タグ

倫理と社会に関するnarwhalのブックマーク (149)

  • なぜ臓器が足りないのか? そのとき何がおこるのか? - 地下生活者の手遊び

    重い話題が続いて申し訳にゃーが、先日のエントリで予告したとおり、臓器移植について新聞記事になったのを機会に思うところを述べますにゃ。 http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY200902050393.html*1によると、中国へ「臓器提供が極端に少ない日から患者が渡り続けている構図だ」そうですにゃ。 なぜ、臓器が足りないのか? 臓器が足りないと何が起こるのか? 河野太郎のブログより 国籍法改正問題で、まともな対応をみせた衆議院議員 河野太郎のブログ*2から引用するにゃ。臓器移植法改正の動きがあるようにゃんね。 さすがにデータがしっかりしているよにゃー。 アメリカで人工心臓をつけて移植を待つ場合、平均的な待機日数は約50日。それに比べて日では、平均的な待機日数が750日、最長では1500日だそうだ。 そしてアメリカでは平均50日待つと移植

    なぜ臓器が足りないのか? そのとき何がおこるのか? - 地下生活者の手遊び
  • 知的障害者をめぐるお題ふたつ (追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    もやもやとしてまとまらなく、そしてこういう話題は自分の人格のありようを問われるので、無意識に差別意識が露呈するんじゃないかと怖くもあるのだが、しかしあまり寝付けずに夜が明けてしまったくらいもやもやしているので、思い切って言葉にしてみる。「書きとめること。考えている途中をメモするということ。 - もっこもこっ」に励まされた感あり。 お題はふたつ。愛媛県の高校入試について家族会から要望があったという話、そうして知的障害者の性欲という話。まとまらないので、提言も批判もなにもなく、ただ垂れ流すだけになるのでお目汚しをあらかじめお詫び申し上げる。 愛媛県の高校入試について家族会が知的障害者への配慮を申し入れる 報道があるのを知って、実は最近まで等閑に付していた。 http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000901160002 公平性・客観性

    知的障害者をめぐるお題ふたつ (追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    narwhal
    narwhal 2009/01/23
    高校入試での知的障害者への配慮申入れ/成年知的障害者の支援/エントリ中ほどの高校の話を拡げて小学区制+全入(非義務教育のままで)の結果を予想する。悪いとは言えない。でもよいとも思えない / やはり難しい
  • 科学が一種の宗教に思えてならない

    科学と言う手法についてじゃなくて、科学を使っている人について。 理系の学部にいると、分野によって多少の差こそあれ、社会との関わりを考える必要が出てくる。 研究のプレゼンでは、その研究が社会にどういう風に役に立つのか説明しないといけないし、 モチベーションも社会の役に立つと考えた方が上がる。※ ここで私がちょっと引っかかったのは、「科学の進歩は人類の利益になる」と言うのが、当然のこととして考えられているという点。 宗教を毛嫌いする人って、多分「神の存在には根拠が無い、科学的でない」と言うところで否定していると思うのだけど、 私にとっては先の前提が既に宗教のように感じられる。それって当なの?根拠あるの? 「現在の社会が繁栄しているのが何よりの証拠」と言われるかもしれない。しかし、私は納得しかねる。 人間の多数派が、効率よく生産し出来るだけ肉体的に楽をするために「科学」と言う価値を選択してしま

    科学が一種の宗教に思えてならない
  • 物乞いするのは恥ずかしい - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    それは不安定なだけでなく人の心を折ることだろう。だけども物乞い以外で生計を支えられない人が出ることはこの世では避けがたく、そうした場面は、かつてもいまも数多く存在した。これからもそうだろう。その根絶は美しい夢だが、わたしはそこまで夢想家ではない。 エジプトに行く前、ふらっと立ち寄った屋で見かけた書の一節を、さいきん折に触れて思い出す。「施しなさい。あなたは施せないほど貧しいのですか。ならば、乞いなさい」。カッパドキア生まれの4世紀の人、ニュッサのグレゴリオスの言葉だという。 司教と貧者―ニュッサのグレゴリオスの説教を読む 作者: 土井健司出版社/メーカー: 新教出版社発売日: 2007/06メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 乞う人がいて、施す人がいる。施す人がいてこそ、乞う人もいて、そうして乞う人も飢えずにすむ。その違いはどこから来るのか――おそらく、そう大きな違

    物乞いするのは恥ずかしい - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    narwhal
    narwhal 2009/01/14
    「施しなさい。あなたは施せないほど貧しいのですか。ならば、乞いなさい」
  • 数々のご回答ありがとうございます。

    http://anond.hatelabo.jp/20090107103438 数々のご回答ありがとうございます。 私の認識不足、勉強不足、経験不足のため、皆様に大変不愉快な思いをさせてしまったようです。 申し訳ございません。 ただ、申し訳ないついでと言ってはなんなのですが、新たな質問がございます。 私としましても非常に悩ましい問題がございまして、頭を抱えているところなのです。 それは、皆様の「人には当たり前に手を差し伸べるべき」という意見についてなのです。 弱者救済などというアバウトかつ広範囲なことではないのですが、 私にはひきこもりになった友人や就職に失敗した友人、工場を首になったフリーターの友人などがいます。 彼らはそれぞれに家族や社会や上司に対する愚痴を私に語ってくれます。 大変、納得できる話もあれば、批判を加える話もございます。 しかしながら、何の力も無い私は、ただただ酒を傾けな

    数々のご回答ありがとうございます。
  • 性犯罪者にGPS装着を検討 「人権やプライバシー侵害」としての反対の声も : 痛いニュース(ノ∀`)

    性犯罪者にGPS装着を検討 「人権やプライバシー侵害」としての反対の声も 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 投稿日:2008/12/28(日) 09:17:18 ID:???0 法務省は、性犯罪受刑者が出所した後の居場所を把握するため、衛星利用測位システム(GPS)端末を同意の上で装着させることを検討している。GPSを活用した犯罪の再発防止策が欧米などで広がっていることを背景に、日でも実施の可能性が出てきた。 出所者の同意を得るとはいえ、GPSを使った防止策は人権やプライバシー侵害 として反対の声は根強く、議論を呼びそうだ。 日では、2004年に奈良市で発生した小1女児誘拐殺人事件を機に性犯罪者対策 を強化。法務省は翌年6月から、13歳未満に対する性犯罪受刑者の出所予定日や 居住予定地などの情報を、警察庁に提供するようになった。 各警察署が所在を確認するものの、行

    性犯罪者にGPS装着を検討 「人権やプライバシー侵害」としての反対の声も : 痛いニュース(ノ∀`)
    narwhal
    narwhal 2008/12/31
    はあいかわらず痛い
  • 十三年ぶりに知恵遅れの同級生と会った

    知恵遅れ、いわゆる、精神発達遅滞の同級生と地下鉄の電車で会った。正確には電車内で騒ぐ声を聞いて彼だとわかった。 彼と会ったのは十八、九年前、小学生のとき、先生から学校の特別枠、児童擁護組(花の名前といった●●組)の生徒と紹介された。体育や図工の時間など合同で授業するので、クラスのみんなとは面識はあった。 彼はいついかなる場所もえへらえへらと笑い、日語をはっきりと喋ることができなかった。クラスのみんなは早い時期から自分達とは違うんだと気づいた。児童擁護組にいるからという理由で“ヨーゴ”というのが彼のあだなだった。 小学五年生のときだったか、彼は知恵遅れ(当時は精神発達遅滞という言葉を教えてくれなかった)という先天的な障害だということを理解した。しかし、クラスは同じいじめを続けていた。中には彼をかばう女子もいたが、彼がいなくなると決まって陰口を叩いていた。頭の中ではわかっていても、彼を同じ人

    十三年ぶりに知恵遅れの同級生と会った
    narwhal
    narwhal 2008/12/13
    なきたくなる
  • あたえることには 意識的。うばいとることには 無自覚。 - hituziのブログじゃがー

    わたしは、知的障害者の施設で しごとを しています。きのうは当直でした。2時間くらいは ねむりました。けれども、ずっとずっと かんがえごとを していました。決着が ついたのか。結論は でたのか。なにも わかりません。 わたしは ゴフマンの『アサイラム』を まだ よんでいません。ゴフマンは、精神病院を フィールドワークしました。そして、「トータル・インスティテューション(全制的施設)」という用語を 提示しています。 山田富秋(やまだ・とみあき)「障害学から見た精神障害―精神障害の社会学」『障害学への招待』285-311ページ。 ここでは、うえの論文を 参照します。まず、『アサイラム』というについて。 社会学者ゴッフマンの先駆的研究である『アサイラム』は、1950年代の終わりにアメリカの大規模精神病院を一年間にわたって参与観察した調査結果をもとに、精神病院も含めた「全制的施設(トータル・イン

    あたえることには 意識的。うばいとることには 無自覚。 - hituziのブログじゃがー
  • じさつしゃを ころしているのは だれなのか? - やねごんの にっき

    いま わたしが そうだと いうわけでは ないのですが、しんどい たちばに あるときというのは、いかりの きもちを なかなか もてないものだと おもいます。みくだされ、あしげにされ、「おまえなんかに 価値は ない」という いみのことを いわれ、くやしくて みじめで なきたくなるようなときでも、あたまのなかは じんと ひえたように まひしてしまって、いかりなど わいてこない。そんなふうなときが あるように おもいます。 ただし、わたしが ここで いおうと しているのは、「いかりの やりばが ない」という 状況のことでは ありません。 たしかに、「いかりの きもちが じぶんの なかに ふつふつと わいているのに、それを おもてに だすことが できない」ということも あります。たとえば、つよい たちばに ある ひとは いかりを おもてに だしやすいのに たいし、よわい たちばの ひとは じぶんの

    じさつしゃを ころしているのは だれなのか? - やねごんの にっき
    narwhal
    narwhal 2008/12/08
    (表記変更乞容赦)自分が一人ぼっちでなおかつ相手が強かったらとても戦えないよ。そんなときあなたは自分の怒りを感じとらずにそれを何か別の気持ちにすり替えてしまうかもしれない。だから私はあなたに少なくともこう伝えなければなら