タグ

習志野市公共施設問題に関するnf_banのブックマーク (4)

  • 市立図書館って必要なんだろうか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 11月と、秋ももう終わりに近づいてきているはずなのに、全然寒くなってきませんねえ。弊社社内では、ウチワで扇ぎだす人まで出る始末。・・・いや、それは空調の設定がおかしいだけだと思いますが。 気温のほうは、秋には違い有りません。味覚の秋、スポーツの秋、色々と余暇の楽しみが増える時期でございますが、わたしもお仕事の方がやっと一段落ついてきたので、読書の秋を楽しもうと、色々とを買いあさっています。 ところで皆さん、普段を買う時ってどうしています?うちのブログのAmazonアソシエイトの売上をみても、Kindleの売上が多くて、電子書籍も結構普及したもんだなあなんて思っていますが、わたしは未だアナログに、紙のです。まー、古の値段より安くなったら考えましょう。 年中素寒貧の貧乏人なので、なるべくAmazonのやブックオフの中古のを買い漁っているのですが、最近

    市立図書館って必要なんだろうか - ゆとりずむ
    nf_ban
    nf_ban 2015/11/19
    JR津田沼駅前は本屋だらけだから便利で困らないだけかも?近隣で問題が真っ只中じゃないの…藤崎図書館の廃止含む公共施設の統廃合問題が。文教都市を唱えておきながら図書館減らすような市。これ以上減るのは御免。
  • 樋渡啓祐とCCC-武雄市図書館の民営化と癒着? | 谷岡隆(たにおかたかし) 習志野市議会議員

    9月議会の一般質問では、「自立的都市経営」の名で推進される「民間活力の導入」「公有資産の活用」について質問します。「藤崎図書館の存続を求める請願」の紹介議員にもなりました。 習志野市においては、「公民連携(PPP)」の名のもと、公共施設の統廃合・跡地売却、施設運営の民営化などの形で、民間資・営利企業を優遇する新自由主義路線が推進されています。 自治体版の「自己責任」論-東洋大学PPP研究センター提唱のまちづくりを考える(2014年7月) 自治体経営民営化の実験場「習志野市公共施設再生計画」の検証-習志野革新懇(2015年5月) 公民連携(PPP)を推進する人達から美化・称賛されている施策の一つとして、佐賀県武雄市のTSUTAYA図書館の運営と、樋渡啓祐前市長の手法があります。 地域住民の学びの場として整備すべき社会教育施設(図書館)が貸屋扱いされ、改革の名のもと、「図書館」という名の商

    樋渡啓祐とCCC-武雄市図書館の民営化と癒着? | 谷岡隆(たにおかたかし) 習志野市議会議員
    nf_ban
    nf_ban 2015/09/06
    図書館・公民館など公共施設の削減を目指して(TVに吊るされ http://htn.to/GQkuQJ たり一部住民と炎上して)る習志野市に「武雄市モデル」を目指す動きがあっても不思議じゃない。
  • 根本劇場の展開(1)-公共施設再生に関するシンポジウム | 谷岡隆(たにおかたかし) 習志野市議会議員

    15日夜、習志野市主催のシンポジウム「未来のために~みんなで担う公共施設再生」に参加しました。市役所HPで資料・録画が公開されています。 公共施設再生に関するシンポジウム(市役所HP) 1.シンポジウムをどうみるか? パネルディスカッション「公共施設再生・再編とまちづくり」があり、どのような意見が出るのかと興味がありましたが、シンポジウム全体の副題が「負担を先送りせず、より良い資産を次世代に引き継ぐために」とされていたので、初めからレールが敷かれているという感じでした。 5人のパネリストの個々の見解には興味深いものもあり、私なりに勉強になりました。しかし、基調報告・講演と異なる見解が出ると、コーディネーター(基調講演をした根祐二さん)が計画を正当化する方向へ誘導するやり方に思えました。 コーディネーターの話が長く、次第では「会場との意見交換」とあったのに、30分足らずの質疑応答で終了。不

    根本劇場の展開(1)-公共施設再生に関するシンポジウム | 谷岡隆(たにおかたかし) 習志野市議会議員
    nf_ban
    nf_ban 2015/04/17
    習志野市の公共施設統廃合を提言する根本祐二・東洋大学教授が御用学者である所以。想像以上に政財界とズブズブで、読前読後で印象が変わる。
  • 公共施設のリストラ加速、住民は反発 打開のカギは対話:朝日新聞デジタル

    人口減少に直面する自治体が公共施設のリストラを加速させている。財政難で削減は待ったなしだが、慣れ親しんだ施設の廃止に住民の反発も根強い。合意形成のカギは、情報公開と徹底した対話にありそうだ。 閉鎖知らず 存続求め署名 東京のベッドタウン、千葉県習志野市。元市議の鴨哲登志(かもてつとし)さん(67)は市に不信を募らせる。「図書館の廃止を知ったのは、市が決めた後だ」 1993年に児童向けにオープンした市立藤崎図書館。蔵書約4万6千冊のうち5割が絵や紙芝居などの児童書で、職員が絵を読み聞かせる月2回の「おはなし会」では子どもたちが耳を傾ける。 だが昨年3月、市は図書館を19年度に閉鎖し、約1キロ離れた駅前に整備する複合施設への集約を決めた。市全域で進める公共施設の「再生計画」の一環だ。 宅地開発や湾岸部の埋め立てが進んだ高度経済成長期、市は学校や図書館を次々と建てた。市が所有する123施設を

    公共施設のリストラ加速、住民は反発 打開のカギは対話:朝日新聞デジタル
    nf_ban
    nf_ban 2015/04/17
    2015.2.16。記事中の根本祐二・東洋大学教授は、公共施設を統廃合して空地をどんどん売却とか、公民館を廃止して学童の部屋で賄おうとか提案してる、習志野市の御用学者だよ。
  • 1