タグ

プライバシーとセキュリティに関するnf_banのブックマーク (11)

  • 【速報】LINEで個人情報流出 新たに約7万9000件の流出が判明 「スタンプ購入履歴」など計52万件近くが流出 | TBS NEWS DIG

    LINEの個人情報などおよそ44万件が流出していた問題で新たな情報流出です。きょう、LINEヤフーは第三者による不正なアクセスを受け、LINE利用者の個人情報などおよそ7万9000件が追加で流出していたと明らかにしま…

    【速報】LINEで個人情報流出 新たに約7万9000件の流出が判明 「スタンプ購入履歴」など計52万件近くが流出 | TBS NEWS DIG
    nf_ban
    nf_ban 2024/02/14
    今ちょうどLYPってTVCMやってるけど…どうみても悪魔合体だよね?
  • 続・続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している

    この記事は過去2回にわたる検証記事の続きとなります。 国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している 続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している 前回の記事では、おすすめ記事機能を有効にしていると、Smoozがユーザーの閲覧しているURL情報を送信してしまうことについて解説しました。 ユーザーID、URLと共に送信されているbc、bt、bdという項目の内容がわからないままでしたが、これもユーザーの情報であるはずだと思い、調査を続けてきました。 ▼これがおすすめ記事のために送信される内容 (この内容は記事の最後にテキスト情報としても掲載しておきます) URL情報に関連するもので 『c、t、d』 と呼ばれそうなものは何か。 ・cのデータ量は飛び抜けて多い ・cとdは一致が見られることがある ・一部が一致しながらもcのほうが長かったりもする

    続・続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
    nf_ban
    nf_ban 2020/12/21
    まさかの全送信。Appleの審査が厳しいからAndroidよりもiPhoneのほうが安全と言ってAndroidを揶揄する風潮に風穴を開けて欲しい。AppStoreのオススメになってた時期もあるんでしょ?本当に悪質なアプリはAppleも見抜けないよ。
  • おもちゃのインターネット | カスペルスキー公式ブログ

    親が子どもへのプレゼントを選ぶとき、何が基準になるでしょう?色鮮やかで見た目が良く、魅力的である(知育の側面があれば尚可)こと、あたりでしょうか。そうした観点からいくと、子ども向けのPCやカメラ内蔵の人形、リモコンロボットやドローンやミニカーなど、ネット接続型の玩具が選択肢に上がってくることでしょう。実際に購入する前には、その玩具が丈夫にできているか、どのような材料が使われているか、先がとがっていないかなど、物理的な特徴が気になるものです。しかし、サイバーセキュリティについては思いつきもしない、という方が多いのでは。でもそろそろ、気にするべきときです。 おもちゃの何が危ないのか? ずばり、サイバーセキュリティについてあまり気にしていないのは、親だけではありません。玩具メーカーの中には、サイバーセキュリティの側面を無視している企業もあります。ネット接続型の玩具は、基的に、何らかのソフトウェ

    おもちゃのインターネット | カスペルスキー公式ブログ
    nf_ban
    nf_ban 2017/07/26
    この発想は忘れがちで、重要。タカラトミーの「プレイウォッチ」だってVtech社のOEMだろうから…
  • JR東、山手線客室内に防犯カメラ導入へ - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。

    JR東、山手線客室内に防犯カメラ導入へ - 共同通信
    nf_ban
    nf_ban 2017/06/06
    きっと車内のどこかに「防犯カメラ撮影中」って誰にも分かりやすく貼り出すはず…どこに掲示するんだろう?トレインチャンネル?
  • 五輪組織委、旧エンブレム応募者100人のメアド流出 BCCを誤ってTOに

    東京五輪の組織委が送信したメールで、旧エンブレムに応募していたデザイナー100人のメアドが流出。BCCにすべき宛先を誤ってTOで送信していた。 2020年東京五輪・パラリンピックの組織委員会が、白紙撤回された旧エンブレムの選考に応募したデザイナー100人のメールアドレスを流出させていたことが分かった。12月21日午前に応募者に一斉送信したメールで、担当者が誤って全員に「TO」で送信したため、全員分のアドレスが分かるようになっていた。組織委は「誠に申し訳ない」と謝罪している。 旧エンブレムは、指定のデザイン賞を複数回受賞している実績を条件として募集。104作品(海外4作品含む)の応募があり、アートディレクターの佐野研二郎氏の作品が選ばれた。応募者名は公表されていなかった。 メールは、応募者のうち日人100人に送られたもので、旧エンブレム選考過程について外部有識者による調査結果などを報告する

    五輪組織委、旧エンブレム応募者100人のメアド流出 BCCを誤ってTOに
    nf_ban
    nf_ban 2015/12/21
    重要な国家プロジェクトなんだからメール送信システムくらい簡単に導入できるでしょう…システムコンサルとか入ってないのかしら?
  • 『クロネコEX便』という架空業者からの「ご不在連絡」フィッシングメールにご注意

    あっこ @eightblack65 クロネコ運輸を名乗った詐欺メール私のところにも来た。ヤマトのホームページで確認してたら注意するよう呼び掛けてたし、まず間違いないと思う。クロネコex便なんてそれっぽい名前で不在連絡メールくるから特に一人暮らしの人!気を付けてね! pic.twitter.com/P2vQGIAkki 2014-11-25 12:12:55

    『クロネコEX便』という架空業者からの「ご不在連絡」フィッシングメールにご注意
    nf_ban
    nf_ban 2015/06/17
    ヤマト運輸の名を騙った釣りメールにご用心!送信者メアドやリンク先URLのドメインで判別できるが上級者向け。日本郵便版もあるらしい。そのうち短縮URLが使われたりするのかなぁ
  • ベネッセのプライバシーマーク取り消し 顧客情報流出受け

    「プライバシーマーク」を管理する財団法人・日情報経済社会推進協会(JIPDEC)は11月26日、ベネッセコーポレーションの個人情報の取り扱いに関して、プライバシーマークの付与を取り消すことを決め、同社に通知したと発表した。 プライバシーマークは、個人情報を適切に保護する措置を講じていると認められた事業者が付与されるマーク。ベネッセも取得していたが、7月に顧客情報の大量流出が発覚した。 JIPDECはベネッセの漏えい事件を受けて7月、「事実関係を確認した上で厳正に対処する」と発表。「プライバシーマーク制度委員会」による審議を経て付与取り消しを決めた。 関連記事 個人情報流出で弁護士がベネッセ提訴へ 訴状のひな形公開、「500円で納得できない人は参加を」 自分と子どもの個人情報が流出し、プライバシーが侵害されたとして、弁護士がベネッセに慰謝料を求める民事訴訟を提起へ。訴状のひな形も公開し、「

    ベネッセのプライバシーマーク取り消し 顧客情報流出受け
    nf_ban
    nf_ban 2014/11/26
    プライバシーマークの掲示が情報漏えいの抑止力にならないことを露呈した事件。意味ないじゃん!
  • Tカード個人情報提供先新着botを作りました - くりにっき

    https://twitter.com/ccc_privacy_bot 作った経緯 Tカードが個人情報を提携企業に提供開始 個人情報提供の停止 手続きガイド|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 ツタヤTカード、勝手に個人情報を第三者へ提供?規約改定炎上騒動の真相 CCCに聞く | ビジネスジャーナル 個人情報提供の中止はいつでもできるが、「提供先企業は随時増える」「提供先企業が増えてもCCCからは通知は来ない」「新規企業は何もしないとデフォルトで個人情報提供する設定」というユーザフレンドリーじゃない仕様 毎日PDFをチェックしにいくほど暇じゃないのでボット作るか という感じ ボット自体は半月くらい前にはできてたのですが、2回目以降のCCCの更新が取得できるまで公開を控えていました。 【追記】「個人情報」について 語弊あったようなので捕捉 「個人情報」とは言っても、個人情報そ

    Tカード個人情報提供先新着botを作りました - くりにっき
    nf_ban
    nf_ban 2014/11/19
    PDFからの抽出処理、ご苦労様です。フォーマットがちょこちょこ変わったら面倒臭そうだなぁ。
  • 「データ削除はやめて」ベネッセが書面 NHKニュース

    「ベネッセコーポレーション」から流出したとみられる顧客の個人情報を利用したIT会社、「ジャストシステム」が11日、このデータの削除を決めたことに対し、ベネッセ側は12日、「警察による原因の究明を難しくする」などとしてデータの削除をやめるよう求める書面を送りました。 ジャストシステムは、東京の名簿業者から購入した、ベネッセから流出したとみられる個人情報を基にダイレクトメールを送っていましたが、情報の出所が明らかになっていなかったなどとして11日、257万件余りのデータすべてを削除することを決めました。 これに対してベネッセ側は12日、「一方的な情報の削除は警察や経済産業省による原因の究明を難しくする」として、ジャストシステムの対応に懸念を示すコメントを発表しました。 そのうえでベネッセは、「積極的に情報を開示し、自主的に警察の捜査へ協力することを強く要請する」として、ジャストシステムに対して

    「データ削除はやめて」ベネッセが書面 NHKニュース
    nf_ban
    nf_ban 2014/07/14
    捜査の影響と言うよりも、お前(ジャストシステム)が個人情報データを消したら俺(ベネッセ)も消さなきゃいけない空気になっちゃいそうだから止めろ!的な。
  • ジャストシステムのスマイルゼミから不自然なDMが届くと噂になってたら、ベネッセから最大2070万件の個人情報流出のお詫びちゃれんじが届いた件 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ジャストシステムのスマイルゼミから不自然なDMが届くと噂になってたら、ベネッセから最大2070万件の個人情報流出のお詫びちゃれんじが届いた件 : 市況かぶ全力2階建
    nf_ban
    nf_ban 2014/07/09
    うちにもスマイルゼミのDMが届いて家族会議を開いた。誰が漏らしたのか結局判らなかったが、原因はこいつか。
  • NHK高校講座 第19回 放送内容への批判意見

    NHK高校講座 第19回 望ましい情報社会に向かう 情報化と社会の変化 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/syakaijouhou/archive/chapter019.html (動画) http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/syakaijouhou/archive/resume019.html (テキスト) 放送中の、Tポイントカード、武雄市図書館への言及について、多くの批判意見があったのでまとめました。

    NHK高校講座 第19回 放送内容への批判意見
    nf_ban
    nf_ban 2014/02/07
    ポイントカードの解説。武雄市図書館の事例だからなのか、Tカードを使う映像が堂々と流れてるな…。しかも学習すべき本質はそこじゃない、という。
  • 1