タグ

tipsとhistoryに関するnaglfarのブックマーク (3)

  • sudo su とかしてる人はだいたいおっさん

    sudo su と sudo -s はほぼ同じ。実行されるシェルが異なることがある。 sudo su - と sudo -i もほぼ同じ。環境変数のクリア的な意味だと sudo su - の方が強い。 以下は別に読まなくてもいい。 su 別のユーザーでシェルを実行するコマンド。自分は「す」とか「えすゆー」とかと呼んでる。 元は super user とか switch user とか substitute user の略だったらしい。 デフォルトでは root になるが、引数でユーザー名を指定するとそのユーザーになる。 新ユーザーのデフォルトのシェルとして設定されているシェルが実行される。 入力するパスワードは新ユーザーのパスワード。 ~% su Password: (rootのパスワード) root@hostname:/home/tmtms# id uid=0(root) gid=0(r

    sudo su とかしてる人はだいたいおっさん
    naglfar
    naglfar 2021/05/26
    まとめが最高。冒頭にあるのでアクセス性もいいし。なお当アカウントはおっさんの模様。
  • 「きっぷ」と「切符」の違い

    私、古谷あつみは観光関係の専門学校の鉄道学科で講師をしている。数年前までは、みどりの窓口で働いていた。その頃の話だ。 仕事中にふと、なぜ「きっぷうりば」という案内板がひらがなで表記されているのかが気になった。駅には様々な案内表示があるが、他のものは漢字が使用されている。早速、先輩に聞いてみた。ところが、仕事のできる頼れる先輩から返ってきた言葉は、予想していたものと違った。「知らないよ。子供でも読めるようにじゃない?気にしたことなかった」。 確かにそうかもしれない。でも、そうだとしたら「改札」等の表記も平仮名で良いではないか。さらに自動券売機では、何故か「きっぷ」だけがひらがな表記されている。「切符」よりも難しい漢字はいくらでも使われているのだ。何人かの先輩に聞いてみたが、皆「知らない」との事だった。逆に「なんでそんなこと気になるの?」と聞かれた。社内でも気になっている人はあまりいないようだ

    「きっぷ」と「切符」の違い
  • 紙の印刷物で修正指示を入れるときに気をつけることが、21世紀に入って正反対に変わっちゃったということに気づいておもしろかった - in between days

    書籍を中心にDTPなどを手がけている [twitter:@youichi7imazeki] さんの Blue-Screeeeeeeen.net というブログで、印刷物を制作するときの校正指示についての記事が出てた。 blue-screeeeeeen.net たまたまFacebookで流れてきたんだけど、編集や校正について実地に則したノウハウっぽい記事ってあまり見ない気がするので面白かったし、なるほどそうだなーという納得感もあった。 ぼくも前職でしばらく紙の印刷物に関わっていたので、赤ペンで修正指示などを入れたこともあるけれど、確かに最終的にはここで挙げられている1とか2のやり方で自分も指示をしていたような気がする(3については、あまりに悪筆だったのでほんとにデザイナーご迷惑かけたとおもう。すいません)。 でも、ぼくが初めてそういう作業を習ったときは、これとまったく逆を言われたし、まったく逆

    紙の印刷物で修正指示を入れるときに気をつけることが、21世紀に入って正反対に変わっちゃったということに気づいておもしろかった - in between days
  • 1