブックマーク。
  • 1