タグ

倫理と社会に関するnarwhalのブックマーク (149)

  • A6ニュース(゚Д゚) : 【大雪山系遭難】登山客が次々と倒れていった様子が道警の救出活動などから明らかに 最後は散り散りになって下山

    1 :かなえφ ★:2009/07/18(土) 00:50:54 ID:???0  北海道・大雪山系のトムラウシ山(2141メートル)で、東京都内の旅行会社が企画した縦走ツアー18人のパーティーが遭難、他のパーティーなども加え同山系で計10人が死亡した事故で、厳しい雨風に体力と体温を奪われ、登山客は次々と倒れていった様子が道警の救出活動などから明らかになった。 道警の発表などでは、一行が15日に宿泊したヒサゴ沼を出発したのは午前5時30分頃。 「風はビュービューと強かった」ことから、出発を見合わせていたが、ガイドの判断で予定の30分遅れで出発したという。 しかし、強風に加え、横殴りの雨が降りしきる中、体温を奪われて歩みが遅くなる人が続出。 出発から約5時間後の午前11時前には、山頂の手前で、まず女性が低体温症に。さらにその1時間後には、女性1人が意識不明となった。 ここで、参加者から「救助

  • 移植を待つ親は、子が脳死になったら臓器を出すか? - kanjinaiのブログ

    あしたの採決の前に、書いておきます。 もし仮にA案、A’案が通ったとしたら、これまで子どもの移植を訴えてきた親の方々は、つらい状況に追い込まれるのではないでしょうか。 それは、移植を待っているあいだに、不運にも、子どもが脳死になってしまった、あるいは心臓死になってしまったときに、親は脳死・心臓死の子どもから臓器を摘出して移植し差し出すかどうかを問われることになる、ということです。(いまはそういうことは日では生じません) このとき、 ・ 親には、脳死・心臓死になった子どもから臓器を摘出する法的義務はありません。 これは確かなことです。 問題となるのは、 ・ 親は、自分の子どもには臓器をくださいと言っていたのだから、自分の子どもが脳死・心臓死になったときには、自分の子どもから臓器を摘出して差し出す、道義的義務があるのかどうか? という点です。言い換えれば、 ・ 「うちの子どもに臓器をください

    移植を待つ親は、子が脳死になったら臓器を出すか? - kanjinaiのブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):臓器移植法改正、A案が参院で可決され成立 - 政治

    臓器移植法改正で、子どもからの提供にも道を開くA案が参院で可決、成立した。

  • 森岡正博の臓器移植法改案に対するコメント - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    昨日(7月7日)、参議院厚生労働委員会で臓器移植法改案に関する参考人聴取・質疑が行われました。そこで、森岡正博が発言しています。*1 私もネット中継を観ましたが、非常に重要な情報が示されています。来、議論の前提となる情報ですが、マスメディアではほぼ報道されていません。てるてるさんが、森岡さんの発言をまとめておられますので、ご紹介します。 森岡正博 わたしは、衆議院提出B案の原案となった、いわゆる森岡杉案の提唱者のひとりでございます。 内容としましては、おとなについては現行法のまま、 こどもについては、こどもにも意見表明の機会を与える、という案であります。 参議院におきましては、個人的には、E案に親近感を抱いております。 きょうはおもにA案に対して疑問点を述べさせていただきます。 まず第一点でありますが、これは親族優先提供であります。 A案の親族優先提供の条項は、削除すべきであると思いま

    森岡正博の臓器移植法改案に対するコメント - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    narwhal
    narwhal 2009/07/09
    "ドナーカードを持っていない人というのは…迷っているのです。この、迷っていることを尊重すべきだと、私は思います。我々には…迷う自由があります。この迷う自由を人々から奪ってはなりません"
  • 【生活】障害児を「赤ちゃんポスト」に捨てますか? てんこもり。

    1 :ななしのいるせいかつ:2007/04/20(金) 10:57:41 ダウン児や奇形児などが産まれてしまった場合、 「赤ちゃんポスト」に捨てますか? ちなみにうちには姉が20歳で出産→育児放棄した 知的障害の娘(7歳)が居ます。 今は親が面倒みてるけど親が居なくなったら・・・ 非情だと分かりますが自分なら捨てます。 確実に育てる事が出来ない→お風呂、事、排泄等々 自分の生活リズムが崩れる。→夜中に騒ぎだしたり家の中の物をグチャグチャにしたり 生活費も今は援助があるが18歳でほぼ終了する。その後の捻出はかなり厳しい。 生産性の無い娘は哀れで同情をするが自分が崩壊してまで育てる意欲はないです。 20 :ななしのいるせいかつ:2007/04/22(日) 13:45:36 今妊婦ですが、もし障害があり奇形児だったら私は利用します。 育てる自信ない。健常児なら育てられるが、昔障害児に付き纏われ

  • クリスマスに100万円以下のプレゼントなんてありえない!! - rna fragments

    女性諸君! 今年もいよいよクリスマスシーズンに入ろうとしているわけだがいかがお過ごしであろうか。街の装いも華やいできたこともあり、そろそろ彼氏におねだりするプレゼントの品定めなどしていることあろう。しかしちょっと待って欲しい!! 諸君が当に欲しいのはプレゼントそのものなのだろうか? むしろプレゼントを通じて彼氏の愛の深さを確かめたいのではないのだろうか? といっても、高価なプレゼントをおねだりして彼氏を困らせたりしないように、などということを言いたいのではない。 むしろその逆だ。報道によれば女性が男性に期待するクリスマスプレゼントの平均価格は4万6千円とのことだが、そんなものでいいのか? そんな男性が風俗に行けば二時間くらいで飛んでいく程度の金額で当に愛を確かめられるのか? 単純な物欲に目がくらんで大事なことを忘れてないか? ではどれだけの金額なら愛を確かめられるのか? これはなかなか

    クリスマスに100万円以下のプレゼントなんてありえない!! - rna fragments
    narwhal
    narwhal 2009/06/27
    「恋する諸君の常識的な考えとしては博愛よりも愛が大きいということは論を待たないところであろう。どこかの見知らぬ誰かの方が目の前の自分より大事だというのではお話にならない」
  • 衆議院A案可決に対する緊急声明

    生命倫理会議 衆議院A案可決に対する緊急声明 2009年6月18日 生命倫理会議 代表 東京海洋大学教授 小松美彦 生命倫理会議は、生命倫理の教育・研究に携わっている大学教員の集まりです。去る5月12日に71名(68名+追加3名)の連名を以て「臓器移植法改定に関する緊急声明」を公表し、厚生労働記者クラブにおいて記者会見を行いました。また、6月11日付で「臓器移植法改定に関する徹底審議の要望」(連名者71名)を公表し、基的に全衆議院議員に送付いたしました。このようにしてこの間、私たちは生命倫理に係わる専門家の立場から、法改定に関して討究すべきと考える諸問題を指摘し、審議の徹底を求めてまいりました(詳細は http://seimeirinrikaigi.blogspot.com/ )。 しかるに、衆議院では現行法制定時にも及ばない短時間の議論が行われただけで、主に国会議員諸氏の死生観に委ねる

  • 鬱に苦しむ退役軍人は30万人:戦場のストレスを薬で予防する研究 | WIRED VISION

    前の記事 クラシックなWiiのポスター:フォトショ・パロディの紹介 最新「ゲーム予告動画」ベスト9 次の記事 に苦しむ退役軍人は30万人:戦場のストレスを薬で予防する研究 2009年6月12日 Katie Drummond Photo: USAF 心的外傷後ストレス障害(PTSD)あるいはうつ状態に苦しんでいる可能性のある、イラク戦やアフガニスタン戦の退役軍人は約30万人ともいわれており、軍はこれまで帰還した兵たちの治療に多額の予算を使っている。治療法は、「サムライの瞑想」(日語版記事)から、家庭向けのバーチャルカウンセラーまでさまざまだ。 そんな中、米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)は、神経科学や心理学、そして薬剤の服用を組み合わせることで、戦場ストレスを事前にい止められるのではと期待している。 DARPAは7月1日(米国時間)、軍の「ストレス耐性の実現」研究プログラムへ

    narwhal
    narwhal 2009/06/13
    これはひどい
  • 今日自分が生まれた意味を知った

    両親は働きながら脳に障害がある兄の世話をしててよく私に私にも手伝わせてた 先月就職活動で東京の企業を受けると親に言ったら、両親がとんでもないことを言い始めた 「あんたがいなくなったら私の負担が増える」 「大学を出たら兄の介護をすると思って今までずっと我慢してきたのに」 「学生の間は好きにしていいから遠くに就職するのはやめなさい」 「あなたが家を出るなら私も家を出る」 「私の負担を軽くするためにあんたを産んだんだから」

    今日自分が生まれた意味を知った
    narwhal
    narwhal 2009/05/23
    恐るべき理由。でも、「老後が心配」という理由で子をもうけるひとたちも同じ穴のムジナなんだよな。/ 更に踏み込むなら「社会を維持するため」という理由での少子化対策は、これをマクロに実行するものであるとも…
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    narwhal
    narwhal 2009/05/17
    赤木氏本人による追加説明があったのか。"私の話は前回から一貫して「自由と幸福追求権」という話なのである" うん。そうだよね。子育てはもちろんのこと、タバコすらもたとえ話であって。
  • 「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」で話題騒然の記事の作者にインタビュー! - Ameba News [アメーバニュース]

    「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」で話題騒然の記事の作者にインタビュー! 5月16日 11時00分 コメント コメントする JR東日は、先月の4月1日から首都圏の駅の「全面禁煙」を実施した。これに対して、「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」というタイトルで異論を唱えたフリーライターの記事がネットを騒がせている。今回はその人に、記事への想いや騒動について語ってもらいました。 JR東日が行った「全面禁煙」は、いままで首都圏の駅のホーム端などに設置されていた喫煙所を完全に撤去してしまったというもの。これに対して、livedoorニュースの『眼光紙背』というコラム欄で変わった視点の異論を唱えたのがフリーライターの赤木智弘さんだ。「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」というタイトルはかなりエッジが利いているが、コラム内容を大まかにまとめると以下のようになる。 JR東日

    narwhal
    narwhal 2009/05/17
    赤木氏インタビュー。論の中で事実に反する仮定の部分に「子育て」の例を出して、読解力の低い人と全体主義的思考の持ち主とを大量に釣った例の件に関して
  • 自分の意思で死ねるという幸せ

    最近全身麻酔を行ったとき思った感想 とある事故で全身麻酔を受ける機会が丁度ありました。 点滴から冷たい感じがする溶液が流れ込み、強烈な酒を飲んだような ズシンとくる脳内、体感2~3秒で意思が飛びました。 この数秒の意識の中でも 『あぁこれで目が覚めないなら死ぬんだ…』 『これで一生目が覚めなくて死ねるなら結構悪くないなぁ』 『このまま死んでもちょっと糞が出るだけで綺麗な死体なんだろうな』 『自分の意思で死ねる時期が選べればそれは幸せだろうなぁ…』 まぁ今回の全身麻酔は外傷だし、死ぬ気全く無しなのでご心配及びません。 まだやりたい事は沢山ございますw ただ、看護師がいっぱいいて設備もある程度揃ってて、眠るように意識の外に 逝けるこって結構贅沢な死に方なんじゃね?と思ったわけです。 今のご時勢、やれ長生きしろ、死なせたくないと自分以外の人間に無理矢理 延命されチンコチューブされ半ば朦朧や痛みの

    自分の意思で死ねるという幸せ
    narwhal
    narwhal 2009/05/16
    それを認めてしまうと他の弱者の生存をあやうくすることになるからなあ。本人の意志というのも決して自由ではないし。難しい問題
  • 生殖に他者はなく、子育てに他者はある - 地下生活者の手遊び

    【赤木智弘の眼光紙背】タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ! 赤木氏の書いたものを読んだのはこれが初めてですにゃ。 「希望は戦争」については、読んでにゃーので赤木氏の意見を誤解していたら申し訳にゃーのだが、「戦争なんて事態になったらそれこそ弱者の生命が使い捨てで格差なんて縮まるどころか無限大になるのにね、戦争って官僚制の極限形態だろ」、としか思えず、愚昧な論調だと考えていましたにゃ。 ところが、この赤木氏の記事には個にゃん的にそれほど抵抗なく読めましたにゃ。もちろん論旨に問題はオオアリだけどね。それにしても、ブクマコメの否定的な反応にびっくりにゃんな。 いっておくと、僕自身はタバコはやらにゃー。相棒(ホタル族)のタバコにはいつも文句たらたら。タバコは社会的な損失がでかいと考えていますにゃ。また、アトピーの4歳児を育てているところにゃんね。 ところが僕は赤木氏の「子育ては個人的な趣味だ」とい

    生殖に他者はなく、子育てに他者はある - 地下生活者の手遊び
    narwhal
    narwhal 2009/05/09
    "公的資源たる医療が私的な愚行に利用されることは認められにゃー。公的資源を利用したければ、社会的合意を" 自費診療の不妊治療が公的資源利用と言えるか議論の余地ありと思う。美容整形も私的愚行との主張がありう
  • 「公」というのは、許容を元にした、原則と対話から生まれるのではないかと思うのですよ - finalventの日記

    はてなブックマーク - parallel-worldのブックマーク parallel-world ニセ科学, 宗教, 社会 宗教は尊重します。カルトは批判します。なぜなら、正常な論理的思考とリテラシー能力を奪うので。「公」にとって不利益をもたらします。 2009/05/04 直接的な批判ではないけど、「カルト」が「正常な論理的思考とリテラシー能力を奪う」だから、「「公」にとって不利益をもたら」す、というのは、違うのではないかと思うのですよ。 そういう発言のスタンスは、「正常な論理的思考とリテラシー能力」にあるのだけど、そのスタンスの一種の無謬性のような無前提な自明前提を置いているけど、問題はそれをどう機構的に批判できるかなんですよ。 簡単にいうと、「自分は正常な論理的思考とリテラシー能力がある」という人に「正常な論理的思考とリテラシー能力」があるとは限らない、という問題を前提に据えたとき

    「公」というのは、許容を元にした、原則と対話から生まれるのではないかと思うのですよ - finalventの日記
    narwhal
    narwhal 2009/05/04
    "そういう発言のスタンスは、「正常な論理的思考とリテラシー能力」にあるのだけど、そのスタンスの一種の無謬性のような無前提な自明前提を置いているけど、問題はそれをどう機構的に批判できるか"
  • 赤木氏や有村氏のエントリおよびそのブコメを読んで

    http://news.livedoor.com/article/detail/4109939/ http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090417/1239925575 自分はタバコは吸わないし、タバコの匂いは大嫌いです。「タバコ吸う奴なんてこの世からいなくなればいいのに」とかつては思っていました。 その一方で、自分は幼い娘を持つ親です。しかも、娘はいわゆる知的障害児です。 そんな子を持つ親として、赤木氏の記事に対しては極論だとは思わなかったし不快な気分にもなりませんでした。 実際、公共の場に幼い子供を連れていくと、少なからず「喫煙者を見る嫌煙家」のような目で見られるのですよ。いや、実際迷惑だしね。もう、ほんといたたまれなくなっちゃう。で、こんな肩身の狭い思いをきっとタバコを吸う人もしてるのだろうなって、最近考えるようになりました。 ブコメで「子育ては趣味なんかじ

    赤木氏や有村氏のエントリおよびそのブコメを読んで
    narwhal
    narwhal 2009/04/18
    うむ。功利主義者爆発しろ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    narwhal
    narwhal 2009/04/18
    支持する。昨今のタバコ敵視は非喫煙者から見ても目に余る
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    narwhal
    narwhal 2009/03/29
    臓器移植自体に関しては留保。だが、人がものを考えないことを利用しよう (悪く言えば人の愚かさにつけこんで利を得ようということになる) という発想そのものに抵抗を感じる
  • More US Women Selling Eggs During Recession - Redorbit

    Published Date: February 27, 2009 Last Edited: February 27, 2009 The financial crisis has resulted in an increasing number of women willing to sell their eggs at U.S. fertility clinics, with potential payments of up to $10,000, Reuters reported. One woman in New York City, who has been out of work since November, said she decided to sell her eggs because her bills were mounting up. Nicole Hodges,

    More US Women Selling Eggs During Recession - Redorbit
  • 恥の意識がなくなったら終わり - チョコっとラブ的なにか

    好みのタイプは?と聞かれて「武士*1っぽい人」とよく答えていた私としては、日に恥の文化が失われつつあるなーと言うのは寂しいことでもあったりする。 今日、面白いもの*2を見かけたので、紹介するけど、これを書いている方のハンドルネーム?は「摂政関白大アホ大臣」と言う、ガクぅと脱力なお名前の方で・・・ 恥の文化から恥知らずの文化へ (中略) 親が戦中派である世代までは徹底的に「恥の文化」を教え込まれた。曰く「恥ずかしくて世間に顔向けが出来ない」曰く「恥ずかしくて夜逃げしなければならなくなる」曰く「恥をさらしながら生きていくくらいなら死んだ方がましだ」などなど。しかし、「戦争を知らない子供達」などという歌を歌っていた世代以降にはこの様な考えはなくなったらしい。他の人権にくらべて、やたらに突出したプライバシー権によって、犯罪者の人権のみが無限に擁護される。 努力もしないで他人の成功を妬み、自己の権

    恥の意識がなくなったら終わり - チョコっとラブ的なにか
  • 臓器売買は容認できるか - NATROMのブログ

    ■なぜ臓器が足りないのか? そのとき何がおこるのか?(地下生活者の手遊び)にインスパイアされて、臓器売買について考えてみた。現在の日において、臓器売買は禁止されている。しかし、臓器売買を明確な悪だと断ずることは難しい。以下のような状況を考えてみよう。 あなたは移植医である。患者Rは慢性腎不全で透析中であるが、医学的には腎移植を受けるのが望ましい状態であり、移植を受けられなければ近いうちに死に至る可能性が高い。あるとき、患者Rは、ドナー候補Dを連れてきて、生体腎移植を希望した。ドナー候補Dは健康で、少なくとも医学的にはドナー候補としては理想的であった。しかし、Dの外見が日人には見えなかったので、不審に思い詳しく話を聞いてみると、DはRから金銭的な報酬を得てドナー候補になったことを教えてくれた。ことが露見することはまずないし、なったとしても移植医であるあなたは「臓器売買があったなんて知らな

    臓器売買は容認できるか - NATROMのブログ
    narwhal
    narwhal 2009/02/11
    自己決定権と臓器移植(生体移植ドナーについて)