タグ

tipsとwritingに関するnaglfarのブックマーク (11)

  • 【なるべく意識を低く保て】 書けないと悩む人のための、原稿の書き方 : 〜雑誌原稿を実例に〜|ふくろう

    この記事は、執筆業を15年(専業5年/副業10年)ほど続けている人間が、どのように原稿を書いているかを解説する、執筆メイキング記事です。 私が2年、寄稿していた『の雑誌』新刊レビュー原稿を例として、初稿から完成稿までどのようにバージョンを重ねているか、説明します。 ◆【前置き】この記事を書いた背景◇想定読者想定読者は、「原稿をなかなか書き出せない人」「原稿を書くのに時間がかかる人」「原稿を思うように書けずに苦悶している人」です。 ◇きっかけもともと稿は、執筆に悩む家族のために書いた、家庭内閲覧用の文書です。 家族(執筆の専業経験なし)は、たまに専門領域の記事や書籍の執筆依頼を受けて書いています。執筆するたびに「書けぬ……書けぬ……もうだめだ……」とうめきつつ、どうにか書き上げるのが風物詩でしたが、今とりかかっている原稿はとりわけ難産らしく、毎日「何の成果も!得られませんでした!!」状態

    【なるべく意識を低く保て】 書けないと悩む人のための、原稿の書き方 : 〜雑誌原稿を実例に〜|ふくろう
  • カズオ・イシグロ「私はなぜ『日の名残り』を4週間で書けたのか」|世界的作家の「創作の秘密」 | クーリエ・ジャポン

    どんな思い切ったチャレンジが、あの感動的な傑作を生み、作家を大きく飛躍させたのか。27年前の秘密の試みを、世界中に愛読者を持つカズオ・イシグロ氏が、英紙への寄稿で明かす。 長時間労働が要求される仕事は多い。しかし小説の執筆となると、4時間程度で収穫逓減が始まるということで大方の意見が一致しているようだ。 私自身、基的にそういう考えだったのだが、1987年の夏が近づいてきた頃、このアプローチをがらりと変える必要を強く感じるようになっていた。のローナも賛成した。 その5年前に仕事を辞めて執筆に専念して以来、安定した仕事のリズムと生産性を比較的うまく維持できていた。 しかし、2作目の小説が成功を収めると、気の散ることがいろいろと舞い込んできた。キャリアにプラスになるという触れ込みの企画やディナーパーティへの招待、魅力的な外国旅行や山のような手紙。 それで「業」に専念できなくなってしまった。

    カズオ・イシグロ「私はなぜ『日の名残り』を4週間で書けたのか」|世界的作家の「創作の秘密」 | クーリエ・ジャポン
  • 文章を最後まで書き上げるための具体的なコツ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    文章を最後まで書き上げるための具体的なコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分を豊かにし、文章を書き続けるためのヒント(文章を書く心がけ)|結城浩

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです(結城メルマガVol.115より) ■鶴の恩返しではなく「メールマガジンを書いています」というと「ネタ切れになりませんか」と聞かれることがあります。さいわい、ネタ切れを経験したことはあまりありません。 いつのころだったか、もう忘れましたけれど、文章を書くとき「鶴の恩返し」のイメージを抱いていたことがあります。 「鶴の恩返し」の物語では、鶴が機(はた)を織る仕事をする。機を織る仕事で使う素材は、自分の羽根。くちばしで自分の羽根を抜いてはそれを布に織り込んでいく。その鶴の姿を物書きの姿に重ねて考えていたことがあるのです。つまり、何か文章を書くというのは、自分の一部分を削って(減らして)行う行為ではないか……と思っていたのです。 でも、現在はずいぶん違うイメージを抱いています。自分を削って文章を書くのではなく、むしろ書くことで自分が豊かになってい

    自分を豊かにし、文章を書き続けるためのヒント(文章を書く心がけ)|結城浩
  • 【文体模倣】プロのライターに怪談をいじらせたら、1ミリも怖くなくなった | オモコロ

    どうも、こんにちわ。マッハ・キショ松です。フリーランス……といえばちょっとカッコいいですが、要するに日雇いWebライターをしています。 こんな仕事をしていると、複数のメディアで記事を書くのは当たり前です。新しく仕事を受けることが決まって、編集者と打ち合わせするといつも聞かれるのが 「ウチの文体、いけます?」 という質問。そのメディアのコンセプトを守るために、文体模倣して記事を書いてほしいというワケです。 記事のジャンルによって執筆方針はぜんぜん違いますから、初めて書くときはうまくいかないのが普通。頑張っても、完璧にはできません。それなのに、編集サイドから「てめぇ、やる気がねえのか!」と言わんばかりに怒られることもあります。 あと、「記事数×○○円」という契約がほとんどなので、いくら書き方を勉強しても1円も出ません。 ギブ ミー 生活費 まあ、そんな風にして、文体模倣はそこら中で行われてます

    【文体模倣】プロのライターに怪談をいじらせたら、1ミリも怖くなくなった | オモコロ
  • エドガー・アラン・ポーが最後の一節から書き始める理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Idea Couture社のクリエイティブ戦略部長であるRobert Bolton氏は、創作プロセスを頭から始めることが、必ずしも最良の結果を生み出さないということを知っています。 「MISC Magazine」に彼が書いた記事で、Bolton氏は作家であり詩人であるエドガー・アラン・ポーの創作プロセスを批評しています。 ポーは、最後の節を最初に書きました。こうすることで、文章の構造と進め方を決定できるようになり、余裕を持って重要さと機知の度合いを測ることができるようになりました。また、節の韻や韻律、長さ、全体的な組み立ても決まりました。はじめに一連の制約を定義することで、要素を決めやすくなるのです。 結論を頭に入れておくことで、残りのプロジェクトを構築する必要不可欠な制約が決まるのです。プロジェクトの最後の部分は、顧客に残るいつまでも消えない印象から、家具の部品一つへのこだわりに至るまで

    エドガー・アラン・ポーが最後の一節から書き始める理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 書評、読書感想文の書き方 - マトリョーシカ的日常

    100記事以上書いてきたので公開してみる。 去年からブログでを紹介してきたが、いつの間にかその数が百を越えていた。ずいぶん前に「あと百冊書いたらノウハウを公開しようかな」*1と言っていたので、今日は書評の書き方を教えようと思う。 書評に必要な態度 友人にそのを紹介するように書くこと。よく見かけるのが引用文やあらすじをだらだらと書き写して最後に自分の考えを一言二言添えるだけ、というスタイル。友人にむかってあなたは同じことを行うだろうか。 「このやばいよ」 「え?どこが」 「だから〜、ぺらぺらぺらぺら……」 十分後 「っていうわけなんだよー」 これではの面白さが伝わるわけがない。友人に紹介するなら、あらすじと気に入ったフレーズと述べるに留まる方が良い。「それだけでいいの?」と思うかもしれないが、それだけでいい。 ただ、もう少し付け足したいと思う時は次の要素を加えるといい。 書評を書くと

    書評、読書感想文の書き方 - マトリョーシカ的日常
  • 朝起きてから夜寝るまで、行動するならこの時間が最適 | ライフハッカー・ジャパン

    1日のうちで何かをするのにベストな時間というのがあります。今回は、さまざまな行動のベストタイムを朝から順番に紹介しましょう。 ライフハッカーではこれまでもあらゆることの「最適な時間」を取り上げてきましたが、この記事はそれらが一覧になっており、時系列順に並んでいるので、わかりやすいと思います。ある一定の時間かかるものは、こちらで計算しました。また、人によって合う時間が異なることはご了承ください。 夜型人間は、朝型人間とは生産性が高い時間は違うでしょうし、とにかく、人によって多少の違いはあるものです。ひとまず偏見を持たずに読んでみてください。 午前7時 クリエイティブなことをする 朝起きてすぐに考えることは大したアイデアじゃないと思うかもしれませんが、クリエイティブなことを考えるのは朝が良いです。「酔っ払った時に書き、シラフの時に編集しろ」とはヘミングウェイの言葉ですが、同じように「朝書いて、

    朝起きてから夜寝るまで、行動するならこの時間が最適 | ライフハッカー・ジャパン
    naglfar
    naglfar 2014/05/19
    「酔っ払った時に書き、シラフの時に編集しろ」なんてヘミングウェイが言ってるなら心強い。本当なら嬉しい。是非ぜひ自信を持ってそうさせていただく。
  • 「読んでもらう文章」を書くための7カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    ブログで自分の日常を綴っている人であれ、小説家を目指す人であれ、文章を書く人にとって一番大切なことを思い出させてくれる記事を紹介しましょう。英紙『Guardian』の元編集者・Tim Radford氏がまとめた、「ジャーナリストのための25カ条」です。真剣に文章を書こうと思っている人たちに、明瞭なガイドラインを提供してくれます。文章を書く人にとって、何よりも大切なのは「読んでもらうこと」です。「記事を書いても、読んでもらえなければ意味はない」と、Radford氏は主張します。そのための最初の7カ条は、次のような内容です。 何かを書こうとする時、そこには何者にも代えがたい存在がある。それは、決して直に会うことはない「読者」だ。 誰のために書くのだろうか。取材に応じてくれた科学者のためではないし、大学時代の指導教授のためでもない。原稿をあっさりボツにした愚かな編集者のためでもない。パーティで出

    「読んでもらう文章」を書くための7カ条 | ライフハッカー・ジャパン
  • 書きものを晒すことと、反響を構成する要素 - インターネットもぐもぐ

    前回に続き「苦いインターネット」の話。 自分が書いたものに対してどういう反応が来るか、を予測するのは当たり前だけど大事なことだ。多分、仕事で物書きをするとしたら一番に習うことのひとつなんだと思う。読者にどういう気持ちにさせたいか。逆に言うと、すべての書きものにはこれがある。*1 ストレートニュースだったり足で得た取材にもとづいていたり、画像まとめだったりするともちろん違うけれど、ここではブログのことを考える。 「あるあるwww」 「ねーよwwww」 「なるほど」 “インターネット上で”“個人が発信した書きものコンテンツ”に期待しうる反響を構成する主な要素はこの3つだと思ってる。共感と、反論と、納得、ではなくて、この3つだ。微妙に違う。漢字の熟語にしちゃうと意味が変わっちゃう気がする。 このどれを喚起させたいのか、考えながら文章を紡ぐと個人的にはすごく書きやすいし楽しい。反応をもらう、ところ

    書きものを晒すことと、反響を構成する要素 - インターネットもぐもぐ
  • スターウォーズに学ぶ!熱狂を生むシナリオ作成の12ステップ | バズ部

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. 一流のコピーライターが、自分の経験の中から導きだした鉄板の「売れる型」を持っているように、一流のストーリーライター、シナリオライターも、人々を熱狂させ感動させる鉄板の「シナリオの型」を持っている。 ライティングに限らず、仕事でも学業でも、一度、こうした「自分だけの型」を作り上げてしまうと、スランプに悩むことなく、常に高いクオリティを保つことができる。 そこで、日は大ヒット映画を連発してきた有名監督であるジョージ・ルーカスの『スター・ウォーズ』を例に、シナリオ作成の鉄板の型をご紹介する。 まずは、下の画像を見て欲しい。これは、『ヒーローズ・ジャーニーの12ステップ』と言って、ハリウッド映画で、繰り返し使われているシナリオ作成の基型だ。

    スターウォーズに学ぶ!熱狂を生むシナリオ作成の12ステップ | バズ部
  • 1