タグ

出版に関するnf_banのブックマーク (5)

  • TSUTAYA展開の会社 徳間書店を傘下に入れる方針固める | NHKニュース

    DVDレンタルや書籍販売などのTSUTAYAを展開する会社が、雑誌や書籍などを幅広く発行している徳間書店を傘下に入れる方針を固めました。 カルチュア・コンビニエンス・クラブは、すでに子会社を通じて徳間書店の議決権のある株式のおよそ15%を持っていて、さらに保有する株式を議決権付きに転換するなどして、今月中にも徳間書店を傘下に入れることにしています。 徳間書店は週刊誌のアサヒ芸能や宮崎駿監督の作品で知られる、スタジオジブリが製作したアニメーション関連の書籍などを発行する出版社ですが、出版物の売り上げが落ち込む中、業績の低迷が続いていました。 一方、カルチュア・コンビニエンス・クラブは、これまでにも美術系の出版社などを傘下に収めてきました。 今回、徳間書店を傘下に入れることで、出版事業を強化し、そのコンテンツやノウハウを書店の店作りや電子書籍の配信などに活用する狙いがあるものと見られ、厳しい経

    TSUTAYA展開の会社 徳間書店を傘下に入れる方針固める | NHKニュース
    nf_ban
    nf_ban 2017/03/14
    おおお。ファミマガとかMSX・FANとかの復刻希望、どうなっちゃうんだろうね?
  • 「ゲームサイド」シリーズ 休刊のお知らせ - ゲームサイド公式サイト GAMESIDE

    「シューティングゲームサイド」最新号発売中止のお詫びと シリーズ休刊のお知らせ 平素は「ゲームサイド」シリーズをご愛読いただき厚く御礼を申しあげます。 さて、突然ではございますが、このたび「シューティングゲームサイド」は、休刊をいたすことになりました。併せてシリーズ誌「ロールプレイングゲームサイド」「アドベンチャーゲームサイド」「アクションゲームサイド」も休刊をいたすことになりました。 WEBやSNSでの情報発信に加え、業界人協力による同人誌電子書籍、イベントの隆盛、ゲーム動画投稿の活発化など、ゲームファンが自らゲーム情報を発信しやすい時代となった今、その変化にともない、小誌はゲーム文化において一定の役目を果たせたのではないかという判断に至りました。 今秋に発売を予定しておりました「シューティングゲームサイド」の最新号Vol.13につきましても、前述いたしました昨今の動向を鑑みて、発売を

    「ゲームサイド」シリーズ 休刊のお知らせ - ゲームサイド公式サイト GAMESIDE
    nf_ban
    nf_ban 2015/10/08
    残念だが読者が居ないんじゃ…。テレビゲームがパッケージからサービスに変わり、昔ながらのゲーム人口は減った。日々更新されるスマホゲーは鮮度が重要となり評論が難しくなった。
  • ついにアマゾンが書籍の「安売り」を始めた!

    今回、値引きする書籍は、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」「クラウド化する世界」などのベストセラーを含む。ただし、いずれも発刊から一定期間が経過している旧刊書。「ざわちんメイクまとめ。特装版」などのムックもラインナップされている。 アマゾンが突然、出版界に弓を引いたように見えるかもしれないが、出版社と話し合いをして、周到に準備を進めてきたものだ。 ややこしい話だが、公正取引委員会は、出版社が書籍・雑誌などの再販売価格を拘束することを認めている。そのため、まずは出版社が対象の書籍を自由価格で販売できる書籍に指定。これによって、アマゾンが自由に値引きできるようになる、という立て付けだ。アマゾンは取次である日販にもこの取り組みを説明し、通常の商流を維持する。つまり、出版社とアマゾンが「直取引」を行うわけではない。この値引きの原資(コスト負担)は、出版社とア

    ついにアマゾンが書籍の「安売り」を始めた!
    nf_ban
    nf_ban 2015/06/26
    イオンモールを徘徊してるとたまに「バーゲンブック」と称した新古品の処分市を堂々とやってる。書店では露骨に値引きできない空気があるだけじゃない?
  • 著作権者不明等の場合の裁定制度

    他人の著作物や実演(歌手の歌唱や演奏、俳優の演技など)、レコード(CDなど)、放送番組または有線放送番組を利用(出版、DVD販売、インターネット配信など)するときには、「著作権者」や「著作隣接権者」の了解を得ることが必要になります。 しかし、権利者の了解を得て利用しようとしても、「著作権者が誰だか分からない」、「著作権者がどこにいるのか分からない」、「亡くなった著作権者の相続人が誰でどこにいるのか分からない」、「過去に放送された番組に出演した俳優がどこにいるのか分からない」等の理由で了解を得ることができない場合があります。 このような場合に、権利者の了解を得る代わりに文化庁長官の裁定を受け、著作物等の通常の使用料額に相当する補償金を供託することにより適法にその著作物等を利用することができるのが制度です(法第67条)。 権利者の了解を得て、すでに公表が行われた著作物、実演、レコード、放

    nf_ban
    nf_ban 2014/05/27
    著作権者が誰だか何処に居るのか分からない・著作権者の相続人が分からない…権利者の了解を得る代わりに文化庁長官の裁定を受け、補償金を供託して適法にその著作物等を利用できる制度。
  • 「Jコミで印刷できるってよ」システム(β)・・・この世に存在しないはずの単行本を、あなたの手元に一冊からお届け! - (株)Jコミックテラスの中の人

    最近マンガ業界で増えている、ある現象をご存じでしょうか。 それは、 単行の1巻目は出たけど、2巻目が(描いたのに)出ない または そもそも1巻さえ出ない という現象です。 最も多いのは、WEB連載が単行化される場合かと思います。WEB連載というのは、その殆どが「ネット上で連載マンガを無料で読んでもらい、紙の単行の売り上げで収益化する」ビジネスモデルとなっています。 そうなると、どうしても WEB上で連載スタート。 紙の1巻の売り上げがイマイチだった。 残念ながら打ち切りが内定する。 採算が取れなそうなので、2巻は出さないことにする。 急に連載も終わる。 というパターンが増えてしまうのですね。orz 出版社だって営利企業ですから、別に「採算が取れなそうでも、必ず全ての作品を単行化せよ!」とまでは申しません。 しかし「1巻目を買った読者」はどうなるのでしょうか? 2巻分の話が存在するの

    「Jコミで印刷できるってよ」システム(β)・・・この世に存在しないはずの単行本を、あなたの手元に一冊からお届け! - (株)Jコミックテラスの中の人
    nf_ban
    nf_ban 2013/11/01
    これ凄い!好きなマンガを紙の本でゲットでき、印税50%で作者に投げ銭できる。廃版で電子化された本を再書籍化する動きを加速化するのではないか。
  • 1