タグ

ブックマーク / did2memo.net (3)

  • LINEに突然「他の端末のLINEから、あなたの電話番号による認証が要求されました」が届いたら

    【速報】 2021年9月14日14時頃より、「【重要】他の端末LINEから電話番号による認証が要求されました、ご確認ください」というURL付きのSMSが届くユーザーが急増しています。 詳細はこちら。 LINEに「他の端末のLINEから、あなたの電話番号による認証が要求されました」というメッセージが届く原因とその背景を紹介します。何も心当りがないのにこのメッセージが届いたら、要注意です。 ※日、LINE運営から「乗っ取りに関する注意喚起」がされています:LINE公式の「LINE乗っ取り注意喚起」と追加アドバイス(2017年1月6日) 目次 1. 「他の端末のLINEから~」メッセージ2. メッセージの意味3. 4桁の認証番号は誰にも教えてはいけない4. 認証番号を聞き出す悪徳業者に注意5. 認証番号を教えてアカウントを作られてしまうと6. なりすまし7. 絶対に教えてはいけない8. 参考:

    LINEに突然「他の端末のLINEから、あなたの電話番号による認証が要求されました」が届いたら
  • 画像加工アプリ「Prisma」利用規約の内容とサーバーに画像が送信される挙動についての注意点

    AppStore1位のアプリ「Prisma」が人気です。Prismaは、指定した画像を絵画風に変換してくれるアプリです。 ちょっと気になって、その利用規約を読んでみたのですが、Prismaが画像を変換の仕組みについて誤解して利用されているのではないかと思うので、利用規約の該当部分や、Prismaの挙動および、注意点を紹介します。 目次 1. 追記:最新情報(2017年10月14日)「PORTRA」アプリについて2. Prismaの利用規約3. Prismaで加工した画像は、Prisma社が利用可能になる4. 「Prismaはただの編集アプリ。投稿サイトじゃない」の認識がポイント5. そもそも画像の加工はPrismaのサーバー側で実施されている6. 秘密の画像をPrismaで変換する際は要注意!7. 比較:LINE Camera8. プライバシーポリシーを見てみる→4049. プライバシーポ

    画像加工アプリ「Prisma」利用規約の内容とサーバーに画像が送信される挙動についての注意点
  • カカオトークが送信トーク本文中のURLを収集して検索結果に表示していた問題について

    ではLINE一強となって久しく、カカオトークが大きな話題となるケースは減りました。その影響か、韓国国内では話題になっている、カカオトークのプライバシー/セキュリティに関するニュースが日国内で話題になっていないと気が付いたので、ここでLINEとの比較なども付け足しながら、取り上げたいと思います。 確かにカカオトークは日国内でマイナーになってしまいましたが、まだ日でもユーザーをよく見かけます。また、韓国国内では、カカオトークがシェアNo.1なので、影響は小さくないかと。 ただ、この機能自体は、指摘された直後、ものすごい早さで停止されています(※機能自体が有効になっていたのは今年1月~)。 目次 1. 話題のニュース2. ニュースの内容「トークに記載した秘密のURLが検索結果に表示される」2.1. カカオ運営が検索結果への転用の事実を認める2.2. 日国内アカウントからはアナウンスな

    カカオトークが送信トーク本文中のURLを収集して検索結果に表示していた問題について
    naglfar
    naglfar 2016/05/30
    秘密の URL を使う場合はシェアの手段にも気をつけましょう、というお話。……もう、秘密の URL 一本で認証すること自体を避けたいなぁ。
  • 1